遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

旭日昇天

2023-01-22 03:39:12 |  孫孫
これ きょじつショウテンだと思っちゃってた
なんでそう思ったのかわからない
旭井さんという親戚がいる
あさいさんというのだ
旭日と言うとただの朝日より勢いがある感ある
私の受けた国語教育は言語学的じゃなかったから
言葉のあれこれは無知な方だ
って
先生のせいにしちゃいかん
文章を書いたり本を読んだり
論争したりというほうに
導いてくださった先生が
多かったような気がする
記憶力が弱いから
それでラッキーだ
しかし言語の世界は奥には中国文化や
仏教とか
いろいろ絡んでくる
姪に国語教師がいるが
その子は中国文学を勉強した子だ
今見てるドラマが
唐 新羅 日本とかかわって出てくる話だが
そのあたりの関係に詳しくないから
興味津々だが
子供のころ
阿Q 正伝を読んで興味を持って
中国文学勉強しようと思ったけど
毛沢東路線
当時はそれが大国主義に思えて
嫌だなと思ったのだったが
もう一回そこらの歴史勉強しないと無知すぎる
でも今の世の中見ても
大国主義儲け主義だらけ
それで人類滅びそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週雪か?

2023-01-22 03:22:14 |  孫孫
火曜日近隣の病院だが
寒波だって
雪になるか?
スタッドレスはいてるから車でも大丈夫だろうが
歩いて行ってみるかな
距離にして1キロちょっとだ
天気予報見たら雪にはならないみたいだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ電話で会えたよ

2023-01-21 13:58:52 |  孫孫
動きが激しいから
かなたん二重になってるよ
ちょと見ない間に赤ちゃんぽさがおさらばして
子供子どもしてきた
ちびの成長は早く
婆ちゃんの老化も早いな
スパッタリング見せて色の飛ばし方話したけど
実際に一緒にやらないとだめだな
また暖かくなって
遊びに来れたらいいな
終わるころ
怪獣も登場
怪獣は来週は福島の個展終わって
絵を持ってくるようだ
私はお絵かき会だが
来る頃には帰れるだろうが
大学の時の先生の車で運んでもらうみたいで
お礼にごちそうしなきゃと思ったが
そうやって一緒にご飯食べたりしたいという
私の甘ったれ
そんな暇なさそうだ
かなちゃんは相変わらず本を見てたが
びっくり
その本にマイクみたいなの当てると
読んで聞かせる声が出てくるんだ
今はそんな本があるのなんて
知らなかった

こっちゃんはおもちゃのパソコンで
お仕事ぶって遊んでる
遊びの世界もわたしはもう古代の人間
って感じだ
怪獣と話してると
私の育ったその場所
風景もすっかり変わっていくようだ
でももう生きてる間に
故郷には帰れないな
私が生まれたのは
酔っ払いおやじに言わせると
川向うっていう
隅田川の向こうは親父の世代から見ると
東京じゃないんだ
本籍は両国緑町だったが
地名の由来を調べると面白い
両国って言うんだから
隅田川を挟んで東側と西側は別の国だったわけだ
川向うっていうのは江戸から見ていなかっぺ
みたいな意味だ
親父はそういう意味でそういったのだろうが
その親父も育ったのは横浜だ


これは川を挟んで結びつけている
厩橋
浅草側に江戸時代に荷物運びの馬小屋があって
こういう名前が残っているらしい
今はここら田舎は
荷物運びはトラック
ばんばん走っている
将来から見たら歴史的な風景
ってなるんだろうな
絵に描いておくかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科の先生がl恋しい

2023-01-21 02:10:10 | 老化
目が痛くて失明しそうだ
眼科の先生は私と同じ心臓血管の病気で
亡くなっちゃった
相談したかったのに
こっちに来てかかるお医者さん
何か合わない方ばかりだ
近隣の病院に行かないと薬がなくなってきたが
その先生もやたら薬増やして
飲んだら下痢になるし吐いちゃうし
もういやだ
というと武蔵はちゃんと言って相談しろ!
とおっしゃいますがね
リウマチの薬だって
古河の先生の処方の悪口を言って
新しく出てきた薬
こんなぼけ老人に自分で注射
べらぼうに高いし
しょうがないな
眼鏡屋に行くかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はテレビ電話できるかな

2023-01-21 02:02:14 |  孫孫
先週は展覧会でバタバタしてて
忘れちゃって会いそびれちゃった
今日は会えますように💓
今のお絵かき課題
スパッタリングこれちびたちに教えてやったら
楽しめそう

お絵描きお楽しみの毎日みたいだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳葉魚

2023-01-20 03:24:50 |  孫孫
これなんて読むんだっけ?
ししゃもか
普段使わないよこの文字
栄養を考えると青魚がいいらしいが
シシャモは骨ごと食べるんだよね
体力の劣化は固いものも食べられないしな
でもシシャモ食べたくなった
買ってくるかな
高手小手ってのもよくパズルに出てくるが意味不明だったが
今の見てるドラマによく出てくる
やたら罪人にして縛り上げる
どんどん言葉の世界が変わって
この婆さんにはわからないカタカナ語だらけだ
でもちびたちにはもう
月の名前の昔風のなんか伝わらないのかな
漫画描いて残してやろうか
睦月如月弥生皐月水無月文月
って子供のころは
なんで梅雨の6月に水無月って書くんだ?
って思ったけどあるみたいだ
の って意味もあるみたいだ
こういうのの由来を調べると
中国に行きつくものが多い
あああ だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良時代

2023-01-19 03:06:45 |  孫孫
今見てるのは奈良時代終わりころの
唐 新羅 日本というのが舞台の話だ
漢字文化圏ってのは頭の中も
中国文化に侵入されてる
というか
お教えいただいてるのかもしれないが
階級というのは
国を跨いでもあったのだな
人間の性質なのかもしれない
それで自分が儲ける自分が上に立つ
そういうことに翻弄される動物だ
古代の話とは言えない
今の世界情勢も欲に絡んで
戦争の危機に見える
かわいいちびたちの未来戦争はだめだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大逆無道

2023-01-18 14:17:22 | 忘備
こんな言葉聞いたことあるようで
わかっているようでわかっちゃない
わたしからみりゃ
人民を痛めつける方が大逆無道だと思うが
出典は史記だってさ
主君にあたるようなものを殺しちゃうようなことを
大逆無動というらしい
学のない私はだいぎゃくむどうって
読んじゃうよ
世界史で習ったことも上っ面字面だけだったから
ドラマを見ると具体的なイメージができていいや


ここらの家は多くは瓦葺だが
もう東京ではこういう家々の感じって少ないよ変わら瓦って東洋独特なのか?
と思ったらそうではないらしいけど
あの大地震で
落ちる瓦と落ちない瓦ってあった
葺き方が違う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神

2023-01-18 03:16:59 |  孫孫
今見てるドラマは
こういう題だが
これ子供のころはわだつみって習ったが
このドラマではヘシンというのだ
11世紀ごろの話
すごい奴隷制度が出てすごい平安時代
日本にも奴隷制度があったのか
記憶にない
奴婢ってのは聞いたことがあるが
実際は名称は違っても人身売買
ひどいことは続いてたみたいだ
この時代は帆船だ
ヨット大好き少女だったから
風で航行ってウキウキだ
酔っ払いおやじの父上は
やはり船の好きな方だったので
帆船じゃない
もう汽船の時代になってたが
外国航路の機関長だったが
北大西洋で亡くなった
その記憶から酔っ払いおやじも船好き
私がヨットに熱中しても叱らなかった
小さいころは井の頭公園の池で
ボート漕ぐの教えてくれたしな
さて
そろそろ注射だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は雪かと思った

2023-01-18 03:09:14 | 日記
朝外に出たら真っ白だった
でも雪じゃなくて
霜だったみたいだが
一昨日は雪も降ったのかもしれない
大丈夫だ
スタッドレス履いてる
日が昇るにつれてみんな溶けたけどな
今日は注射デーただいま室温に戻し中だ
昨日プールに行った武蔵がお会いした
KINU洋画会の先生
よく会うみたいだが85歳だって
旦那は90歳
偉いなあ
そうやって運動してお元気に活躍だ
私もお魚の生まれかわりぐらい泳ぐの好きだったけど
おばさんを連れて行かれなくなって以来
泳いでない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする