岩淸水

心を潤す

山の索引

2020年06月19日 01時08分33秒 | 
  山の索引   山(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことを言い、平地と比べ、傾斜した地形から成る。また、地形学では丘陵や台地よりも高度や起伏が大きいものを指す。平坦かつ標高の高い地形は台地、高地、高原と言う。山の複合的なものを山岳(連山、山地、山脈)と呼び、また山岳のうちでも標高が高く目立つ頂点の部位を山と呼ぶ。通常、陸上のものを指して山と言い、海中 . . . 本文を読む

逢ノ峰

2019年05月07日 17時28分19秒 | 
逢ノ峰   逢ノ峰は、主峰の草津白根山と、最高峰の本白根山をあわせて、白根山と総称される、三山のひとつ。標高は、国土地理院の地図では、2020年06月 11日現在で、2,110.1メートルと記されている。この逢ノ峰は、白根山と本白根山の間に位置している。読みは、(あいのみね) https://www.yamareco.com 北西に弓池がある。なお草津白根山の名称は、ほかの白根 . . . 本文を読む

太郎山

2011年10月20日 19時11分00秒 | 
   太郎山 【男体山】 日光連山は男体山と、女峰山。そして其の子等で、構成されている。 後ろに控えているのが、長男である太郎山。   西脇には、山王帽子山が付いている。向かって右の、小さな山が小真名子山。 手前で、牛が寝そべっているのが、光徳牧場だ。        こちらの水色の湖面は、五色沼 . . . 本文を読む

赤城山

2011年07月28日 10時43分08秒 | 
   赤城山   赤城山(あかぎさん、あかぎやま) 赤城山(あかぎさん、あかぎやま、後述)は、関東地方の北部、群馬県のほぼ中央に位置する山。太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた島弧型火山である。また、赤城山は、カルデラ湖を伴うカルデラを持つ、関東地方で有数の複成火山である。 榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられている。また、日本 . . . 本文を読む

朝日岳

2011年07月26日 20時22分11秒 | 
   朝日岳 【那須岳】  2018 03 30 撮影   上の絵は、峠の茶屋駐車場から、撮影したもの。 まだ雪が深くて、冬山の装備と、それなりの決意がなければ、これから先へは進めない。 とにかくこの時期は、此処まででやめておいた方が、賢明だと思われた。 ちなみに、車はこの下のロープウェイ駐車場においてきた。約 1キロの、雪の道路をある . . . 本文を読む

荒沢岳

2011年07月23日 05時00分00秒 | 
   ← 画像をクリックすると、国土地理院の地図が開きます。   2018 05 26 燧裏林道から撮影   尾瀬の水芭蕉を撮影する。至仏山を背景にして、撮影できたらと思い立って、竜宮小屋に泊る計画であった。 燧裏林道は行ったことがない。それで燧の裏側から、まずは三条の滝を見る。その途中で、上田代から右手を見ると、いくつもの白い峰が見える . . . 本文を読む

アララト山

2011年07月22日 11時38分54秒 | 
   アララト山 【トルコ】           アララト山(アララトさん)は、トルコ共和国の東端にある標高5,137mの山(成層火山)。アルメニア語表記はԱրարատ、ペルシア語表記はآرارات、クルド語表記はÇiyayê Araratで、トルコ語 . . . 本文を読む

大佐飛山

2011年06月15日 19時47分13秒 | 
  赤と白に塗り分けられた、鉄塔の真上から、ちょっと左側の、なだらかな稜線の ピークが  大佐飛山 なのだが。 左に見える、真っ白な鹿又岳の方が、最初に見た印象からは、主峰に見えた。 山塊の右端には、黒滝山の山頂から、幾つかのピークが、大佐飛山まで続いている。そして、大佐飛山は一番奥にあり、離れているので。それほど高く見えない。だが国土地理院の地図などで、 . . . 本文を読む

黒滝山

2011年06月15日 19時33分41秒 | 
                  わたしの里 美術館       わが郷 HOME               . . . 本文を読む

草津 白根山

2011年05月02日 14時56分48秒 | 
   草津 白根山    草津白根山(くさつ しらねさん)は、日本の北関東、群馬県吾妻郡草津町に所在する活火山である。標高は 2,160m。正式名称は「白根山」であるが、他の白根山と区別する必要のある場合の名称として地域名「草津」を冠した「草津白根山」の名で呼ばれる。また、近隣の 逢ノ峰 と本白根山を含めた三山の総称とすることもあり、この場合は標高 . . . 本文を読む

景鶴山

2011年04月15日 23時13分06秒 | 
  景鶴山 【山の索引】              燧ヶ岳 【尾瀬】     わたしの里 美術館       わが郷 HOME         . . . 本文を読む

十二ヶ岳

2011年03月20日 13時30分00秒 | 
      十二ヶ岳 (じゅうにがたけ)   十二ヶ岳は標高1,200.8です。山頂からは、360度の大パノラマが広がります。高山村と渋川市から登ることができます。高山村側登山道の途中には、カタクリの群生地があります。春には可憐な花が咲き、道行く登山客の心を和ませてくれます。         & . . . 本文を読む

白根山

2011年03月19日 15時30分29秒 | 
   白根山   関東地方に白根山と名のつく山は、二座あって本峰の名は栃木県日光市にあることから、日光白根山と呼ばれることもある。もう一方の白根山は、群馬県吾妻郡草津町ににある為に、草津 白根山(くさつしらねさん)と呼ばれる。 草津白根 が標高 2,160mなのに対して、日光の白根山は 標高 2,578mであり、関東地方の最高峰である。そして是よ . . . 本文を読む

白根隠山

2011年03月19日 15時00分00秒 | 
   白根隠山 【白根山】2018 10 13 五色山から撮影。   あの山は、何か変だ。 何年も前から、なんとなくその様に思ってはいた。   拡大 白根山の前にあるのは、前白根山と相場が決まっている。ところが、立木観音のある歌ヶ浜から白根の方角を観れば、前白根山とは別の山があるように見える。そのうえ、前白根山よりも高いように . . . 本文を読む

錫ヶ岳

2011年02月18日 08時39分45秒 | 
白根山の南南西、栃木県と群馬県の県境にある。群馬県では、片品村と沼田市利根町平川の境にあり、東の端。辺境の辺境ではある。国土地理院の地図には、破線で示す登山道が書かれていない。しかし、ネットなどには、登山の記録や写真映像が、多く投稿されている。 錫ヶ岳あたりの、国土地理院地図  ← クリックすれば、地図が開きます。       2 . . . 本文を読む