
高校時の美術部恩師の個展に母と行ってきました*
島根県立美術館へ…(∇*)
県内屈指のとても素晴らしい美術館です☆
晴れててロビーから水平に広がる宍道湖が今日はまた素晴らしく綺麗。
実に10年ぶり位にお会いした先生はちっとも変わっておられず、
むしろ引退されてからますますお若くなったような感じで(゜□゜ノ)ノ驚!!
50年間の創作の歴史という事で、様々なジャンルの絵を展示されてました。
幾何学的な絵やデフォルメだったり写実的だったり、どこかキッパリさっぱりした移り変わりがすごく先生らしいなと(^^)
展示最終日で沢山接客もあってお忙しい中、絵の解説やら傾向をちょこちょこ聞かせてもらいました。
描きたいものを思う通りに描ければそれでいいんだよ-*と言われたり。
昔の口癖も変わってないな~と和み*
油絵描きながらたまに漫画見たりイベントの話をしてる様な半分漫研?の様な美術部だったけど、適度な距離から暖かい目で見守って下さった(笑)優しく、時に厳しい良い先生でした。
楽しい学生時代だったとしみじみ懐かしく。
時間が前より出来るようになったし、道具もちょっとずつ揃えて描けたらいいな。
同施設内で開催されていた安野光雅さんの展覧会も行ってきました。
司馬 遼太郎先生の「街道をいく」でいいなぁと思ってた挿絵の方だったんですが
津和野出身の方だったのかー!
だまし絵とか不思議綺麗でとても素敵でした*
見てて面白い!と思ったのが3匹のこぶたで組み合わせを学ぶ数学の絵本の挿絵で
あんまり可愛かったので帰りに本を買おうと売店に行ったら売り切れとか…
(帰って見たらアマゾンでも品切れ。。)
だものでポストカードと副読本を買いました。
津和野の美術館もいつか行きたいなぁ(=⌒ー⌒=)♪
島根県立美術館へ…(∇*)
県内屈指のとても素晴らしい美術館です☆
晴れててロビーから水平に広がる宍道湖が今日はまた素晴らしく綺麗。
実に10年ぶり位にお会いした先生はちっとも変わっておられず、
むしろ引退されてからますますお若くなったような感じで(゜□゜ノ)ノ驚!!
50年間の創作の歴史という事で、様々なジャンルの絵を展示されてました。
幾何学的な絵やデフォルメだったり写実的だったり、どこかキッパリさっぱりした移り変わりがすごく先生らしいなと(^^)
展示最終日で沢山接客もあってお忙しい中、絵の解説やら傾向をちょこちょこ聞かせてもらいました。
描きたいものを思う通りに描ければそれでいいんだよ-*と言われたり。
昔の口癖も変わってないな~と和み*
油絵描きながらたまに漫画見たりイベントの話をしてる様な半分漫研?の様な美術部だったけど、適度な距離から暖かい目で見守って下さった(笑)優しく、時に厳しい良い先生でした。
楽しい学生時代だったとしみじみ懐かしく。
時間が前より出来るようになったし、道具もちょっとずつ揃えて描けたらいいな。
同施設内で開催されていた安野光雅さんの展覧会も行ってきました。
司馬 遼太郎先生の「街道をいく」でいいなぁと思ってた挿絵の方だったんですが
津和野出身の方だったのかー!
だまし絵とか不思議綺麗でとても素敵でした*
見てて面白い!と思ったのが3匹のこぶたで組み合わせを学ぶ数学の絵本の挿絵で
あんまり可愛かったので帰りに本を買おうと売店に行ったら売り切れとか…
(帰って見たらアマゾンでも品切れ。。)
だものでポストカードと副読本を買いました。
津和野の美術館もいつか行きたいなぁ(=⌒ー⌒=)♪