goo blog サービス終了のお知らせ 

皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ各員一層奮励努力セヨ

ameblo.jp/zero-one-neo のミラーブログです。

中共・朝鮮に対し「非韓三原則」で対処すべし

2018年12月20日 | 日本・国士
平成30年12月20日(木) 昨日、「歴史戦、攻勢に転換する時が来た」と題する一文を発信した。 そこで、 その「攻勢」の相手は、 韓国や中共ではないのだと重ねて念を押しておきたい。 我が国は、 朝鮮や中共を相手にするのではない。 彼らは、ウソを百回言えば「真実」になると思って「ウソ」をつく人種ではないか。 従って、彼らにウソを百回言う機会を与えず、ほっといて、 我が国は、 法の支配を尊重し価値観 . . . 本文を読む

歴史戦、攻勢に転換する時が来た

2018年12月19日 | 日本・国士
平成30年12月19日(水) 「文明の衝突」に勝利する条件が到来しつつある 今、中共は中共国内にいたカナダ人外交官等の身柄を拘束している。 それは、カナダが、 中共が情報空間における世界覇権を握るための国策会社である 華為(ファーウェイ)創業者の娘で同社副社長兼最高財政責任者を 法に基づいて正当な容疑で逮捕したことに対する報復であり、 これからカナダに圧力をかけるための人質を得るためである。 . . . 本文を読む

空母を造るということ・・・覚悟して空母を造れ

2018年12月18日 | 日本・国士
平成30年12月18日(火) 海上自衛隊は、十年以上も前から、「空母の形をした護衛艦」を運用してきた。 舞鶴で、その「空母の形をした護衛艦」の最初の船である 「おおすみ」を見たとき、 これ、空母の形をしているから「空母」やないか、と思ったが、 所有者の説明は「空母の形をした輸送船」であった。 「ものは、言いようやの~」、 と思った。 そして、本年十二月、 政府は、「空母の形をした護衛艦」である . . . 本文を読む

いまこそ『文明の闘争』に参戦するとき

2018年12月17日 | 日本・国士
平成30年12月17日(月) 我が国を取り巻く国際情勢のなかで、 平成三十年の後半から顕著になってきたのは、 アメリカと中共の確執だ。 この米中確執は、最初は貿易経済面の利害対立のように見えていたが、 外交安全保障問題に特化したボルトン大統領補佐官が登場し、 さらに、ペンス副大統領の 中共の共産党独裁体制そのものの非人間性を痛切に指摘した 宣戦布告に等しい対中全面非難演説によって、 単に経済面 . . . 本文を読む

第二次世界大戦の偽善と謀議と我が国の大義

2018年12月09日 | 日本・国士
平成30年12月8日(土) 本日十二月八日、 第二次世界大戦の、偽善と大義を記しておきたい。 偽善とは、 我が国の中学校の教科書で教えられた 一九四一年(昭和十六年)八月十二日、 アメリカのF・ルーズベルト大統領と イギリスのウィンストン・チャーチル首相が、 ニューファンドランド沖のイギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズの艦上で署名した 大西洋憲章のことだ。 そこには諸国民の自由と権利に関して . . . 本文を読む

大東亜戦争の大義と民族の誇りと痛恨の思い

2018年12月08日 | 日本・国士
平成30年12月7日(金) 大東亜戦争の開戦日を明日に控えた本日、 特に二つのことを指摘しておきたい。 この二つのことは、 戦後体制、 即ち、 正当な言論を封殺することによって有利な地位を得ようとする者達の体制 つまり、 GHQの対日プレスコード30項目に忠実な者達が得をする体制 のなかで、 不当に無視され忘れ去るようにされてきたことである。 その第一は、 大東亜戦争の開戦目的を、 アジアの植 . . . 本文を読む

憤怒の思いを持て

2018年11月25日 | 日本・国士
平成30年11月24日(土) 先の「プーチンのレッテルの詐欺」に続いて、 さらに日露関係について記した。 重複もあるがご一読いただきたい。 歴史を見つめ、 腹の底に憤怒の思いを持つことも 「礼服を着た戦闘」ともいわれる外交には必要だ。  平成十七年(二〇〇五年)五月二十七日は、 日露戦争において、対馬沖で、 ロシアのバルチック艦隊を、我が連合艦隊が殲滅した日本海海戦から百年であった。 その日 . . . 本文を読む

プーチンの『レッテルの詐欺』に引っ掛かるな

2018年11月15日 | 日本・国士
平成30年11月15日(木) 十一月十二日、 遙か朝鮮半島南端の山々を望める対馬の上見坂の高台から、 眼下の小雨にけぶる浅茅湾と芋崎の方向を見つめ、 遙か北方の樺太を思った。 そして、同行の仲間に言った。 十九世紀半ばに一貫したユーラシア東進政策の結果、 太平洋に達したロシアという熊が、 太平洋に面して、東に両手を広げたとき、 右の手で握ろうとしたのが、この対馬であり、 左の手で握ろうとしたの . . . 本文を読む

明治百五十年、日本と西洋、どちらが野蛮か

2018年11月07日 | 日本・国士
平成30年11月7日(水) 今まで、時々断片的に、明治百五十年に関して私の中に浮かぶ思いを書いてきた。 その一環として、 日本と西洋、どちらが文明でどちらが野蛮か、 西郷隆盛とその同時代人の論議に触発された思いを記しておきたい。 「月刊日本」への投稿原稿に加筆したものだ。 維新にが成って、飄然と薩摩に帰っていた西郷隆盛が、 明治三年にはるばる東北から薩摩に来た庄内藩士達数十名に語ったことを書き . . . 本文を読む

悲劇的なまでに偉大であった明治

2018年10月30日 | 日本・国士
平成30年10月29日(月) 明治天皇のお誕生日、十一月三日の天長節、即ち「明治の日」が迫る 本日十月二十九日、高円宮絢子さまご婚礼が明治神宮で行われた。 まことに、おめでとうございます。 絢子さまは、 明治天皇の孫で昭和天皇の弟である三笠宮崇親王の孫にあたられる。 そして、本日の産経新聞「正論」は、 新保祐司氏の「『正気』が光放った明治の気概を」と題する一文である。 この一文は、まことに格調 . . . 本文を読む

誇りある旭日旗が甦る

2018年10月25日 | 日本・国士
平成30年10月25日(木) 先の十月十一日の韓国済州島における韓国主催の国際観艦式の実施に際し、 韓国政府が、参加各国に対して、参加する軍艦には、 「自国国旗と韓国国旗だけをマストに掲揚することが原則」だと通告した。 つまり韓国は、我が国に対して 自衛艦に自衛艦旗を掲揚するなと通告してきたのだ。 その魂胆は、 我が自衛艦旗は朝鮮を植民地支配して痛めつけた大日本帝国の軍艦旗と同じだから、 その軍 . . . 本文を読む

本日、靖国神社に参拝してから、明日、北京に行かれよ

2018年10月24日 | 日本・国士
平成30年10月24日(水) 明日の二十五日、安倍総理が中国を訪問する。 別に、今、北京に行かなくともいいのだがなあ、と思うが、 行くということになっているのだから、仕方がない。 そこで、 この訪中の背景を造ったのは誰かと指摘しておきたい。 それは、ドナルド・トランプアメリカ大統領の次の二手である。 (1)米中貿易戦争の発動 (2)二十日の米ソ中距離核戦力全廃条約(INF)の廃棄宣言 安倍総理 . . . 本文を読む

祭りは日本の原点、即ち、素晴らしい教育、素晴らしい軍隊の原点だ

2018年10月23日 | 日本・国士
平成30年10月23日(火) 十月二十一日の夜、私の地域の祭りの終了にあたり、 ふとん太鼓を担ぐ、五十名の青年団の若者と、 ふとん太鼓に乗り込んで太鼓をたたく、十人ほどの小学生と ふとん太鼓を担う若者の側で、 大きな団扇で扇いで励ます、十人ほどのギャルといわれる少女が、 一体となって、 担ぎ手の若者が、体力の限界に達してくたくたになるまで担ぎ続ける いつもののフィナーレが始まった。 祭りの終わ . . . 本文を読む

関東御成敗式目の制定に習い日本国憲法体制を克服しよう!

2018年10月19日 | 日本・国士
平成30年10月19日(金) 私、不肖西村は、 現在の我が国において、 国家存亡の危機に対しては如何なる決断と対処が必要か、 について考え述べ続けてきた。 我が国政治の現状は、この課題に関し、 目をつぶれば世界(危機)がなくなる! と、堅く信じているかのように無為に流れてきた。 いや、無為ではない、 「憲法」の改正を唱えてきたではないか、と反論する人士がいるが、 そもそも、 我が国の「日本国憲 . . . 本文を読む

戦いを忘れる国は滅びる、最後の決は軍事力だ!

2018年10月17日 | 日本・国士
平成30年10月17日(水) このところ、 一眼は世界の大勢を、他の一眼は我が国の現状を見ながら、 時事通信を送信してきて、 昨日は、現在におけるシナとロシアの 伝統的な対日連携である、露清密約の現在版による脅威の実態を指摘した。 しかも、両国の指導者は、 コミンテルン(国際共産主義運動・レーニンとスターリン)の 「内乱から戦争へ、敗戦から革命へ」 という革命戦略に従って ともに権力を獲得したソ . . . 本文を読む