歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「死」とは何か

2022-02-22 22:25:49 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
「死」とは何か


2020年公開の映画『オールド・ガード』では、シャーリーズ・セロン演じる主人公は、数百年の命を与えられ、様々な時代を、人々を救う英雄として生き続ける。 もとより、この映画は単なる娯楽作品であるが、現代の最先端生命科学は、この「超長寿命」を現実的に追求しており、その急速な進歩は、数十年の間に、寿命を飛躍的に延ばす可能性を示唆している。


 しかし、仮に生命科学や医学が人間の寿命を無限に延ばしたとしても、それが「不死」の実現を意味するわけではない。なぜなら、人間が命を失うのは、病気や老化だけではないからである。人生においては、交通事故や火災など、人間の肉体そのものを破壊し、消滅させてしまう出来事がある。 もし、そうした出来事をも超え、人間の「不死」を実現しようとするならば、未来学者のレイ・カーツワイルが『ポストヒューマン誕生』で予見したように、人間の頭脳の内容をすべてコンピュータに移植し、保存しておく技術の開発を待つしかないが、筆者は、そうした技術の可能性には懐疑的である。


 この「不死への願望」は、人類始まって以来の「永遠の願望」でもあるが、筆者は、そもそも「不死」が実現した社会が、本当に幸せな社会であるかについても、疑問を抱いている。 かつて、漫画家の手塚治虫が、その代表作『火の鳥』において、主人公が「永遠の命」を与えられ、どれほどの悲惨と悲劇を経験しても死ねないことの苦悩から、最後には「殺してくれ!」と叫ぶシーンを描いているが、これは、手塚治虫らしい深い洞察であろう。 実際、人類の思想を顧みるならば、「死」というものは、必ずしも「恐怖」や「絶望」として受け止められているわけではない。


「死」を「安らぎ」や「救い」と考える思想も、明確に存在してきた。 筆者は、若き日に、原子力工学の研究者として、唯物論的な思想を抱いて人生を歩んできた人間であるが、それゆえ、「死」とは「無に帰する」ことであり、それは、ときに、人間にとって、「生」の苦悩や苦痛、「エゴ」の葛藤や煩悶から解放される「救い」にもなると考えてきた。 しかし、一方、世の中には、「死後の世界」を想定する思想も、数多く存在する。 例えば、リドリー・スコット監督の名作映画『グラディエーター』では、主人公の死に際して、仲間は“See you again.”と語り、映画『Xミッション』では、力尽きて崖から転落する寸前、仲間に対して“See you soon.”と語る人物が描かれている。 このように、「死後の世界」を想定し、その世界で再び会えるという物語は、ときに、愛する人を失ったとき、我々の心を深く癒してくれる。


「死」があるからこそ、「生」が輝く

また、スウェーデンの海洋学者オットー・ペテルソンは、亡くなる直前、「死に臨んだとき、私の最期の瞬間を支えてくれるものは、この先に何があるのかという、限りない好奇心だろう」と語っている。さらに、「輪廻転生」を信じるダライ・ラマ法王14世は、あるインタビューで、いつものユーモアを交え、「死ぬのが楽しみだ」と答えている。
 
 実は、筆者は、これまで、こうした「死後の世界」を想定する思想は、人類が「死の恐怖」から逃れ、「死」を受容するための「救済の物語」であると考えていた。 しかし、近年、筆者の専門でもあった最先端量子科学の世界では、我々の意識の記憶が、死後も存続している可能性を示唆する仮説が提示されている。 それは「ゼロ・ポイント・フィールド仮説」と呼ばれるものであり、この宇宙に遍在する「量子真空」(Quantum Vacuum)の中に、この宇宙で起こった出来事のすべての情報が、ホログラムの波動情報として記録されているという仮説である。 この仮説については、拙著『運気を磨く』
 

において詳述したが、もし、この仮説が正しいとすれば、我々の意識は、肉体が消滅した後も、何らかの形で存続している可能性がある。 しかし、仮に、そうした形で「死後の世界」が存在するとしても、やはり、この世界で与えられた、この人生は、一度かぎり。この人生には、いずれ終りがやってくる。そのことを覚悟するからこそ、我々は、かけがえの無いこの一瞬を慈しみ、精一杯に生きようとするのであろう。 されば、我々が気づくべき、一つの真実がある。「死」があるからこそ、「生」が輝く。 そのことに気づいたとき、人生の風景が変わる。 そして、この人生を生き切る、覚悟が定まる。 田坂広志◎東京大学卒業。工学博士。米国バテル記念研究所研究員、日本総合研究所取締役を経て、現在、多摩大学大学院名誉教授。世界経済フォーラム(ダボス会議)Global Agenda Council元メンバー。全国7100名の経営者やリーダーが集う田坂塾・塾長。著書は『運気を磨く』『直観を磨く』

『知性を磨く』など90冊余。

 
コメント

オリバー・ストーン、ザック・スナイダー作品の名編集者が死去

2022-02-22 22:19:34 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
オリバー・ストーン、ザック・スナイダー作品の名編集者が死去
2/22(火) 22:00配信
0コメント0件

デビッド・ブレナー氏
 オリバー・ストーン監督の「7月4日に生まれて」

 

でアカデミー賞を受賞した映画編集者のデビッド・ブレナー氏が他界したと、米ハリウッド・レポーターが報じている。59歳だった。  ブレナー氏は、ストーン監督の「プラトーン」

 

「サルバドル 遥かなる日々」「ウォール街」で編集アシスタントを務めたのち、「トーク・レディオ」で編集者に昇格。「7月4日に生まれて」「ドアーズ」「天と地」「ワールド・トレード・センター」「ウォール・ストリート」を担当。ローランド・エメリッヒ監督の「インデペンデンス・デイ」

 

「パトリオット」「デイ・アフター・トゥモロー」「2012」、

 

ザック・スナイダー監督の「マン・オブ・スティール」「バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生」「ジャスティス・リーグ」も担当している。  最近は、ジェームズ・キャメロン監督の「アバター2(仮題)」と「アバター3(仮題)」の編集を手がけていた。「アバター」シリーズを製作するライトストーム・エンターテインメントは、米クラウドファンディングGoFundMeを通じて、ブレナー氏の遺族への寄付を呼びかけている。
コメント

【ドカベン】「明訓高校野球部」人気キャラランキング!

2022-02-22 22:05:03 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
【ドカベン】「明訓高校野球部」人気キャラランキング! 2位の「岩鬼正美」を上回る1位は?


出典「Amazon.co.jp」
 日本を代表する野球漫画として知られている、水島新司さんによる人気作品「ドカベン」。高校野球からプロ野球まで物語は続き、多くの魅力的なキャラが登場しました。そこで、2022年2月11日から2月18日まで、ねとらぼ調査隊では「ドカベンで一番好きな『明訓高校野球部』のキャラクターは誰?」というアンケートを実施していました。 【画像:ランキング27位~1位を見る】  今回のアンケートでは、総数1010票の投票をいただきました。ご投票ありがとうございます! それでは上位の結果を見ていきましょう。


●第2位:岩鬼正美


 第2位は211票を集めた「岩鬼正美」です。身長が190センチを越える巨体で、常に学生帽をかぶり葉っぱをくわえているキャラとしておなじみです。とにかく派手な演出が好きで、バッターとしてはホームランか三振という極端なプレイをします。代名詞となっている「悪球打ち」が魅力的で、時にはメガネなどでわざと視界を悪くしてバッティングを矯正することもあります。
 



●第1位:殿馬一人


 第1位は249票を集めた「殿馬一人」です。ピアニストとしても才能を持った殿馬は、独特なリズムを駆使しての秘打を多く開発しました。ここぞというチャンスにはしっかりと結果を残し、チームメイトから信頼が厚く対戦相手からは曲者として恐れられています。その高い守備力にも定評があり、足も早いことでオールマイティに活躍できる選手です。



 
コメント

つげ義春さん 芸術院会員選出に驚き

2022-02-22 22:00:12 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
つげ義春さん「自分なんかでよいのだろうか」 芸術院会員選出に驚き
2/22(火) 17:00配信
92コメント92件

つげ義春氏=日本芸術院提供
 日本芸術院の新会員候補に、「ねじ式」「無能の人」などで知られる漫画家のつげ義春さん(84)が決まった。3月1日付で文部科学相が発令する。新設分野の「マンガ」で選ばれたつげさんは「非常に名誉に感じています。マンガ界に何かよい影響があれば」などと朝日新聞にコメントを寄せた。 【画像】革命的な漫画表現と社会現象にもなった、つげ義春さんの漫画「ねじ式」の一コマ  つげさんは1937年、東京都生まれ。小学校卒業後、めっき工場での勤務などを経て、1954年にデビューした。雑誌「月刊漫画ガロ」などで活躍し、「沼」「チーコ」「李さん一家」「紅(あか)い花」「ねじ式」「ゲンセンカン主人」「無能の人」など幻想性、叙情性のある作品や私小説的な作品を発表。独特の作風で人気を博した。故・水木しげるさんのアシスタントを務めていたこともある。  87年の「別離」を最後に断筆。2017年に日本漫画家協会賞大賞、20年に仏・アングレーム国際漫画祭特別栄誉賞を受賞した。  文化庁の発表資料では推薦理由について、「人間存在の不条理や世界からの疎外を垣間見せる『文学的な』表現によって、自己表現としてマンガを捉える青年たちに絶大な影響を与えた」「美術と文学の世界からも高い評価を集め、その作品を読み解く試みを誘発してマンガ評論の発展にも影響を及ぼした」などとしたうえで、「まさに『芸術』としてのマンガ表現において日本を代表する作家」としている。  会員は非常勤の国家公務員で年250万円の年金が支給される。任期は終身。新設された「マンガ」分野では、「あしたのジョー」「おれは鉄兵」などで知られるちばてつやさん(83)も選ばれた。  つげさんのコメントは次の通り。 ■つげ義春さん「マンガ界によい影響があれば」  突然選出を知り、驚きました。選ばれるとは思っていませんでした。日本芸術院に関する知識もなく、自分なんかでよいのだろうかとも思いましたが、選んで頂いたこともあり、ありがたくお受けしました。マンガの分科が新設され、その初代の会員ということも、非常に名誉に感じています。今後の具体的なことについてはまだよくわかりませんが、マンガ界に何かよい影響があればいいなと思います。
 
 





コメント

ドイツ、ロシア天然ガス管の承認作業停止 ウクライナ情勢緊迫で

2022-02-22 21:56:41 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
ドイツ、ロシア天然ガス管の承認作業停止 ウクライナ情勢緊迫で


天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」=2019年3月、ドイツ北東部ルプミン(AFP時事)
 【ベルリン時事】ドイツのショルツ首相は22日、ウクライナ情勢の緊迫化を受け、ロシアからの天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」の承認作業を停止すると発表した。 【図解】ウクライナ親ロ派占領地    ショルツ氏は、ロシアのプーチン大統領によるウクライナ東部の親ロシア派地域の独立承認を「一方的で理解不能、不当」な行動と断言し、国際社会は対応しなければならないと強調。ノルドストリーム2の妥当性を含め「状況を新たに精査する必要がある」と語った。 

 
コメント