遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

 恩師

2016-11-23 08:21:57 | ただの記事

私は恩師に恵まれている

古い写真は探すのが大変だから

魚拓ね

この先生が

この作者の元で修業したので

私がロダンの曾孫弟子 と嘯くわけ

上の写真は たぶん大覚寺に行ったときのもの

先日つつじさんが記事になさってた覚園寺もこの先生と行った

(私の実家の菩提寺もガクオンジだけど文字は 楽音寺だわ)

写真ではにこやかだけど

恐ろしい先生で 彫塑の授業の時は

お前は脳みそ風呂入って洗って来い!

と 作ってる彫刻 バタバタ壊されるが

その壊し方を見てると

先生が教えたかったことがよくわかるという

ほれぼれする先生だった


恐ろしいわりに弱虫で アメフラシみたいな

軟体動物を怖がる

アメフラシと言えば

私はアメフラシというあだ名がついてた時がある

これがさ 煮ても焼いても食えないやつだからだってさ!チェ!


そんなこと言ったって 昭和天皇は お食べになったそうですよ~~だ


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これからの子供の教育 | トップ | つつじ様 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
覚園寺 (つつじ)
2016-11-23 11:04:35
素晴らしい先生に教えていただいたのですね。
それでは覚園寺も思い出深いのですね。

私は遊工房さんに教えていただくまで
黒地蔵盆なんて知らないで 自転車で行ってみたら
なんということはないすぐに行けました。

覚園寺は現世と来世の間にいるような気がしました。

29日に友人と行こうと約束しているのですが
雨はどうかな?
小さなお地蔵さんの写真を撮ってきてカードにして
送ります。
お孫さんお誕生おめでとうございます。
ベビーの御守りになるのでは?と思います。
私でも絵に描いてみたいと思った小さなお地蔵さんです。

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事