遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

白菜のなぞ

2010-02-01 06:43:04 | 本と雑誌

513zbcya16l__sl500_aa240_

白状すると

不良図書館利用者で

「早く返しなさい」という電話がかかってくることがよくある

夕べもかかってきた

電話の前で

平身低頭  米搗きバッタになって謝った

原因はこの本が見当たらなくなって

返せなかった。

 

この本を読んで驚いた

白菜って日本に入ってきたのはいつだと思う?

当ててください

聖徳太子の時代か

鎌倉時代か

明治維新以後か

 

さて

この本にもなかなか木綿の日本に入ってこなかった話が出ている

(前に帚木先生が大仏を作る時代の人足に

 木綿の衣服を支給したと書いたのにけちをつけた)

木綿の種は

明は固く外に出るのを禁じていたんだって

朝鮮の人は掠め取るように取ってきたようだ

これも

世宗が関係しているかもしれない

 

我が家の白菜は

干からびて見えるが

武蔵は結球したその中はおいしいぞと自慢する。

白菜が結球するのは大変なことで

その性質を伝える種の秘密が

この本に書かれている

 

我が家も種は専門家から買う

でも 三月豆というえんどう豆の種は

おばさんが丹精こめて採取保存して

代々ずっと続いている

 

農業をするというのは

とっても

科学的な驚異が満ち溢れている作業なんだなあと

改めて思う

(そうは言っても私は口先女だから

成果をもらって調理し食べるだけだが)

 

何でもお金で買う世の中になって

こういう秘密に触れるチャンスが減った

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雷がカヤの木さんを避ける話 | トップ | ポルトガルのお城 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白菜の来日は?明治? (hisako-baaba)
2010-02-01 08:54:51
かやの木さんの紙芝居、完成が楽しみです。
自画像、疲れてる?前の方がらしかった?
花てぼさんのおっしゃる古典落語の本探します。短く語っても良いですものね。
hisako-baaba 様 (遊工房)
2010-02-01 09:13:33
あったり~~!
明治です
結球させるのが大変だったというところが面白い
私の送ったコピーはそろそろ着きます
図書館にも結構色々本がありました
自画像はフラッシュを焚いたので
ちょっとコントラストがいやらしい感じです
乾いたら
ちゃんとスキャンして
ギャラリーに載せます
毎日老化も進みます
聖徳太子の時代と思いましたのに、明治のようですね。 (kazuyoo60)
2010-02-01 09:25:08
トウモロコ・ジャガイモはアンデス、カボチャは中米かな、小麦と米、サツマイモも、元から日本に有ったのって少ないですね。
kazuyoo60様 (遊工房)
2010-02-01 09:33:44
ね?
不思議でしょう?
中国からなんですのに
そこからなぞが始まるんです

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事