遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

漢字パズル

2021-02-07 03:43:56 | 日記

子供のころからパズル人間だったけど

老人になって手元にあるのが漢字パズル

だんだん頭が老化して

前は難易度☆四つが好きだったけど

今じゃ★三つも難しい

その問題の向こうにはやたら学のある元国語教師がいる感じ

 

然し日本語は表音文字と表意文字の組み合わせで来ててこれはいいと思うけど

だんだんカタカナ語が増えてきて

日本語も変わってくる感じだ

大体漢字の向こうにはやたら中国文化が潜んでる感じがするけど

そこらは詳しくないからよくわからない

韓国ドラマでは

漢字文化がある層と無い層と階級差が激しい

そうみると漢字は偉そうで嫌になるけどな

 

持国天と 自在天が出てきた

こういう言葉知ってたって

中身はあまり知らない

持国天は東方を守る四天王の一人

これもインド神話に由来がある

 

自在天はもとはシヴァ紳のことらしい

前に降三世明王のこと書いたっけが

 

この踏んづけられてるのがシヴァ紳

これシヴァ紳 この像はインドの国立博物館にあるらしい

この像もどこにある何だろうと気になってたのだ

 

こういうの単純に密教美術

と頭の中にあったけど

密教の成り立ちとか

インドから中国へ掘り下げたらきりがないほどいろいろな歴史が出てくる

 

スーチーさんのことがいろいろ話題になってるが

これまたよくわからない

 

私の酔っ払いおやじがぶっ壊れたのは

第二次世界大戦中東南アジアにいた体験から

心がぶっ壊れていたけど

 

そういうことも いろいろな関連を理解はしてないなあ

ま 漢字パズルは難しいや

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不気味だ | トップ | 今日テレビ電話ね »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事