遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

不愉快な先生

2008-11-27 06:18:03 | ブログ

昔、好きじゃない先生がいた。

美術の研究者みたいな人。

評論家だったのかなあ。

「名画の言い分」を読んでいて

思い出した。

私がなぜその先生を嫌いだったかというと

学生を馬鹿にしていた。

どうせ頭の悪いおまえたちは

せいぜい芸術を鑑賞できる程度の知識を

ちっとは身に着けろよ。

どうせ

芸術家なんてものは

そうそう現れるものではないのだから

表現者になろうなんて思っても無駄だ。

せめて分かる人間をいくらかでも作らなければ。

こういうメッセージが

体からプンプン匂った。

当時は著名な先生だったらしいが

著名な学者って、ああいう風?

と、おばかな学生だった私は

嫌いだった。

変な人!と切って捨てて忘れていたが

「名画の言い分」を読んで

その人のことが少しわかったような気がする。

Ki_2

枕草子の香炉峰の雪みたいに

教養人が知識のあることを競うような

文化の担い手が王侯貴族、僧侶などの時代は

やたら寓意をちりばめるというか

読み取ることを楽しんでる文化が

ずっと長く続いてきたわけだ。

それが、地位や国家間の抗争も絡んで

何を主張するのやら。

こういう文化を学問として研究する人は

まあ

面白いとは思うけれど

膨大な資料の山と格闘してくると

そのうんざりする勉強から振り返って

能天気な学生を見たら

馬鹿で馬鹿でしょうがなかったのね。

Ki_2

衆愚ということばを

近頃あちこちのブログやらなんやらで目にする。

今を憂えて

使われる言葉ではあろうけれど

ハテ?

私は衆愚といわれる側にいるな。

だんだん

ごまめの歯軋りをしたくなった

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 儲けの一日 | トップ | 色鉛筆持ってくればよかった »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
間違いなく衆愚の一人です。でもね~、民衆が馬鹿... (kazuyoo60)
2008-11-27 16:58:32
間違いなく衆愚の一人です。でもね~、民衆が馬鹿かというとそうでもない気がするのですよ。本質が分かるというか、感覚の問題でしょう。いくら勉強して百科事典が頭に詰まったとしても--。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2008-11-27 17:37:11
民衆が一番大事なんだ
民衆が豊かにならないと今の経済の混迷もどうにもならないぞと思うし
世の中を実際動かしてるのは
民衆なんだし
エッヘン!
今晩は。 (橋本衛(tukinowa))
2008-11-27 20:06:15
衆愚とは忘れていた言葉!私は愚が好きです。知恵を弄ぶはもってのほかと思っています。
馬鹿正直が最高の人生ですね。
またご訪問させて頂きます。
橋本衛(tukinowa) 様 (遊工房)
2008-11-28 07:00:38
私の場合場か不正直もいっぱいあって
ないことないこと
お話作って遊ぶのも好きです

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事