湖巣ゆったりドライブ 雑記

温泉、ドライブ、花とポートレート写真の「湖巣ゆったりドライブ」の雑記です。

平成31年4月

2019年04月30日 | ドライブ
平成最後の日。

個人的には平成晩年、いろいろ環境の変化などもありました。
もうじき○○も迎えます。そろそろしょうもないこともいろいろ考え始めることが多くなってきてます。

それはそうと、今年はゴールデンウィーク強制10連休。今の職場はカレンダー通りです。
ただ連休だから仕事が減るということはなく、逆に稼働日が少なくなった分、1日当たりの仕事量はたいへんなことになりそう。連休明けが憂鬱です…汗。
なんてことは今は忘れ、とりあえずまたドライブ強化合宿へ。

今年はまた東北方面にしました。
夜出発。夜の渋滞はたいしたことはなく、順調に進み…と思っていたんですが、そろそろ休みたいなというところになって、サービスエリア、パーキングエリアが大混雑。何か所か入ろうとしましたが、どこも大混雑で車を停めるまでに時間がかかりそうでパスを繰り返し。
結局体力的にやばくなってきたので中途半端なところで高速道路を降りて休むことにしました。



ということで結局またココスで朝食バイキング。作戦会議を経て、松島、奥松島。うろうろした後、奥松島縄文村歴史資料館に入って、資料館とその周辺をしばらく散策しました。



その後また少し北上。



その後は道の駅を少しめぐって道の駅米山米山チューリップまつり会場。





その後さらに北上、南三陸気仙沼



東日本大震災の跡などもありました。

もう少し北上しようと思っていたのですが、何の拍子か気仙沼大島大橋。平成31年4月7日開通だったそうなので、できたてのほやほやを渡れたのでした(笑)。



そのまま気仙沼大島に渡り、少し島内ドライブ、散策。



この後、カーナビで帰路検索掛けたら「ルート見つからず」のコメント…汗。地図が古いので大橋載っておらず検索不可になったようです。って、大橋できる前はカーフェリー有ったじゃん。

結局ここまでとして、橋を渡ってから再度帰路検索。会津によって帰ることにしました。
まずは道の駅ばんだいへ。夜になって山道は走りたくなかったので国道4号経由の大回り。
ここは裏手にも駐車場がありました。

こちらはまだ桜の季節だったようです。



せっかくなので磐梯山ゴールドライン磐梯吾妻レークラインを回っていくことにして、途中五色沼自然探勝路を散策しました。





全沼制覇にはならず青沼までで引き返しましたが、いい感じでした。写真は出発地の毘沙門沼です。

この後はひたすら下道を走って帰ったのでした。
夜行2泊3日の強行軍(当人比)、走行距離1.208kmの道のりでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿