科学はおもしろいぞ!

身の回りのことから、科学のおもしろさを発見してみよう。

太陽の黒点-2

2009-10-03 17:25:46 | 科学の実験
ウェーデン王立科学アカデミー 口径1mの太陽望遠鏡で撮影前回は太陽の黒点を擬似的に見せるための実験をご紹介しましたが、実際の太陽の黒点部分を望遠鏡で撮影したものが、この画像です。
(出典:http://www.boston.com/bigpicture/2008/10/the_sun.html ウェーデン王立科学アカデミー 口径1mの太陽望遠鏡で撮影)
写真の中央右のイソギンチャクのように見える部分が太陽の黒点部分で、磁力線が周囲に伸びている様子が見えます。


埋め込んだ磁石と鉄粉を使った実験また、右の写真は、前回と同じときの実験で、太陽の画像の下に埋め込まれた磁石の上に、透明な容器にシリコンオイルと鉄粉を入れたた容器を置いていますが、太陽黒点の写真と同じようなイソギンチャクの形が見えています。

上の太陽黒点の画像のまわりに見える細かいぶつぶつとした模様はベナール対流と言って、太陽の表面で起きている対流の姿です。
小さく見えますが、一つの粒が500kmほどもある大きさです。
お味噌汁の対流 ベナール対流
ご飯の時におわんに入った熱いお味噌汁をよく見ると、おわんの底から上ってきた熱いお味噌が、お汁の表面で空気で冷やされて、また下に潜るという対流の様子が見えます。
このお味噌汁の写真はアニメーションになっていますので、よく見ると対流している様子が動いています。
出典:
・味噌汁画像 http://www.po.gso.uri.edu/demos/gfd_exp/exp_j/index.htm 実験室の中の空と海 より
・ベナール対流写真 岩波 理化学事典第5版より


最新の画像もっと見る