
低山! 金山ハイキングコース
トレーニング編3
群馬県太田市WEBサイト
太田市観光協会WEBサイト
朝からスカット晴れ渡る、最高の日になりました。
昨日は、途中で雨に降られてしまったので、イマイチ?
歩き足りなかったんだよね!?
14:02
お城っぽくなって来たところで
史跡巡りじゃなくて、トレーニングをやっています。
もう?見飽きたコースです。
山頂の新田神社でお参りをしてこどもの国へ・・・
そんな予定で山頂手前にある
展望所&休憩所へ。。
ここまで来ると、金山城って感じですかね?
金山城阯公園
昔はこんなの無かったですよ!
人もたくさん来ていたようで
上の売店はたくさんあったけど
今じゃ!一軒も営業していません。
昔を思い浮かべて懐かしんでます。
大きな欅の木が眩しいくらいの新緑で
日陰も作ってくれてこれからは
最高ですね!
山頂にある”日の池”です。
少ないですが鯉が泳いでます。
上に上がると、中島知久平氏の像が・・・
中島飛行機製作所の創始者です。
ここは、山頂ではありませんが
山頂より見晴らしが良く、休憩所+ベンチなどもあり
トイレ+水場(市営水道)もあります。
水持たないで来ても水飲めますから・・・
ついでに、ここまで車で登って来れます。
来る気ならね?・・・
今日の展望所は、混んでいました。
空いていたベンチで小休止して
汗で曇った?サングラスを洗って手を洗い
周辺をブラブラしたが・・・
金山城阯の模型です。
日本百名城 金山城 ???
誰が決めたんや?
山頂の新田神社へ向かいました。
やっぱり?山頂へ行かんと・・・
ほら!新緑いっぱいやで・・・
(クリックで拡大!)
大きな”欅の木”・・・
昔から見ていたなー~
山頂の新田神社でお参りして
東側からの眺望!
栃木県足利市まで一望であります。
残念ながら筑波山は見えませんでしたが・・
14:13
戻りまして、新田神社を撮ってから
こどもの国へ向かおうと移動・・・
14:13
こどもの国へ向かいます。・・・
さすがにこのコースへ入ると人の気配がなくなります。
ちょっと寂しい!?・・・
14:19
分岐点・・山頂-キャンプ場-こどもの国
14:25
こどもの国に突然と現れる。。図
(クリックで拡大!)
ここは、何とかという乗り物があるところ!
こどもよりも大人の姿が多く見えますが・・・
突然!現れるこどもの国ですが
こんなザックを背負った人間が行く場所では無い!
さっさと階段を降りて右に行くのです。
ハイキングコースですが・・・
並んでいる人達は、きっと行った事が無いと
思います。
意外と薄暗いハイキングコース!・・
夏は涼しいか?・・そうでもないかも?
風が通らない・・・
せっせと降りて行くと
公園に出ます。
東屋には、賑やかなこどもの国に似合わない?
人達が雑踏を避けてのんびり休んでおります。
こんな池もあったりします。
カルガモが泳いでいたり・・・してませんね!?(笑い)
○○工房?を見ながら、歩いて行くと
すでに夏?噴水のところにはこどもたちが水遊び中!
あちこちで日陰を見つけてテントを張ったり
木陰でお昼ね中の親!?・・・
それにしても賑やかでした。
八王子山で出遭ったお爺さん?お父さん?
来る時も会いましたが、余りにも多すぎて
来たくないって言っていた。
こどもたちは平気だろうけどね?・・・
こんな子供と親でごった返すこどもの国を
一旦外れると、とても静かな山の静けさ!?
金山ハイキングコースへ戻るべく
賑やかなところから山の中へ入ります。
殆ど人が歩いていませんよ!
この差は、なんだ?
ひたすらコースを歩いて、モータープールへ
登る道を行くと
おじいさん?と孫らしい女の子に遭遇!?
おじいさんが・・ トレーニングですか と聞いてきた。
え~・・そうです。
何キロぐらいですかって?
もしかしたら、昔?今も?
山やってるのかも?
気合を入れられてしまいました。(笑)
残りの登りを行くと
15:01
モータープールまで戻って参りました。
ベンチで一休み!?・・・口をすすいで先を急ぐ?!
まっ!? 急いでも仕方ないのですが・・・
すでに西山ハイキングコースまで戻ってきまして
東屋までもう直ぐ!
15:11
その東屋まで戻って参りました。
さて?・・駐車場へ戻るなら
ここから5分かな?
いやいや、やはり最後は大光院へ寄って
それから戻るコースが良いかも?
知れないな?
15:11
大光院・・太田の呑龍様へ
15:17
今回は、早めにここを降りて行きます。
ここを降りなくて先へ行っても
大光院の横に出られます。
15:23
大光院の向きから言えば横に出てきました。
15:24
大光院 弁財天
七福神のスタンプは、社務所前に置かれていた。
大光院本堂 参道から・・・
正面に植えられている樹齢○○○年の
御用松・・・内部は空洞になってしまっても
しっかり生きている物凄さ!・・
水を飲んでいたら、家族連れが嵐のように来たので
直ぐに退散!・・・
(クリックで拡大!)
戻りますよ。。。
右は、富士重工の金山工場
左は太田市の無料駐車場です。手前にもありますよ!
15:35
金龍寺入り口に戻って来ましたー・・・
お堂に見えますがトイレです。
東山親水公園入り口
15:38
駐車場に戻って参りました。
多少?トレーニングになったかな?
でも登りが少なくて直ぐに着いてしまうのがねー・・・
やはり、赤城山まで行かないと駄目かな?
15:38
八王子山山頂から約?2時間38分
計2時間50分位かなー・・・
トレーニングにはちょうど良いのか判りません?
次回は、水を増やす事にしました。
2本(2Lx2)だとザック内が安定しない感じ!?
3本で横に並べてテープで貼ってしまおう!?
太田市金山ハイキングコース
トレーニング
- 完 -
GWに山へ行けなかった?ので
密かに遠征を企てております。
応援してくれる方!
クリックしてもらえると大変励みになります。
気は心って言いますから、画像を見て深呼吸~
私がこの前行った岩手の民宿の辺りも自然がいっぱいで
何にもない所もいいなあって思いました。
今はテレビや雑誌なんかで紹介するので何処も人がたくさんですね。
静かに自然を満喫したくても出来なくなってきています。
馴れっこだから目が疲れないんですか?
やればやるほど疲れると思うけど・・・?
元々目がいいんですね、うらやますい。
すゅみれも頑張りまっす!
夫が試しに栗駒に行きたがってるみたい。
え?山のうちに入らないって?(笑)
駒ケ岳もだんだん乗り気になってますよ。
何故だろう???
栗駒って良いみたいですよ!是非歩かれて下さい。
そう言えば、秋田側と岩手側と道路と駐車場と温泉とかもあるようですね!・・・二年前に近くまで行っていながら歩いてきませんで、それも紅葉シーズンだったかな?秋田駒ケ岳もお花のシーズンに是非!・・・
二人してトレッキングシューズを買っちゃえば?
レポ!待ってますよー・・・
お値段もいんでしょうねえ。
そこまではしないかなあ・・
私より意外と向こうの方が山にハマったりして(笑)
ゴルフしか趣味がないから、それもいいかもね
スパイク?今じゃ??ゴルフシューズもスパイクじゃないんですよ!!・・・
お値段は、ピンキリですかね?
足の保護も考えれば、登山靴です。靴底が硬いしゴアだしつま先の保護もあります。布製のは安いけど指の保護や雨水が浸透してきます。一度、二人で専門店に行って話を聞きながら履いて見るといいですよ!・・その場で買わなくても構わないと思います。布製のトレッキングシューズと履き比べて見る事です。時々、運動靴で山へ登ってくる方を見かけますが、雨が降るとびしょ濡れです。布製も防水加工してある物もあるので、いろいろ見てお店の方の話を聞いてみるのも良いかも知れません。
狙い目は、型落ちのセール中の登山靴かな?
私は、今も初めて買った登山靴を履いてます。
雪山もOKですから、凄く長持ちしますね!・・
今時スパイクは古いですか(笑)
本格的な山登りではないので晴れた日しか行かないと思いますが
でももし買うとしたら防水がいいですね。
型落ちのね、いいですね。
サンキュです