瑠璃色フラワー

20年続いている習慣。
毎週末、図書館行っていっぱい本借りてます。読書記録します。

これから五十肩になる人へ11

2023-02-21 23:20:00 | 日記
本日
マニュピュレーション(非観血関節授動術)を受けてきました。

これから五十肩になる人へ10 - 瑠璃色フラワー

備忘録★腰の痛みの治療★-フォトログ昨日に引き続き今日は腰痛の治療について書きたいと思います。肩の痛みと同じ「しみず整形外科」で診てもらいました。数年前スキューバダ...

goo blog


病名: 左 拘縮肩

麻酔方法:
選択的C5.6神経根ブロック

治療方法:
肩関節を完全に無痛状態にし、徒手的に固まった関節包を開放します?元来は手術をしていたが超音波の発達により手術を行わなくても出来るようになりました。
術後の腫れや疼痛も少なく、治療経過も手術に比べて劇的に改善。
最拘縮を予防するために、リハビリは3ヶ月ほど2.3回程度必要です。
と書かれた用紙をもらいました。⬇️


麻酔による合併症が怖かったです。
●アナフィラキシーショック時に対応するために右腕に点滴をセット。
●神経損傷:
超音波でみているので発生頻度は低い
●末梢神経障害:
少ないですが
知覚障害や運動障害がおきる、
この病院では一般的な麻酔薬ではなく、神経毒性が起こりにくい薬を使用している。
●7000件くらい やっているが、失敗したことないとの事。

これらの理由で
安心してうけられました。

麻酔が入ってきた時は、
どーんと重たい感覚がありました。
20分ほどで左腕の感覚がなくなってきました。
「ひじ曲げて❗️」と言われたが出来ないみたい。
どこに腕があるのかもわかいくらい。
【パリ】と小さな音がした。
これが関節包を破れた音。
違う角度でまた、【バリ】

施術はほんの一瞬
【めっちゃ軽いよぉ 今日の二人ともめっちゃ動きいいよぉ】と褒められた?(笑)

そこからリハビリの先生が、念入りにしてくれましたが、
なんせ感覚がない。
元の肩より柔らかくなっているようです。
ぐるぐる回って、背中も届くようです。

3時間ほど感覚が戻るまで病院の待ち合い席で待機します。

腕がブラブラでとても変な感じで座ってたんですが、
怖がりなので腕を見る事ができない。
先に同じ施錠された患者さんが
腕を膝の上に置いていたので
私も腕を探したが
ない‼️‼️ 腕が無い❗️
なんとブラブラし過ぎて背中のほうに回ってました。
もっと驚いたのが触った感覚でした。
触ってはいけない物のような
感じ。とても温かくて気持ち悪い指。
指が何本あるか触って確認。
隣の方に「温かいですか?」と聞いたら「温かいです」と。
これは異常事態じゃないんだとひと安心。
5時ごろ感覚がだいぶ戻り、痛み止めの薬をもらって帰宅。

麻酔が完全に切れたら、
痛だるいので動かせない。

夫も三年前にしてるので、
「そんなものだと、一週間後に腕が上がってくる」との事なのでひと安心。

リハビリは頑張ってしないと
また固まるようです。




これから五十肩になる人へ10

2023-02-18 08:00:00 | 日記

備忘録 ★腰の痛みの治療★ - フォトログ

昨日に引き続き今日は腰痛の治療について書きたいと思います。肩の痛みと同じ「しみず整形外科」で診てもらいました。数年前スキューバダイビングでボンベを背負う時に痛め...

goo blog

備忘録 ★腰の痛みの治療★ - フォトログ


フォトログさんと病院で会いました。
お見掛けしただけで、声をかけるタイミングを逃しました。
違ったら変な人やと思われるし(笑)
「しみず整形外科」ですがホームページをよーく調べてみると

⬇️

施設リスト

肩疾患の治療実績がある日本整形外科学会所属の整形外科専門医がいる医療施設のリストを掲載しています。

Content Lab Japan


私は大阪のしみず整形外科に通ってますが、ジョンソイン&ジョンソンの肩専門医系列の病院が全国にありました。

肩の不調には適正な病院だと思います。

ぜひ気になる方は調べてみて下さい。

いよいよ来週2/21は

マニュピュレーションの手術。

昨日は手術前の最後の注射と

リハビリの日でした。

肩の腱が傷付いてるので、

手術後、動かし過ぎたら腱が切れないか心配との事でした。

リハビリの先生も詳しく説明くださり、安心して楽しみに受ける事が出来そうです。

「手術まで風邪をひかないように体調整えて下さいね」と先生が言ってくれますが、

こちらこそ先生の健康を祈るばかりです。

お医者さんはホントに

毎日、命がけの仕事だと思って感謝してます。


これから五十肩になる人へ 9

2023-02-08 18:30:00 | 日記
【これから五十肩になる人へ8】
に続き
久しぶりに五十肩の治療日記の続きをお知らせします。

あれからずっと1週間に一度の
注射とリハビリの繰り返しの生活でした。
注射は「ヒアルロン酸」3週間
「生理食塩水」3週間

少しずつ肩が動くようになったが
まだ関節包が固まっている。
次なる治療

【サイレントマニピュレーション】
骨粗鬆症なら出来ない治療
肩に麻酔をして、肩をぐるっと回し、
固まっている関節包を破る。
先生曰く7000件の治療実績があり失敗なし。
麻酔してるから痛みもなくて有難い治療。
3年前に夫もこの病院で
マニュピュレーションをしてすっかり治ったので、私も安心の境地。

その前に骨粗鬆症検査
レントゲン室で寝て
CTの様な機械が動いて10分ほど測ります。
結果は
腰は同年代より108%→ OK!
大腿骨は79%(70代並み)

(*´・д・)えっ?ショック~

痩せ型の人はしゃあないらしい。

でも骨折しないように気をつける。
サプリでカルシウム&ビタミンD飲んで、太陽に当たって
適度な運動して頑張る。

軽い骨粗鬆症ですが、
マニュピュレーションの手術は受けれるようです。

まだ2週間後なので
リハビリ頑張って通います。



これから五十肩になる人へ8

2022-12-13 07:01:00 | 日記


引き続き

コロナから回復後、五十肩の治療再開。
コロナの間に五十肩の事忘れてて、少し可動域が広がっていた。
前回のヒアルロン酸注射の効果だろうけど。

2回目のヒアルロン酸注射は痛みもなく、ひと安心。
担当のリハビリの先生は
若いイケメンのお兄さんでした。
整骨院の時と違って、優しく優しく肩を腕を動かしてくれてます。
こんなんで効くのか?
と思っていたら
「腱にキズがあって、強い動きをすると切れてしまいます。切れたら手術しか治らないのでゆっくりリハビリしていきましょう」とのお言葉。

整骨院でも結構痛い動きやマッサージをして、
YouTubeでも毎日激しい体操を無理してやっていたのが
よくなかったみたいです。
もうちょいで腱が切れるところでした。

皆さん
肩痛くなったら早めに
腕のいい整形外科へ行って
レントゲン エコー診断
注射 リハビリなどおすすめします。





これから五十肩になる人へ7

2022-12-10 18:38:00 | 日記

に引き続き

2回目の受診は
ヒアルロン酸の注射をして終わり。
これが肩に横向き注射でめっちゃ痛かった。
翌日も痛かった。

次は
週に一度
リハビリとヒアルロン酸の注射の治療。

さぁこれからというときに
コロナ感染。
息子→私→夫
家族全滅。
私は微熱が1日だけで倦怠感もなく軽症。

それでも2週間はリハビリに行けない。咳も残ってるし。

ワクチン打ってないけど
コロナにならない自信が漠然とあったが、なっちゃったね。
ちょっとショック。
予防のために、
マルチビタミン
新ビオフェルミン
よもぎ茶
青汁
緑茶
納豆
梅干し
ヤクルト1000
などなど免疫力上げてたつもりだった。

そのおかげで微熱1日と喉痛1日で済んだのかもしれない。
同じ家族でも旦那は高熱2日で震えていた。

パモキサン、麻黄湯、浅田飴、うがい薬、喉スプレー、アクエリアス、ゼリー、ビオフェルミンなどでしのいだ。
最初に葛根湯飲めば良かったかも。

今まで家族がインフルエンザになってもうつった事がなかったので、やはりコロナは感染力強いのだと判明。

仕事も一週間休ませてもらい、ダラダラとした生活もしんどいものでした。

普段の何気ない生活の有り難みがよーくわかりました。
これからも感謝して平和な生活に感謝します。
コロナの抗体もGETできたし。