goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬 コロンの犬にも言わせろ ・ コロンズ・アイ

コロンは2012年9月、キャンティは2018年12月に旅立ちました。
今は、ポン太郎とロンが元気でやってます。

RunKeeperで新宿の七福神巡り

2011-01-17 00:03:45 | iPhone生活
毎年恒例、七福神巡りをRunKeeperと共に行いました。
場所は新宿(最近遠くへ行かなくなりました)

RunKeeperはWalkモードです。

途中で写真も取れます。バックグランドでも記録し続けます。

2時間30分ほどで終了しました。iPhoneの電池は95%から55%ぐらいになりました。
やはり電池は食います。

同時にサーバーへもリンクされる様です。
しっかり見ていませんが、ハイキングや自転車の人には、いろんな場所での記録が残るので、便利かもしれません。

Webで、この七福神巡りをみると下記のようになります。


Run Keeper Activity

最後、韓国街をウロウロしています。

iPhone 4 Dual を買わなきゃいけない1年が始まっています。

2011-01-14 06:36:14 | iPhone生活
iPhoneがNTTドコモとKDDIから発売される可能性を考察--米国は複数事業者からの販売が現実に - CNET Japan iPhoneがNTTドコモとKDDIから発売される可能性を考察--米国は複数事業者からの販売が現実に - CNET Japan

さて、iPhone4は2年間使うと心に決めていたのは、遠い昔。
6月に迫る次期iPhoneに期待を込めて、予想と準備を始めましょう。

Verizonから出るiPhone4はアンテナ問題を解決してしまった。
これにより、フルモデルチェンジのiPhone5が6月に登場する可能性を著しく下げてしまった。

これは、お財布化が来年に伸びると言う事も意味している。 大変残念です。
筐体は同じで、FeliCa系チップ搭載となる事に薄い期待を抱きましょう。

さて、では6月に出るであろう次のiPhoneはどこが次期モデルになるのでしょう?
たぶん、デュアルコア化、SIMフリーそして、カラーバリエーション程度になるのかもしれない。
3Gから3GSへのマイナーチェンジもこの程度の差だった。

ひらたく言うと、「早くなる」程度

しかし、SIMフリーは、私にとっては最も重要な部分を解決してくれる事になる。
ソフトバンクがそれをしなくても並行輸入して多少高い金を払えばいいだけで、ドコモ回線にできるのです。
2年縛りの1年分が残っていても、買い換えて、ドコモ回線で使える様にするタイミングとしては、ベストです。

整理します。
・6月に出るiPhoneは、デュアルコア、SIMフリー、カラバリ程度の「iPhone 4 Dual」とか「iPhone 4G」
・SIMフリーは、うまく行けばドコモ回線からの販売がある。
・ディザリングが可能で、iPadがWifiモデルで十分になる。
・1年経過して、買い替えチャンス



対応シナリオ
・ドコモからIPhone販売
ソフトバンクに違約金を払うか娘に1年間提供して、即刻買い換え。
電話番号やメルアドの変更は私は気にしないので、問題ない。

・ソフトバンクの独占販売が続く
台湾あたりからSIMフリーIPhoneを購入。日本通信?のドコモ回線を使う。


3月にはiPadも買わなきゃいけないし。Apple TVも密かに充実してくるだろうし、ジョブスはこの私を休ませないね。

あ、AndroidのPadも夏頃にはバランスのいいのが出てくると思うので、iPhoneのディザリングもあり、買いでしょう。

WindowsとAndroidは同じ道を行く。それはハードメーカーへ感染するウィルスの様に。

2011-01-09 08:10:00 | iPhone生活
常勝アップルに忍び寄る危機 「過去の失敗」繰り返すのか (1/2) : J-CASTニュース 常勝アップルに忍び寄る危機 「過去の失敗」繰り返すのか (1/2) : J-CASTニュース

数が多い方が勝つ。
大前健一はだから古いのである。
大前健一やニューヨークタイムズの主張は、「OSは搭載されるハードの数を拡大したところが勝つ」であり、AppleはMacでWindowsに負けた二の足を踏むと言うのである。

資本主義の企業価値を測る単純法則を当てはめることが愚かな事をWindowsとMacが逆に証明しています。

Mac OSはWindowsに駆逐されたのでしょうか? Macはデザインがいいから、ある少数派に使われているのではありません。「使いやすい」から使われ続けているのです。

WindowsとWordをはじめにするビジネスソフトが天文学的な数字で全世界の生産性を落としています。
高給な管理者を必要とするシステム管理、セキュリティーに投入した金額など、莫大な金を使っている。

OSの数を伸ばす為に、ハードとソフトのメーカーが別れてしまうと、「ハードとソフトのバランスが崩れます」そしてその調整に無駄が増え、ユーザーには全く関係無い対策が、OSやアプリケーションソフトの中に無駄なコードとして蓄積される。
Microsoft Wordでたった10ページ程度の写真や図入りの文書をつくって、重くて操作がしにくくなり挙げ句の果てに落ちてデータが壊れる。こんな事を経験した人は多いでしょう。200ページの論文を少ないページ数に分けてリスク分散する作り方をした人もいるでしょう。
この様な行為がどれだけ生産性を落としてしまっているか、考えればわかる事です。

Appleは、昔Mac OSをオープンにした事があります。
日本ではパイオニアがハードを作りました。そして日本を代表する大企業もOSライセンスを受けて、Mac用のハードを作る計画がたくさんありました。(S社やT社)
しかし、Appleは、上記のハードとソフトのバランスが取れなくなる問題に気がつき、多額の違約金を払いOSライセンスをやめました。

資本主義的な成功を目指すのではなく、自社の製品を最も使いやすい状態で消費者に届けるという目的のためでしょう。

Androidを搭載するハードは、Androidをよく理解したハードメーカーだけが作るわけではありません。
商品ラインナップで必要だからとにかく作れ、とか、差別化する為に無理なカスタマイズを行うメーカーも多いでしょう。
それは、ハードボタンの位置や数、画面のサイズ、センサー、処理速度、などなど沢山あります。

WindowsはMicrosoftという企業としては成功したかもしれません。
しかし、使わされているユーザーにとっては不幸な時代だったのです。

Windowsと同じ不幸の道をAndroidは歩み始めています。
WindowsではMicrosoft。AndroidではGoogleのみが成功するのであり、ユーザーは成功者にはなれないのです。


Appleは少数であろうと、今まで通りユーザーが成功する「もの」を作り続けて欲しいです。

WindowsよりMac、AndroidよりiOS。これが大きなアドバンテージである事は、2つを使い分けている人にはわかるのです。



そして、私は、大前健一やニューヨークタイムズが指摘した方向へ進む事を歓迎しています。
なぜなら、WindowsやAndroidが増えれば増えるほど、MacやiOSを使っているだけで生産性が高いというアドバンテージを貰えからです。




iOSが他のハードメーカーにライセンスされる事があるとすると、その時ジョブスはAppleにいないか、この世にいないときでしょう。

年収1ドルで働くジョブスの見ている先は、覇権や成長や株主ではなく、ユーザーなのです。

iPhoneの正月アラーム問題を予測。きっと、ご挨拶だ

2011-01-05 07:02:41 | iPhone生活


iPhoneが1月1日から3日までアラームが不具合を起こした。
技術的になんらイレギュラーなことが起こらないはずなのに、不具合を起こした事でふと思いついた。

Macintoshは、その昔お正月の3が日に立ち上げると、「あけましておめでとうございます」と表示したものでした。



きっと、気が利いているが、腕の無いプログラマーが何か仕込んだのでしょう。

アラーム音が、ハッピーニューイヤーとか、その国のお正月らしい音楽?

REGZA Phone T-01C これで決まりでしょう。

2010-12-29 23:08:02 | iPhone生活
2010年最後に出ました。REGZA Phone T-01C
Android携帯で日本人が使うならこれでしょう。

ガラケー基本機能全部入り、生活防水、そして、ドコモ回線



使った感じですが、やはりぎこちない動きはありますがこれは、Androidの特徴で、周りがみんな同じなら気にならないでしょう。

AUの全部入りもいいのですが、やはりドコモという事で、これがAndroidのトップです。

これでスペック的に上回るAndroid携帯を作りにくくなりました。
ガラケー特有のデザインと微細な仕様の差別化でメーカーは苦労するのかもしれません。


私は、iPhone5が、FeliCa付きでドコモから出る事を望んで待ちましょう。
もしSIMロックなら、香港に買いに行きます。・・・・

サンタ追跡

2010-12-25 13:09:29 | iPhone生活
iPhoneのMapAPPで、サンタと入力するとサンタの居場所が分かるイベント

北朝鮮にも行っていましたね。
サンタには政治は関係ないようです。

サンタ追跡



最後はスタート地点に戻りました。


そこのストリートビュー


サンタは映ってはいません


その後しばらくして「サンタ」で検索
なんと! 日本に! 
と思いきや・・・ 「三田」でした
イベントは終了した模様です。



おまけ、
バルセロナ
UFO発見か?




Infinity Blade これは、やっておきましょう

2010-12-11 19:55:37 | iPhone生活
Infinity Bladeは700円とお高めですが、ユニバーサルです。

Epic社のUnreal Engine 3というグラフィックエンジンは、素晴らしいです。
あとは、もっと動くオブジェクトが多い時にどうなるのかが見て見たい所です。

さてこのインフィニティーブレード
非常に小さな空間と決まった敵を何回も倒してゆくという単調な感じです。
血統というコンセプトで、親父が稼いだ経験値、アイテム、お金はそのまま息子に受け継いで、何回か繰り返すと、ボスを倒せるようになります。

血統2回目のオープニング


たしか7回目で倒しました。
うまくやれば5回ぐらいではいけそうでした。


しかし、このあとバージョンアップによって次のストーリーに進むらしいです。
私は期待しています。

しかし、ある種のゲーマーにはこれは「デモの域を出ていない」と言われるかもしれません。


iPadでやるのがいいと思います。


サイボウズOffice8とiPhoneのスケジュール同期

2010-12-04 13:44:20 | iPhone生活

サイボウズ office8とiPhone連携 2010年12月現在の最終系

目的:
・会社のサイボウズスケジュールを外出先で有効利用
・TODO機能が必要

用意するもの:
・サイボウズ
サイボウズが無い人は関係ありません

・Gcal connection (有料、無償期間あり)

ここに詳しく書いてあります。
http://cybozu.kanshin.jp/keyword/749499

・Calengoo

googleカレンダーでTODOもシンクするAPP

・googleカレンダー

日本語モードから英語モードに設定を変更すると、googleカレンダーで、TODOが使えるようになります。
便利ですよ


設定方法:
1.Gcal connectionをWinマシンにインストールする。
サイボウズのログイン情報とgoogleカレンダーのログイン情報を設定する。
シンクのタイミングなどの設定を行う。

2.googleカレンダーにPCからログインし、設定で使用言語を英語に変更
TODO機能を使えるように設定(もしかするとすでに日本語環境でも使えるのかもしれません)

3.Calengooの設定を行いgoogleカレンダーとのシンクを行う
CalengooのTaskとgoogleカレンダーのTODOがシンクロします。

4.リマインダーを設定する。
普通にしておくといろんな所からいろんな方法でリマインダーが飛んでくるので、どれか一つにした方がいいです。
私は標準アプリのカレンダーのお知らせ機能を使っています。(googleカレンダーと標準カレンダーのシンク設定も必要になります。

標準カレンダーはマルチタスクでCalengooが動作していないときでも、標準なのでお知らせは表示します。



過去いろいろ苦労しましたが、安定したシンクロが実現します。








マジックマウスはお蔵入り、旧マウスに戻します

2010-12-03 01:24:08 | iPhone生活


マジックマウスが使えないというのは、前にも書きましたが、触れると動いちゃうので、どうも私には向かないようです。
よって、昔のマイティマウス(確か名前が変わってマウスかな?)に戻しました。

そこで、時代遅れのマウス掃除をやってみました。

1:慎重にスリットをはがす
スリットにカッターを入れて、やさしく根気よく何回もやさしく切り開きます。

徐々にはがれ始めます。焦ってこじ開けると割れてしまいます。
接着剤で止まっているので、パーツの隙間の接着面を切る感じです。


取れました。


枠が取れれば、中身を開けるのは簡単です。

2:ボールお掃除
ポチッとボール部分はビス留めです


分解すると、ちびっちゃい部品ばかり、無くさないように

しっかり掃除しましょう

3:組立
同じ事を逆回り
最後のわっかパーツは瞬間接着剤を4箇所ぐらいで止めました。


快適です^^


今度詰まったら、新品買います
APPLEストアでまだ売っていました。

iPadなんてオモチャでしょ 使えない。

2010-12-01 06:52:53 | iPhone生活
ガートナー、世界のPC出荷台数予測を下方修正--タブレットの台頭を受け - CNET Japan ガートナー、世界のPC出荷台数予測を下方修正--タブレットの台頭を受け - CNET Japan

iPadは、使えないと言う人がいます。
自分より若い我が社の役員Fの発言にびっくりしました。

ハイブリッド車なんて値段が高くて売れる訳が無いと言った人たちがいます。

電子メールが出始めの頃、こんなもの失礼だと言った人たちがいます。

TVで国民総白痴と言った人たちがいます。

文字が出来た時、当時の哲学者は人間がそらで記憶していた能力を失ってしまう。文字は人間をダメにすると言いました。


我々人間は、ものの能力を自分の中に取り込んで行く能力があると思っています。
様々なデバイス、様々なサービス、様々な情報を「使えるもの」として消化して行くのが人間です。

iPadは確かに、この時代に投下された新たなデバイスです。
明らかにライフスタイルを変えています。
たった半年で爆発的に広まったiPadを低次元な天邪鬼的な批判をする様な人間にはならず、これからも私は、デジタル最前線にいたいと思います。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>