goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

100日の願掛け 癒しの修行

2019-12-07 09:43:09 | 日記
お百度とは百回踏んでお願いすることに今はなってるけど昔は観音堂に百日詣でて願掛けするのがお百度でした。

いまでも願掛けの方は多いです。昔はもっともっと多かったです。

最近は修行は…と言う方も増えてます。

してみると『おっ!そういうことね。』とわかるんですが。

先日昔からの信者さんが『滝に入りにきたけん!』と言うので『オバチャン!何年間入ってない?』
『五年?』
『それは危ないから暖かくなってからにして36度踏んだら?』
『そうやなあ。言うこと聞いとこ!』
と滝はやめて36度を踏んでかえられました。

『体調がだんだん良くなったから行ができる!』と喜んでおられました。でも滝は寒いから怖いですもんね😭


柴燈道場の五大力さまの36度巡りや涅槃像のお百度巡り。

願いによって踏む場所が違います。


『どうか百日で願いが叶いますように』と朝早く36度巡りをされていたら
『本当に百日目に叶いました。』
とお礼参りこられてました。

親とは有りがたいものですね。

『お礼参りのお百度は春からさせてもらいます。』

とのことでした。

百年修行は本当にたいへんです。

本当に凄いですね。


私も父と(強制的)に昔踏まされてました😭その頃は何もわからず…😆

何事も子供の頃に嫌がっても一緒に体験することは大切かもしれません。

無理やりは行けませんが…😭

子供が嫌がることをするのは体罰になる。

とニュースで聞きました。


昔は『言うこと聞かないならご飯たべるな!』とか『倉庫にいれるぞ!』とかゴツン!とされてました…😭

今では全部ダメです。

親の姿を見て子供は育ちます。
子育てにも宗教が自然に入ります。
自分が素晴らしいと思う事は小さな時には理解できなくても経験を積んでくとわかってくれます。

辛い時こそ踏んで欲しいです。

踏み方や参り方も聞いてくださいね。

がむしゃら修行より今は癒し修行が主流ですよー。

穏やかな生活送りたいですね。

私はヘヘヘヘへ😆