岩淸水

心を潤す

スホイ 35

2014年09月15日 15時08分11秒 | ロシア軍装備

ロシアの軍装備

スホイ 35【ロシアの飛行機】 スホイ 35 ロシアの飛行機

スホーイ 35

Su-35(スホーイ35、スホイ35;ロシア語:Сухой Су-35スー・トリーッツァチ・ピャーチ)は、ロシア連邦のスホーイ社が開発し、Yu・A・ガガーリン記念コムソモリスク=ナ=アムーレ航空機製造合同(KnAAPO)が製造する長距離多用途戦闘機。Su-27を発展させた第4++世代ジェット戦闘機であり、MAKS-2007航空ショーで発表された。Su-27Su-30T-50のギャップを埋める戦闘機として2005年から開発がはじめられている。PAK FAに使用されている技術のテストベッドも兼ねており新型FCS、アビオニクス、およびコックピットの設計はこの機体のシステムを基礎としている。
(Su-35 (航空機) - Wikipedia)

 

Su-35BM、Su-35S、Su-27BM、Su-27SM2などと呼称されるが、Su-35BMというのは工場番号T-10BM(Т-10БМ)に由来し、Su-35S(Су-35С)の末尾の「S(C)」は「Seriinye(серийные:量産型)」の頭文字で、Su-35の量産型であることを示す。

 

Su-35(Su-27M) との違いの中で最も特筆すべきはカナード翼が取り去られた点である。AL-41F1SのTVC機能、及びCCV技術の向上によって十分な機動性が確保できるようになったためであるが、電波吸収材料の使用なども貢献して、従来のフランカーに比べRCSが大きく低減している[3]。さらに、空気抵抗の減少にも一役買っている。機体構造も強化され、運用寿命はSu-27の2倍に当たる6,000時間、最初のオーバーホール時間は1,500時間となっている。

他に、水平尾翼には炭素繊維が用いられていること、背部のエアブレーキが廃止され燃料搭載量が増加していることが挙げられる。細部では、前脚のダブルタイヤ化、引き込み式空中給油用プローブの装備、などがある。テイルコーンや垂直尾翼の形状もSu-27と異なり、わかりにくいが両エンジン間の機体上面の形状も変更されている模様。また、PAK FAで使用されている多くの技術(統合情報処理システム、統合センサー、統合化APUなど)が使用されている[4]。

 

エンジンは、推力偏向ノズルを搭載したAL-41F1S(117S)を搭載し、これに伴いエア・インテークが拡大された。AL-41F1SはAL-31にPAK FA用に開発されたAL-41F1(117)の技術がフィードバックされており、基部から可動するタイプの推力偏向ノズルを装備している。このエンジンは寿命が4,000時間[5]であり、機体の運用寿命が6,000時間に設定されているので、運用中のエンジン交換は1回で済む。

 

明白な外観の差異に留まらず、Su-35の航空電子装置にはロシア独自の技術が投入され、大幅に性能が向上した。 機首レーダーには、パッシブ・フェーズドアレイ・レーダー(PESA)N035 イールビス-E(Irbis-E)を搭載する。イールビス-EはSu-30MKI(英語版)/MKM(英語版)用に開発されたN011M バルス(Bars)(英語版)を大幅に改良した、8-12GHzの周波数帯を使用するXバンド・レーダーで、1,772個の発振素子を持つ。走査範囲は上下各60度、左右各120度。左右方向に関してはレーダーのみだと各60度であるが、油圧式首振り機構EGSP-27を備えることにより更に60度ずつスキャン範囲を広げている。

FCS(火器管制システム)全体を見てみると、新型の電波送受信機アリーヴァの搭載、導波管を容量10kwのチェルノーク2型×2基にしたことで、平均5kw、最大20kw照準時の連続波2kw以上という高性能を発揮でき、RCSが3m2程度の標準的な目標なら400km、RCS0.01m2程度のステルス目標や巡航ミサイルも90kmから探知できる。

セントラルコンピュータにはSolo-35が導入され、同時交戦能力も大幅に強化されている。空中目標なら30目標同時追尾・8目標同時交戦(セミアクティブレーダーホーミングミサイル使用時は2目標まで)、地上目標なら4目標同時追尾・2目標同時交戦が可能。これはバルスの倍の性能である。しかい、開発の遅れから2008年2月19日に初飛行した際はジュークMSFを搭載していた。

将来的にT-50と同様主翼前縁フラップの部分に、Lバンドレーダーを搭載する計画もある。複数個所にレーダーを備えることで、三角測量の要領で高精度な探知が可能になる。LバンドレーダーはXバンドに比べ長距離での識別能力が劣るもののXバンドに対してのみ最適化されたステルス機に対するレーダーとして機能すると言われている。イールビスに関しても将来的にベルカで置き換えられる可能性もある[6]。

Su-35はコックピット前方に、OLS-35という赤外線捜索追跡(IRST)システムを搭載している。Su-27が搭載していたOLS-27の改良型で、光学TV、赤外線撮像装置、レーザー測距儀を統合している。上方55-60度、下方15度、左右45度ずつを捜索できる。探知距離は航空目標に対し、ヘッドオンで50km、追尾する状況だと70km程度であるとされる(エンジンの排気ノズルから、より多量の赤外線を放射するため)。OLS-35はレーザー測距儀も備え、地上目標なら30km、空中目標なら20kmの距離で目標との距離評定及びレーザー誘導兵器の照準を行える。

自己防衛装置としてはL175M ヒービヌィMを電子戦スイートを搭載し、翼端のハードポイントにはR-73用のレールランチャーと選択式でSAP-518 ECMポッドを搭載できる。SAP-518は5-18GHzの間で動作するECMポッドで、性能はAN/ALQ-99に匹敵するとされる。効果範囲は左右上下45度、4kwまでの出力で敵レーダーを妨害できる。デジタル周波数記録装置(DRFM)を搭載しており、敵レーダーの周波数を解析して同周波数の電波を発信、自機位置を欺瞞するディセプション・ジャミングも可能である。

 

 

4012 11 20   ロシアは中国に戦闘機スホイ35のセットを売却する 【ロシアの声】

 

 

ロシアの飛行機【軍装備】 ロシアの飛行機

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の海上自衛隊 ロシア太平... | トップ | 早期警戒機、国産化を研究…領... »
最新の画像もっと見る

ロシア軍装備」カテゴリの最新記事