瑠璃色フラワー

20年続いている習慣。
毎週末、図書館行っていっぱい本借りてます。読書記録します。

図書館便り19

2022-03-26 10:30:00 | 教育
📕「二都物語」
ディケンズ

二都とはロンドンとパリの事。
フランス革命の時代の話。
スパイ容疑で逮捕された男の裁判。
ある医師な娘が証人となり被告人は罪を免れる。
サスペンスのお話。

大変、言葉が難しくて、
19世紀のヨーロッパの時代背景が重々しく表現されています。

📕「しくじり日本史
残念な偉人」
大和田哲男さん

一休さん
実は酒と女好きで肉食だった(笑)

武田信玄
ボーイズラブだった。
年下の家臣に送ったラブレターが現代にまで残され公開されているようです。

徳川家康
戦に負けて馬の上で脱糞したが
これは味噌だ!と言い張った。

千利休
わがままし邦題で切腹させられた。
天皇の墓から五輪な石塔を盗んだりした。

偉人たちも親しみやすいエピソードがあったんですね。
人間だもの・・・(笑)


図書館便り18

2022-03-19 16:25:00 | 教育


📕「感染を恐れない暮らし方」
本間真二郎さん

インフルエンザなどで熱が出た時は解熱剤で下げてはいけません。
免疫向上している最中です。
インフルエンザに治療薬はありません。
逆効果かもしれません。
特にワクチンには予防効果もないことが研究論文で指摘されてる。
水銀など添加物が長期的に副作用が怖い。
病院関係は儲かりますが。

それよりも腸内環境を整える事。
毎日有酸素運動を続けて老化を予防する事。


📕「137億年の物語」
クリストファー・ロイド

地球史を24時間時計で表しています。
人類の誕生はほんの20秒前
文明が誕生したのは0.1秒前
壮大な地球の歴史に比べたら人類の歴史はほんの一瞬の出来事なのでしょう。
これから地球はどうなるのでしょうか?
問題が、山積みです。
しかし今日出来ることは
感謝しかないです。


図書館便り17

2022-03-12 20:50:00 | 教育


📕「歩くだけでウイルス
感染に勝てる」
長尾和宏さん(長尾クリニック)

ウイルスが100歳なら
人間は生後1ヶ月
大先輩には抵抗せず上手に付き合いたいもんです。
カラダの中にも何兆個もの細菌やウイルスが共存してます。
免疫細胞くんは警察官や自衛隊の様に24時間働いてくれているおかげで健康を保っています。
歩く事が免疫向上に大事だそうです。

ワクチンに頼らず自己免疫力を大切にしましょう。

長尾先生のブログを毎日拝見してます。
コロナ患者
ワクチン後遺症の患者さんのために休みなく働かれています。
ワクチン後遺症は政府も受け皿を作ってくれないから
長尾先生は映画を作りました。
国会議員に試写会でみてもらったりしてます。
長尾先生ブログ↓


📕「ときそば」落語

落語はテンポがあって楽しいです。
フッと笑ってしまうお話。
今なんどき?と聞いてお金ごまかす話は今でも使える笑いです。
YouTubeで読みきかせしてます。



図書館便り16

2022-03-05 21:34:00 | 教育
📕
「ワクチンよりも大切なこと」
本間真二郎さん
4か月前に予約してやっときました。
テレビではワクチンしかない❗️って放送ばかりで
もっと幅広い知識も知っとかないと自分を守れない。
と思い読んで見ました。

自己免疫力が一番強い。
あのワクチンはまだ治験中だけど
免疫学的にワクチンで抗体を作っている間は、マクロファージ―とか免疫機能がフル稼働して疲れちゃうから
後々癌になりやすかったり
免疫不全になることが想定される。

何故マスコミは言わないんやろ?
ちょっと不気味です。

📕「人類の誕生と大移動」

現在私たちホモサピエンスは地球のあらゆる環境の場所で暮らしています。
ホモ・ハピリス
ネアンデルタール人
クロマニョン人
突然変化したのではなく
重なる時期があり
混血もいた可能性があるそうです。
遺伝子
遺伝子の半分は両親
4分の1は祖父母
8分の1は曾祖父母
我々のカラダは先祖の遺伝子で出来ているそうです。
ご先祖様と体に感謝です。



📕絵本「フランダースの犬」

とっても有名なお話ですが、
大人になって読んでも泣きそうになります。
YouTubeで読み聞かせしてます。