NEW PC を造りましょう!
2008
■ ハード組み立て偏 ■
もう?自作(組み立て)はやめようと思っていながら
なかなか抜け出せないでいる私ですが・・・
毎年!?この時期は、PCに取り掛かる時間が多い!
何故だろうか?
山へ行けないと言うのもありますが
寒くて外での行動範囲が狭い為でもあります。
大分!日が伸びて参りまして
時間にゆとりを感じる今日!この頃です。
そんなインドアにもお別れして
山へ出だそうと・・バイクツーリングへと
密かに企んでいる訳で
そんな時期になる前に、PCをどうにかせんと!
いろいろと見て回りましたが
今回は、MicroATXを組む事にしました。
なので、以前から購入していたケースは保管して
新たに気に入ったPCケースを・・・
ついに、決行の時が来ました。
PCのタイプ : MicroATX
○MicroATX・ケース/A-OPEN製 TM-363white
電源搭載・追加8cmFAN2基
意外と懐かしい?
二代目組み立てPCのM/BはA-OPENでした。
まだメモリがPC-100・HDDがATA66の時代でした。
○ CPU/intel製PenthiumD・E2160・LGA775
1.80GHz・1MBL2Cache・800MHzFSB
※当初!セレロンを予定していたが値段がさほど変わらないので
ちょっと足してこれにした。
○ マザーボード/GIGABYTE製 GA-G31M-S2L
LGA775+G31/ICH7・・・
どうも?また何か起こりそうな?GIGABYTE・・気のせいなら良いのだが
○ メモリー/Transcend DDR2 800DualChannel Kit(1GBx2)
JM2GDDR2-8K PC-6400 JEDEC規格準拠
どうだ?参ったか?2GのDual Channel ですぞ!(笑い)
○ ハードディスク/HITACHI製250G・S-ATA2
HDP725025GLA380・7200rpm・8MB・CFDバルク扱い
CFD:HOME CFD:ハードディスクの質問と回答
○ FDD/ミツミ電機製(きっと使う時はほんのちょっと!)
○ DVD-Multi/LITEON製SERIALATA使用
なんとnero7とサイバーリンク&1.5GB・・S-ATAケーブル付属でした。
どうせなら、電源コネクタも?・・内部がスッキリ!します。
なかなか良い雰囲気のMicroATXです。
なんとなく?マックに似てませんか?
ん?色だけ?(爆)
このDeskstar HDD250GB・SATA2は、CFDサイトに
載っていなかった。 HDP725025GLA380(Hitachi-global)
Owltech D353 FDD(フロッピーディスクドライブ)ミツミ電機製
殆ど使いませんが・・でも、BIOSのアップデートの時に使ったかな?
このDVD-ROMドライブは、撤去!(^^)/~~~・・・
DVD-Multiを取り付けましたーそれも、S-ATA使用のやつです。
MicroATXのケースの横とトップのカバーを外して
DVD-ROMとFDD&HDDの取り付けに入ります。
電源のケーブル類が邪魔なので、ひとまず
電源を取り外しました。
説明書きを読んでいなかったので
ちょっと手間取りましたが
判れば早いですよ!
こんな感じです。
取り付けた冷却用のファンです。
HDDとフロントのファン・・・斜め上に向けたい所です。
ROM・FDドライブもフロントからインストール出来る。
そして、ワンタッチロック式!
ついでに、フロント・リア側に冷却FANを取り付ける。
ちょっと心配なのがHDD
さて?HDDの冷却をどうしようかな?
フロントからの風を上に向けるフィンでも
取り付けようか?・・
ひとまずレポはここまで・・この続きをそのまま書くと
文字制限に引っ掛かりそうで・・・(笑い)
ちなみに・・・
GIGABYTEのマザーボード・・・
フラッシュで撮影すると凄く綺麗なM/Bです。
インストールする予定のOSは?
(OS=オペレーティングシステムの略)
例:windows98だとかwinXPだとか・・・
Vista Home Premium (OEM)
そう?あくまでも予定ね!?・・・
XPでもVista Home Basic でも、Meだって良いのですが
やってる事を考えると
HPの作成・ブログの更新・ネット検索・メール
画像処理(大した事無い)・DVDビデオ再生
DVD-DATA作成・・・後は、思い浮かばないよー
Meでもほんと! じゅうぶんなんだけど・・・
そんな訳で、大見栄を張りまして
Premiumなんですけど・・・やっぱ、要らないな?
(笑)
そんな事よりも、やはり今時は
メーカー製のPCの方が良いみたいです。
だって、officeも入っているし
他のソフトもあるし
値段がそんなに代わり映えしない・・・
やはり、ノートPCを買ったほうが良かったな~・・・
SONYのあれ・・・あれが欲しいっす。
持ち運べるし、無線が出来るし・・・
しっぱいやったな~・・・(泣き)
PART2は・・・
M/BにCPUとメモリーをインストールして
M/Bをケースへ取り付け・・
各種配線の接続を行います。
そして・・・
K/Bとモニターを接続して、
OSのインストールに入ります。・・・
そんな所で、またお会いしましょう!?・・(^^)/~~~
A4サイズのノートPCが欲しいです。
PART1 ハード組み立て偏・・(途中まで)
おわり
またまた、登山靴が買えなくなってしまった。
今の内にソールの張替えに出そうかな?
今年も外秩父七峰縦走ハイキング大会に
参加!予定です。
晴れると良いなー・・・・