遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

今日も一日うちわづくり

2011-08-03 18:23:07 | ただの記事

みなさん

切り絵にはまってしまいました

 

 

まだ濡れているので

紙が透き通って骨が見えて邪魔ですが

可愛いでしょう?

仲良し金魚

Yさん作

 Img_9134

 

 

こちらも

Img_9135_4

この裏

 

 

Img_9136

おしゃれでしょう

 

私の梟

 

Img_9143


おお

アップできた

裏は金魚

Img_9142

やっと 画像アップできた

この頃

OCNおかしいよ

って

おかしいの

私か?

 

これは戸隠を前に描いたんだが

しつこくて

厭だな

と思っていたが

額に入れて掛けたら

なんか懐かしいしいいな

Img_9138

 

家の中もう絵を描けるところがない

と思うけれど あった

ここに掛けてあった絵は地震で落ちて

そのまま壁が開いてた

落ちた絵はどこに行ったのかな?

Img_9140

この絵はやけに古いが

式仕掛けが出てきたからかけて

本棚の残骸にひっかけた

 

Img_9141


この頃

放射性物質を吸着する微生物の話をよく聞く

そういうものが

放射性物質の崩壊を促すとか

そんなことはありえないことなんだそうだ

でもその微生物の周りに粘土とかそういう放射性物質を吸着する鉱物が

取り込まれやすいらしい

私は高校レベルの物理に知識もないのでわからないけど

βー崩壊って電子を出すんだよね

イオンの働きとどういう関係があるんだろうね

ともかくそんなもので引き合って寄ってくるのかなあ

と想像する

それからさ

絶対に物質を変えることは生物にはできない

というけれど

放射線を取り込むのはどうなんだ

究極 エネルギーなんじゃないの?

と夢想する

 

 

その微生物が物質を濃縮するのは確かなようだ

でも 濃縮したもの

どうするんだろう

 

濃縮したものが集まってしまうところ

対策は取られているんだろうか?

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝は久しぶりに早く目覚めた | トップ | 元素 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2作目となると高級感溢れてる、 (ゆすらうめ)
2011-08-04 06:24:38
団扇の竹も種類があの?
ここまでの作品なら高級な素材で
1点ものとして高く売れそう。
お家は建てて何年になるんですか?
壁面が日焼けしてなくてきれいね。
ゆすらうめ様 (遊工房)
2011-08-04 07:33:33
はい
このうちわは1万円以下では売りません! キリ!)
わが家は田舎に移住するために建てたので
67-60=7年目じゃないや建てるのに一年かかった(すごくぐずついた)
6年目だ
絵を掛ける壁を作ってもらって窓が少ないので
日焼けできません
竹の種類は分かりません
もう材料がないので
(竹は裂いて団扇の形になっているものを購入してあったのよ)
栃木市で働いている友人に探してきて と頼んだ
(栃木市って蔵造りの古い町 刃物なんかいいものが買えるから
竹の材料売っていそう)
この壁には天窓からかすかに光が入るだけ
天窓が北屋根にしかないの
南につけてくれと言ったらエコじゃないと断られたけれど
電燈つけるから意味なかった
これは後悔

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事