八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

晴天 洗濯と掃除日和

2017-08-29 12:29:36 | 日記
朝からスッキリしたお天気。

洗濯機なんかいまわそう。

今三回回したところです。

大物が終わりました。

お盆から28日までバタバタしてたので今日は洗濯と掃除を頑張ってます。

3時過ぎには団体参拝の方々がこられるのので3時を目指し頑張りますぞー。

さてお昼ご飯食べて~。


明日は8月のゴマ焚き

2017-08-27 22:10:37 | 日記
明日は11時から護摩たきです。

まだまだ明日は暑いと思います。


昨日からRチャン一家が泊まり込みで山伏の衣装のアイロンがけに来てくれてます!
ありがとうございます✨

一緒にお喋りしながら『難しいね』といいながらかけました。
中々難しい。

まぁだ。手甲。脚絆が終わってないんですよー。

今日はご飯もつくってもらいました。
感謝!


明日は気をつけてお参りくださーい🎵

家で収穫

2017-08-25 21:30:14 | 日記
胡瓜がこんなに沢山できるなんて。幸せ。

今年はミニトマトもあまりできなかったし。

紫蘇はバッタが食べ尽くしてる…。


ゴーヤは一つも…。

夏は胡瓜が美味しいし。もぎたては本当に美味しい。

そのままで美味しい。


秋に植えれる苗を何か増やそうかなあ~。

チビッ子やインゲサンも大喜び。


毎日嬉しい~。と純粋に思えるから畑作りはいいんだなあ~。


おすすめです。

農家の方は仕事だから大変ですよね。

自家用だから楽しめるんだなあ。

おはようございます✨

2017-08-24 07:00:42 | 日記
今日から普段通りのお参りがはじまります!
お休みありがとうございます。
一週間アッというまでした。
皆様はどんな夏休みを過ごしましたか?
お休みの無い方お疲れ様です。


時には仕事を休んでゆっくりすることも大切だなぁ。

と感じました。


頭の中を空にする。


オンとオフが苦手なので家が仕事場なので家にいると何かしてしまうので近場にお出かけしたりしてみましたよ。

昨日は湿疹に良い寒の地獄に行ったら定休日…。残念でしたが10年ぶり位に足を運びました。


さてと、掃除始めよー。

秋の彼岸供養 9月23日

2017-08-22 20:56:19 | 日記
お彼岸は年に二度春と秋に七日間ずつ行われます。


仏教徒にとっては修行に励む期間です。
何をしますか?


当山神護寺ではお施餓鬼法要を先祖供養と共に致します。

お施餓鬼ってなに?

お盆は自分のご先祖様の御供養するとき!

お盆の後にご先祖様を供養すると共に供養をされてない餓鬼道に堕ちた人達へも供養をするお施餓鬼がアチラコチラのお寺でされてます。

神護寺では16日のお昼に致しました。

お施餓鬼供養は夕方、勤行が終わったあと静かに毎日、神護寺では餓鬼さん達へお参りしてますが…。


お彼岸と7月と8月には法要を致します。


今日は北九州市の徳泉寺でお施餓鬼法要がありました。

祖父の初盆と従兄弟の初盆だったので家族でお参りに行きました。


自分のご先祖様だけでなく全てのものへの供養なんです。


亡くなった人の供養と共に世界で生きながらにしてお腹をすかせてる人が居ない世の中を祈りましょう。


そして今の自分の命への感謝をしましょう。

お彼岸には神護寺で一緒に拝みましょう✨


今年初めて胡瓜を植えました。
初採れ胡瓜を家のご先祖様と徳泉寺のご先祖にお供えしました。

みずみずしい美味しい胡瓜をお下がりにいただきましたよー。

ジイチャンいたらボリボリ食べてくれただろうなあ☺


今年はジイチャンの初盆なのですがまだ、一緒に生きてるみたいなあ感じですね。

ジイチャン、バアチャン、お父さんのように誰かがこの人のためにと供養して貰えない人達の為にお参りするのがお施餓鬼供養なんです。

私達もついつい欲の世界に溺れてしまいます。
そうならないように他者への施しを忘れずすること。


欲とは恐ろしい事へ繋がることもありますよね。


お彼岸はどうぞお参りくださいませ。

よく『お盆に御供養したからいいです!』と言われる方が居られますが…。



お盆にする先祖の御供養と彼岸ニスル御供養は微妙に違います。

根本は何時も感謝から始まるのは同じです。



悩み事があるときほど先祖の御供養は大切なのです。

先祖なくして自分なし。

いつも思います。