瑠璃色フラワー

20年続いている習慣。
毎週末、図書館行っていっぱい本借りてます。読書記録します。

図書館便り33

2022-07-16 07:30:00 | 教育

【脳はバカ 腸はかしこい】
藤田紘一郎さん

脳は自分を満足させるためなら、体に悪い事でも平気で実行する。
腸は脳をコントロールするときに大切な役割を果たしている。
40億年前に生物生まれ、
はじめに腸ができ、5億年前に脳が出来たそうです。

ミミズが栄養豊富な土を作っているのは、ミミズの腸内細菌のおかげ。

脳は食べ物が安全かどうかは判断できませんが、
腸にはそれができます。
菌が入ると吐いたり下痢をしたりして排出してくれます。

「幼児期の英才教育は子どもをダメにする」
「寝る子は脳もよく育つ」
「感覚的経験」が天才をつくる

糖質制限
悪い油を摂らない
腸が健康のカギです。



Excelの勉強本

仕事が変わりパソコンスキルが必要となり、慌てて勉強をしようと思い借りました。
マンガのほうは初心者向けの(笑)りやすい本でした。
実践あるのみ、頑張るぞぉ。
頑張れるかな😵トホホ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿