goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

信仰心

2019-12-10 08:37:05 | 日記
信仰心とは人それぞれであって決まりはない。

なので本当に自由。

個人個人が信じて崇める気持ち。

そこは押し付けでは形だけになるので意味がない。

でも親は『あの子達はまだ、信じてないけど心配なのでしてあげたいです。』といった感じで本人には言わずに陰からお参りする。

って方も多い。

それはそれで良いとおもう。

後で『しとけばよかった😭』と思いたくないので。

信仰心が在る家庭と無い家庭で育つ二つの違う環境で育つた二人が結婚し家庭内で信仰心について矛盾を感じる事も多いと思います。

いくら夫婦間であっても宗教の自由は個人個人なんですが日本では今でも『結婚したんだから嫁いだ家の宗教を継いでね、貴方の宗教は捨てて来たんでしょ。』
といった感じも多い。

その宗教感の中で育つた今の相手が良くて結婚したんなら、信仰心を拒否しなくてもとおもうし、信仰心捨ててでもこの人と結婚したいと言うならそれもあり。なんだと思う。

信仰心って難しいね。

世の中には沢山の信仰があり私も他の信仰で理解できないものもあります。

お寺にいると色んな方がくるので沢山の宗教も聞きます。

中には『神様や仏さまより自分を信じて欲しい❤️僕が一番であって欲しいし。僕の考えが一番だとおもう。』と言う方も居られる。

すごいよね。

『仏さま神様がみてるわよ。』は通用しない。無神論者の方。
なのにこの方はお寺に来るんですよ。
そして手を合わせてる…。どう言うこと?

ハッキリ断言しながらチョクチョクきます。

そんな方にもお大師さまは光を差しのべてくれます。

その光🙏に感謝ですね。


強い強い光。


『御不動さま~お大師助けて🆘』とついつい甘えちゃう私です。

信仰心とは甘えて頼れる方が近くにいてくれる安心感でもあるなあ。
と最近は深く感じます。

人間そう強くはないですもんね。特に私は弱い😭

風邪引きです。
皆さんもお気をつけてください。

『風邪ひいたけん参って下さい』

『いやいや先に病院いってー』って方も居られます。