科学はおもしろいぞ!

身の回りのことから、科学のおもしろさを発見してみよう。

太陽の黒点-1

2009-10-02 10:26:10 | 科学の実験
太陽黒点(Wikipedia)太陽黒点は、太陽表面に見られる黒い点ですが、大小さまざまで大きいと肉眼でも見えるそうです。(※要太陽観測用メガネ)
黒く見えるのは、黒点の部分が周囲よりも温度の低いために黒く見えるそうです。
太陽黒点のデータは1749年から集められているそうで、約11年周期で減ったり増えたりしているそうですが、去年あたりから黒点が減り始めて、全く見られない月もあったりで、活動極小期に入っているそうです。
この黒点は太陽表面の磁場の影響で発生しているそうですが、太陽望遠鏡で黒点を観察すると、磁力線の向きに模様がはっきりと見られます。
この太陽磁場の様子を模擬的に再現した装置です。
一つは透明な容器にシリコンオイルと鉄粉を入れて、太陽の黒点画像の上に置くと、黒点と同じような模様が見られます。(もちろん太陽画像の黒点の場所には磁石が埋め込まれてます)
太陽黒点 太陽黒点
もう一つは、太陽の表面を描いたプラスティックの半球の太陽黒点の場所の内側にマグネットを貼り付けておいて、小さな針金などを付けると立体的な磁界が見えて、太陽黒点の様子が見られます。(ここでは実験なので、カラー針金を使ったので派手な黒点みたい・・)
太陽黒点 カラー黒点


最新の画像もっと見る