遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

何を表現したくてうごめいているのか

2009-06-03 22:05:20 | ブログ

08関東平野のあまりの平らさには

参ってるかもしれない息子ですが

どんな絵を描き始めるのでしょうか

 

エスキース(構想を練るためのスケッチ)を拾った。

それをアップした

Ki_2

 

佐伯泰英という人が書いた本が

我が家に やたらあるので

片っ端から読んでるが

水戸黄門状態

 

月刊で一冊は書く人だそうで

凄いスピード

だから

口癖が随所にある本だ

 

言葉は

こうやって

パソコンでチャカチャカ打ち出したりすると

表現がパターン化するなあと思った

 

きちんと言葉を選んで

何を表現しようと

推敲を重ねた文章と

表現されたものが織り成す景色が違うかなあ。

 

私が

本を読むのは

寛ぎだからそれでいいけれど

ときには

じっくり感性を動員して味わわないと

なんか損をする気もする

 

江戸時代を舞台に置いた本が多く目に付くけれど

江戸時代の長屋の暮らしに

人々は還りたい何かを探しているのだろうか

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もずの巣に卵が四つ | トップ | インナーマッスル »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
息子さんの絵はいつも全速力で翔んでいるのですね... (hisako-baaba)
2009-06-04 06:03:24
モズって低い所に巣を作るの?これはどんな場所?巣立ちが楽しみですね。いいなあ。
hisako-baaba様 (遊工房)
2009-06-04 06:07:13
息子の姿かたちは
座敷豚ですけれどね
この巣は低いの
子供も覗けるくらい
どういう高さを好む鳥なのか
全く知識がありません
心の中の抽象化かな、元気が出てきそうです。お母... (kazuyoo60)
2009-06-04 07:38:23
江戸時代の長屋、プライバシーなんて皆無、でもみんな周りの人を思いやっていますね。その印象を持っています。
kazuyoo60様 (遊工房)
2009-06-04 08:09:20
今の世はプライバシーが守られる代わり
係わり合いが難しいのかもしれないですね
読み始めたばかりですので 詳しくは言葉にできな... (P)
2009-06-04 16:57:14
読み始めたばかりですので 詳しくは言葉にできないけど 君のの妹は僕の妻 という感触は好きです^^かかわり方が優しいのよね~~今は ドアを閉める感じかな?面白そうですわ~^[E:parking]
[E:parking]様 (遊工房)
2009-06-04 20:48:09
そう
優しいの
だから読まれてるのね
きっと

同時進行で
所詮すべての人は他人よ
自分の都合のよいようにしか考えないわ

恐ろしく醒めた女の出てくる森鴎外の短編を読んで
リアルだなあと思ったの。
今晩は。 (橋本衛(tukinowa)
2009-06-04 21:53:18
沢山の本をお読みですね。素晴らしい日常の世界です。
私は日常本を読む速度は月に2冊です。文字の意味を考え考え読むからでしょうね。(微笑み)
ご子息の思いがどんな絵に描かれているかをご想像されるんですね。
それも楽しみですね。(微笑み)
またご訪問させて頂きます。
橋本衛(tukinowa 様 (遊工房)
2009-06-05 04:56:20
私の読書は
絵にたとえればクロッキー
橋本様は本画ですね

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事