遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

三国時代

2018-02-03 05:47:31 | ただの記事

韓国の三国時代を扱ったドラマを

三個 見ているが

新羅から 高句麗から 百済から 三方向

それぞれの舞台の違いで

視点が違うので面白いが

新羅系とか百済系とか高句麗系とかって意識があるのかしらね

この間

新羅出身の歴史家が書いた歴史書は

新羅の建国を高句麗より前に設定してるというのを知ったけど

手前味噌の歴史観というのは世界共通なのだろうな

わからないことを検索して

いろいろ驚くことばかりだ

高句麗を中国と朝鮮ではどっちの歴史に入れるかで

政治問題になってるというのは

わかってたが 渤海もだし

日本と中国の古代の関係も

朝鮮の言うことと 日本の言うことは違っている


そういうことが

現代にまで 引っ張って 領土問題なんかも起きるのだろうけど

身近な人間付き合いで

置き換えて考えると

なんかなあ


こういうの

人間の性かね


民族にしたって

入り乱れててもう生物学的に遺伝子が同たら

だけでいいじゃんと思うけど

ここに手前味噌歴史観が入ると厄介で

しかも差別視点満載で

あああ という感じ

でもそういうことも踏まえて分かり合ったうえで

国際関係は作っていかなきゃいけないだろうけど

私には難しすぎる

それにしても

あいつは私より劣ってないか?

それで

日本の国際的存在は

どんどんみじめになっていく

金ばかりばらまいたって駄目なんだよ

でも

似たようなのもいるしなあ・・・

またすぐ脱線しちゃう


ツングース系 という言葉がよく出てくるので調べたら

ふうん 日本人もツングース系なのか

縄文人というのも

私は単純に弥生人と対立してみてたが

違うのね

興味が尽きなくなる


201503111211528ca.png

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よく寝た | トップ | だめだ 武蔵がいないとすみ... »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事