goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

祖父百ヶ日供養

2017-05-10 23:21:34 | 日記
祖父の百ヶ日でした。
母が御料具をつくり、大好きだったシュークリームを供えインゲサンと3人で拝みました。

『ありがとう、お祖父ちゃんもっと生きてほしかったけど仕方ないよね』

と今まで大きな行事には絶対ついててくれた祖父。

『5月には赤い緋の衣をきてでてよ。それまで死なれんよー。』

等と話ながら。
身体は仏の世界に還っていったけど魂は5月28日には側に居てね。

とまだまだ心の中では依存してる私です。
『だから、だめなんですよ!』と沢山ダメだしされました。それが精巧へ繋がるんだと色々教えてくれました。

『うるさいなあ。』と何度も口答えしましたが今では感謝しかありません。


チビッ子達に見えたヒイージーは本堂で衣を着てお参りをしてたらしいので心強いです。
父も居たらしいですよ。チビッ子達は父は知らないので『たぶんジイーちゃんと思う。』と(笑)


『百ヶ日が来たら哭くのをやめないと行けない。』

と言われてますが寂しいです。


『此が好きそうやない?どれにする?両方にしょうか。じいちゃんもう体重関係ないけんね(笑)』お供え。選ぶときも。色々思い出します。


お祖父ちゃんありがとう。これからも見守ってね。


百ヶ日を省略する家が増えてます。
『簡単に簡単に』との理由でです。
なんか悲しいですね。

宗教の違いではなく。めんどくさいから。

と言う理由でです。


宗教は自分が信じる事をすれば良いんです。

その教えをきちんと守り伝えて行くこと。


あれが悪い。此が悪い。じゃなく自分が心地よい宗教を信じる。

宗教でいがみ合うのは意味がない。

ただ心安らかに感謝する時を得る。

『お坊さんは仕事しながら安らかになれるから幸せだ。』

と言うような事を先輩僧侶が書いておられました。


皆さんが亡き人の為に拝んでる時間が自分への癒しに繋がることが供養なのかな。

先日若くして息子さんを亡くされて方の仏間に参らせてもらうと、とても心落ち着く線香の馨りがこのお宅では家族が皆仏壇から各々拝まれてるんだろうな。

と思いました。


お参りできる平和にも感謝です。


ご先祖さまありがとうございます。

蛇さまがお風呂場に

2017-05-10 16:00:53 | 日記



朝、お祓いにいくインゲサン『あれ黒い紐が落ちてる』と思ったら蛇でした。


ひやー。

怖い!!

都会育ちのインゲサンは蛇持てません。田舎育ちの私も持てませんが(笑)

お昼まで窓を開けて待ってましたが出ていかないので洗濯機の下をみたら居なくなってましたが…。

カゴの下のだんにとぐろ巻いていました。


しかも大きな糞を洗濯機の奥の方にしてるんですよ(笑)


凄く臭い…。


無事にカゴごと外に出て貰いました。

今年は蛇が多いんですよ。

猪が減ってるから蛇が増えてるのかなあ?

戸締まりを気を付けないと蛇様が入ってくるのだなあ。


蛇は怖いですね。