遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

三国一

2021-10-06 05:00:07 | 日記

この言葉は

漢字パズルにしょっちゅう出てくるが

実は

三国一ってなんじゃ?

わかってないし使ったこともない

調べたら室町時代の流行語だって

その三国は インド 中国 日本らしいけど

当時の世界観ってそういう風だったのか

時代とともに言葉が変わってくるのは

昔からそうなのだろうし

漢字文化は皆中国由来ばかり?

と思ってたけど日本に入ってきてからもいろいろ変化してきてるわけだ

 

漢字は表意文字と思い

文字は表音文字より表意文字の方が紡ぐ世界が

広がり深まりで

言葉としてはそっちがいい

と思ってきたが

会意文字 って出てきたら

??? と

無学な私はわからなくなっちゃったが

そうか文字が会って出来る文字ね

ハハハホント表意だわ

 

然し 室町時代って なんかイメージ湧かない

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメフラシ | トップ | 今日は注射デーだった »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事