科学はおもしろいぞ!

身の回りのことから、科学のおもしろさを発見してみよう。

温度で色が変わる現象サーモクロミズム

2009-11-25 12:58:58 | 科学あそび
温度で色が変わる温度で色が変わる現象があります。サーモクロミズムといいます。
この写真は、赤い自動車の模型をビーカーに半分漬けたところですが、ビーカーにはお湯が入っていて、お湯に反応して、樹脂の地色の黄色になっています。
パイロットインキの作っている浴室玩具です。(パイロットインキがこういう玩具を作っているのは知りませんでしたが)
玩具セットとしては、以下の写真のような物で、右の回転ハンドルを回すと、パトカーとか消防車が動いて、中央がUの字になっているコースをとおり抜けるようになっています。
この中央のUの字のコースの部分は、氷を入れて冷たい水のコースとなっています。
右のスタート地点に黄色いクレーン車 半分冷水に潜って色が変わりました 全て冷水の中に入って消防車に変身 出てきた時は消防車
そのために、お風呂のお湯の中では黄色のクレーン車が、こおり水のコースをとおり抜けると、赤色の消防車に変身しているというものです。
もともと、パイロットインキという会社では、この温度で色が変わるサーモクロミズムの物質についての特許を持っていて、「サーモインク」というい商品名で販売もしています。
この技術を利用した商品としてパイロットのボールペンで、「消せるボールペン フリクション」というのがあります。
通常のボールペンのように文字が書けるのですが、間違えたときは、ペンの反対側についてる消しゴムのような部分でこすると、その摩擦熱で文字が消えるのです。
この消えた文字は通常は見えなくなりますが、スポーツなどで使う「コールドスプレー」をかけて冷やしてやると文字が出てきます。とても面白いですね。
ただ、残念な事に、このボールペンを使っての犯罪が以前ありました。経理事務の人が銀行の出金伝票に数十万の金額を書いて、社長決済をもらって、その後で数字を消して、一千万以上の金額にして引き出したというような事件がありました。


ミウラ折りってご存知ですか?

2009-09-24 15:15:29 | 科学あそび
ミウラ折りの図ミウラ折りとは、人工衛星などのアンテナを、簡単に大きく広げる方法を研究してゆく中で、地図などを折りたたんだり広げたりするのに便利ということで開発された折かたです。
折り方がちょっと複雑なので、これまでは手作業でしか作れなかったので、ごく一部の地図などで市販されていた程度でしたが、数年前に、半自動で折る方法が開発されて、比較的安くに作れるようになったので、イベントの会場地図などにも利用されるようになってきました。
私が手に入れたのは、先日茨城県の笠間でやっていたイベントの案内地図です。
広げ方の動画もつけましたが、あまりスムーズではないですが・・(^^;

ゆがみ絵(アナモルフォーシスとも呼ばれます)を作るソフトのご紹介

2009-09-18 16:44:59 | 科学あそび
止まれ「ゆがみ絵」というのをご存知ですか?アナモルフォーシスとも言います。
ゆがみ絵とは、ある絵を特定の状態でしか正しく見えないように、元の絵を大きくゆがませて描いている絵です。ですから、そのゆがみ絵を普通に見ても、何が描かれているかがわからないような絵です。
身の回りのゆがみ絵としては、交差点などの路面に描かれている「止まれ」の文字なども、縦長にゆがませて描いてありますね。ま、あの文字は、ただ縦長に伸ばしているだけで、正確にはゆがみ絵とはいいにくいですが・・
このようなゆがみ絵は、実際に描くのは結構大変ですが、このゆがみ絵を自動的にゆがみ絵に変換してくれるソフトをご紹介します。
フリーで公開されているソフトなので、とても面白いですから、ダウンロードされて、遊んでみてはいかがですか?ただ、残念なことにWindows用です。

このソフトで変換できるゆがみ絵の種類は、以下のような種類です。
1.ゆがみ絵の中央に鏡面の柱を立てて、その鏡面の柱に正しい像が見える。
2.ゆがみ絵の中央に鏡面の円錐形を置いて、その円錐の真上から見ると、その円錐形に正しい像が見える。
3.ゆがみ絵が内側になるように円錐形に丸めて、内側を真上から見ると正しい像が見える。
4.ゆがみ絵が外側になるように円錐形に丸めて、その円錐形のとんがっているほうから見ると正しい像が見える。
5.ゆがみ絵が内側になるように四角錘形に丸めて、内側を真上から見ると正しい像が見える。
6.ゆがみ絵が外側になるように四角錘形に丸めて、その円錐形のとんがっているほうから見ると正しい像が見える。
7.ゆがみ絵をよこから見ると正しい像が見える。
8.ゆがみ絵を上から見ると正しい像が見える。

■サンプルです
ごぞんじ 円錐形に丸めて見る 中央に鏡面の円錐形を置いて真上から見る
というように、いろいろな変換が出来ますので、試してみてください。とても面白いです。

このソフトは、以下のサイトから無料でダウンロードできます。
サイト→http://www.anamorphosis.com/
オリジナルの画像は640角以下ぐらいがよさそうです。

ゴムひもとストローで立体を作ってみました

2009-09-16 09:29:20 | 科学あそび
先日、科学体験クラブ府中 というサイトを見ていたら、面白い工作の記事があったので、早速作ってみました。
ストローと、手芸用のゴムひもを使って作る、正多面体の立体の工作です。
最初は、ストローの長さを5センチほどで作ってみたのですが、ストローの長さとゴムひもの張力とのバランスが悪くて、フニャフニャ過ぎて、正四面体以外は形にならなかったので、ストローを3センチぐらいにしてみたら、うまく立体になりました。
フラーレンも作ってみたのですが、なかなか楽しいですね。
今度はナノチューブも作ってみたいと思います。