遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

お転婆な姫君たち

2022-06-25 04:37:52 | 日記

昨日は猫姫たち見当たらず

よく開けっぱにしてる武蔵のせいで脱出か!?

と焦ったが

武蔵が探したら

登ってたよと言うけど????

チョロはお転婆でほとんど

鳥か?と思うほど飛ぶ

然し

今朝洗濯物干してたら白ちゃんもお転婆やって

天井裏の棚に飛び移って行った

そこが好きみたいで

見つからなくなる

さて今日は一歳大きくなったこっちゃんたち

とテレビ電話できるのか

いろいろありそうだしな

上の写真はお誕生日の日に

怪獣が会いに行って撮ったっていう写真

ラインで送ってくれたが

パソコンに取り入れる方法に四苦八苦しちゃった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発砲スチールは燃えるゴミだって

2022-06-24 19:05:19 | 日記

何しろテレビの入ってた段ボールやら

発砲スチロールなどなど

処理に行った

発砲スチロールは燃えるゴミだってさ

この言葉もう一般的になってるけど

スチロールってなんだ?

発砲って

鉄砲でバン!だよね

由来はわからん

漢字も読めても書くとなると

???が多い

独楽回しの独楽ってどうしてこう書くんだろう

一人遊びできるって感じか

 

今日も蒸し蒸し暑かったが

これからも猛暑だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はこっちゃんの誕生日

2022-06-24 05:25:51 |  孫孫

そうだ

こっちゃんは酔っ払いおやじと同じ誕生日だった

こう恐ろしいような世の中になってきても

幼い子たちは救世主だ

このぐらいの年の時私は池袋にいた

かなちゃんママや怪獣たちは文京区にいたな

保育園や幼稚園に通う方法も移り変わっている

ここらは送迎バスが行きかっている

私も保育園に連れて行くときは

最初は乳母車で

少し大きくなったら自転車に二人乗せて通った

私は自分で畑の中を歩いて通った

近所の子と一緒に行くんだが

おしっこ!って

畑の端っこでおしっこなんかしちゃった

そうしたら友達に置いて行かれて

泣き叫びながら追いかけたのを思い出す

その近くに昔の豊島師範の付属があったと思ってたが

調べたら私が幼稚園の頃は

もう小金井に移っちゃってたみたいだ

でも幼稚園の頃は隣の小学校に運動会とか招待されて

お客様してた記憶がある

あれは区立の小学校だったのかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3488歩

2022-06-23 15:07:54 | 日記

一回しか出かけなかったけど

3000超えられた

しかし 言葉は世界に??だらけ

タータンチェックも千鳥格子も使う言葉だけど

どういう格子模様かわかっちゃない

ボケちゃったからそうなのか

もともと細かくはわかってなかったのか

途方に暮れちゃう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表意文字いいな

2022-06-23 11:53:58 | 日記

言葉の世界の植民地化が進んでるが

改めて表意文字の散歩の楽しさを感じる

八岐大蛇って出てきて

なんだっけ?と調べ始めたら

古事記 日本書紀に行きつく

こういうのは子供のころ

物語チックに楽しんだだけで

詳しくないが

繙くにつれて 日本人に生まれて儲かった気分

想像の世界が広がる

八岐大蛇は浮世絵にも出てくるのね

 

鯱って字も書けないが

シャチってクジラみたいな生き物?

とも思うけど

鯱ってこれ一文字でもしゃちほことも読むらしい

屋根の上に乗っかっているあれだ

火事になったら水を噴き出して城を守るという

伝説があるらしい

お城とかじゃなくて

普通の民家の屋根の端っこの瓦は

なんて言うんだっけ?

鬼瓦か

これまたおまじないみたい

そういうの好きねえ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御御籤

2022-06-23 05:48:37 | 忘備

おみくじなんか引かないし

こんな風に書くなんて知らなかった

籤なんて文字も

この劣等生 書けないよ

私は子供のころから神様仏様大嫌い

母が神道よりで

子どものころ夫婦げんかの種だった

戦争末期われらは戦死した父の恩師の世話になって

高田馬場にいた

その先生の影響で成長の家旋風が吹き荒れ

子どもの私は宗教嫌い神社なんか行かない!

って子に育った

しかし母は 移り住むところ

みな天神様に縁があるところで

天神様の申し子よなんて言うから

余計反抗したのが子供時代だった

 

でも建造物や仏教関連では仏像とかには

興味がある

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3000歩目指す

2022-06-23 04:30:14 | 日記

昨日は一回しか外出しなかったから

2600歩くらいだった

今日は3000行くことにする

雨情報また消えた

梅雨はどこかに行っちゃったな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化の実感

2022-06-23 04:13:25 | 日記

脳力 体力の劣化日々実感

母さんはどうだったんだろう?

と思うが

反応がなくなったと怪獣が大慌てで報告してきたが

あっさり亡くなっちゃった

武蔵の母上は入院してたが

見てろ 退院してまた頑張る

と仰せだったが 息を飲み込むように

亡くなった

どちらもまだまだ若かったものな

然し年を取るほどここには書けないような

恥ずかしい劣化が襲ってくる

武蔵も いろいろすぐ忘れて

やんなっっちゃうなと嘆くことしばしだ

しかし昨日テレビ買ってきて

とりつけてるの見て

凄いな

と感心

わけわからない設定を四苦八苦しながら

やってるようだがよくそんなことできるな

電気屋さんになれそう

すごいねえ 頭いいんだねえ

と絶賛だ

テレビがネットと関係あるなんて知らなかった

我が家のネットも皆怪獣にやってもらった

老人にはわけわからんことだろうに

凄いな と見直した

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物情騒然

2022-06-22 11:56:28 | 忘備

今の世の中みたいだけど

読んで字の如しだけど

こんな言葉使うことはない

所作事ってなんじゃ?と調べたら

歌舞伎用語だって

一生一世なんてのも使ったこともない言葉だが

浄瑠璃用語だって

こういう題の中國ドラマもあるみたいだ

由来が中國仏教儒教歌舞伎とか

縁のない世界の言葉だから

無教養なばあさんには???だらけだが

カタカナ語英語由来語も多すぎ

でも漢字言葉は表意文字だから探るとき

足掛がかりが多いがな

さて雲がかぶさって来た

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高手小手

2022-06-22 05:36:50 | 忘備

これよく出てくるけど

わかっちゃなかった

罪人を縛り上げる方法だって

二の腕って説明に出てきたが

二の腕ってどこ?

って感じだ

知ってるようで知らないことが多すぎだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする