当世・服飾ファッション・よもやま話  UP TO DATE FASHION NEWS

目に映る当世ファッション状況を感じたままお知らせします。このサイトのファッションは服飾に限ります。インフレファッションへ

家政婦のミタ、三田灯(灯りを見た)への憧れ

2011-12-25 | Weblog

某局のドラマ(「家政婦のミタ」)、11年振りの40%を越す視聴率を記録。
この数字は主役、家政婦、三田灯のミステリアス性では決してないと。
20年以上続くデフレ(ファッション)経済下、素敵な生き様を模索する道標やも。
因みに、このドラマの姓名から解きほぐすと

三田 灯見た、灯り(阿須田家の家政婦)
晴海 明美晴れた海、明るく美しい(家政婦紹介所の所長)
   
阿須田 恵一明日だ、恵まれ人(阿須田家)
阿須田 凪子明日だ、凪風 
阿須田 結明日へ、結(ゆ)え 
阿須田 翔明日へ、翔(かける) 
阿須田 海斗明日へ、大海原・北斗 
阿須田 希衣明日への鍵(鎹=かすがい) 
   
結城 義之勇気、よし行け(事故死した凪子の父)
結城 うらら勇気、麗らか (事故死した凪子の妹、尚かつ恵一に恋心)
   
皆川 功世の中(みなさん)、手柄を求める(阿須田家のお隣、みなさん)
皆川 真利子世の中(みなさん)、利益のみ追求 
皆川 翼世の中(みなさん)、飛べない翼(道具)のみ 
   
風間 美枝一時の今にも折れそうな美しいもの(恵一の浮気・不倫相手)

とても意味深な命名。脚本家、遊川和彦さんしてやったり。
その、遊川さんがドラマに注いだ台詞。

(わたくしのこの世で一番大切な人に)
「拵(こしら)えた料理を、『美味しい、美味しい』 と食べてくれる。
他には何も要らない。」 と云う幸福感。

「怒ったり、泣きたい時には泣いて下さい。」
「気を使って無理に笑顔を作るのは止めて下さい。」
「ご機嫌を取ったり、顔色を窺う事を止めて下さい。」
「お愛想、媚を売る事は止めて下さい。」
「甘えだけでじゃなく、厳しい事も云って下さい。」 と展開。

「わたしが何とかする。」
「人を憎むより好きになって欲しい。」
「大丈夫だよ、ハートでぶつかって行けば。」
これらは時空を鑑み相手に 「伝えて欲しい。」 と。

親から子供へのメッセージ
「我が家の家計は楽ではないので食事は質素に、
 (但し)父親は家族を養っているので(その限りに有らず)。」
「(デフレ経済下)貯金が殆ど無く、家のローンが残っている現実を分かって貰う。」
「食事中は携帯を見る事を許さない。」
「家計を助ける為に私立を止めて欲しい。」
「小学生になったら甘えるな。」
「長女(少なくても高校生)は家の事を手伝う。」
「(帰りが遅い際)何をやっていたのですか。こんな時間まで。」
「何時までも遊んでいないで勉強をしなさい。」
「母親の云う事を聞けないなら、この家から出て行きなさい。」
 と心を鬼にしての振る舞い。

親の役目
「笑顔で家族を包み込む。」
「家族を大切に思い、裏切らない。」

「奇跡というのは、普通に考えれば絶対に起きない事ですが、
そうなって欲しいという願う人間の強い意志で起きる事です。
奇跡は起こるから奇跡と云います。
 自分には無理だと諦めている人には絶対起きません。」

「北極星とは、いつも同じ場所で光っているので
 自分の行き先が分からなくなった時、
 あの星を見ていれば道に迷わず辿り着ける道しるべです。」
 この道しるべが 「家族が待っている家」。

遊川さんが今回設定した母親像、媚びへつらいを止めた笑顔が絶えない 結城うらら。
何が起こっても
逃げ出さず、正面から向き合い、常に楽観的で、気持ちで勝負する家族の鼎(かなえ)。
うららかは麗らか、
気持ちなら、心が爽やかな情況。
性格なら、声が明るく朗らかな呈。
天気なら、空が澄み渡り、程良く穏やかな時。
ってな感じに。
個に分断され過ぎた日本人、『個の意志』 を何処かに置き忘れてきた日本人、
うざったいと疎かにされたきた 『家=家族』。
この 『家族の大切さ』 は失った方のみぞ知り得ない現実。

携帯・パソコンの「家政婦のミタ」高視聴率情報にふと覗いてしまったドラマ、
世の中ではあり得ない 「真実の吐露」 の投げ合いに
フィクションとは思えず、(これって口に出せないでしょう) と思わず引き込まれたみなさん。
これは家族を失ったロボット風体、真実を吐露する三田灯さんへの憧れでも。
この上昇渦巻きがテレビ離れ・ネットサーフィン時代にも関わらず、
「家政婦のミタ」を最終章で歴代3位の数字を稼いだ厳然たる事実。
ここに、日本の明日への灯りが見えた感が・・・・・。   (三田 灯)

ところで、今年の 「当世・服飾ファッション・よもやま話」 も今日が最後。
皆様におかれましては健やかな新年をお迎え下さいませ。
それでは、又。 ご機嫌よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化服装学院生に熱いエール

2011-12-18 | Weblog
文化服装学院の学生さん達が気を吐く。
昨年(京都)に続き、日本文化の原点、大和(奈良)の地でファッションショーを開催。
テーマは 「黎明-天空をこえて」。  2011/11/23(新嘗祭)
取り急ぎ、「文化服装学院、奈良で第2回ファッションショー」をご覧あれ。
中々のものでしょう。
かく言う、わたくし共も、今となっては昔、
「古美術研修」で(趣がある(とてもきたなかった))東大寺に近い宿坊で
寝泊まりした記憶が甦ります。
黎明 (物事の始まり) は自分達の立脚点を先ず確認する事から。
燻り続けの若い日本のクリエータ達、そろそろ 「夜明け」 も・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミヤ・ヤギが食糧難

2011-12-11 | Weblog
寒い時期に重宝する、カシミヤコート・ニット・ストール。
この原材料を供給してくれる 「カシミヤ・ヤギ」 が食糧難で困っているとの事。
この話はインド、カシミール地方にいるヤギ(カシミヤ・ヤギ)の話ではない。
今や世界最大のカシミヤウール生産国であるインドのお隣、中国のお話。
世界市場と自国中国の需要に対応する為、カシミヤ・ヤギの頭数を増やした所
ヤギさん達が草原の草を食べ尽くしてしまい、草原が砂漠になったそうな。
あわてた、生産者達は急遽、
クローンカシミヤ・ヤギ14頭を産みだし、生産量が1.6倍になったとか?
この生産量増では砂漠が草原に戻るとは思える由も無し。
ましてや、お腹の空かしたカシミヤ・ヤギの毛を刈り込み風邪を引かすも・・・・・。
人口増は食料品だけには留まらず衣料品にも△△にも▲▲も・・・・・・・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガ・ NYバーニーズコラボ、クリスマスWS展開中

2011-12-04 | Weblog
米国は年内最大の消費・購買月に突入中。
今週のニューヨークマーケット金曜日、想定外の失業率ダウンを好感、
素敵な数字を叩き出すマーケットメイク。
嫌がおうにも、消費マインドは改善する筈?
そんな中、以前紹介した 「バーニーズとガガ がコラボ」
先月、ニューヨークバーニーズでオープン、現在、売出中。
お手頃プライスでニューヨーカーの心を擽る展開。
レディ・ガガ(Lady Gaga)とニコラ・フォルミケッティ(Nicola Formichetti)の
今現在の気持ち表現具現化。
サンタさんをどれ程獲得できるか楽しみ。
尚、ショップの雰囲気は
「レディー・ガガのクリスマス・ワークショップ、NYバーニーズにオープン」
でご確認を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする