goo blog サービス終了のお知らせ 

湯田山荘のおそば*

2011-04-27 | travel
近郊の比田温泉まで、祖母と夜温泉に行ったついでに食堂で割子蕎麦を頂いてきました。
ここのお蕎麦久しぶりに頂きましたが、個人的には島根でもトップクラスに美味じゃないかと!
のど越しがつるっとしてて何杯でもいけちゃいそうです。。

ここは他にも山菜料理が絶品!山中ですが海の幸もいけます。
食事目当てで遠方から来られるお客さんもいらっしゃるそうで…。
近所のおばちゃん達が料理されたりして郷土料理っぽいのも良いです*
今度はシーズン中に香茸飯食べにきたいなぁ(^¬^)


すごく蕎麦が美味しかったのでお土産にもらって帰りました。
予約なしでは厳しい時もあると聞いていたので、ラッキー(´∀`)


湯村温泉(´∀`)

2011-04-25 | travel
雲南の湯村温泉に友達と遊びに行ってきました!
最近ひっそり評判らしい『オーベルジュ雲南』さん目当てです*

お天気も回復した休日昼下がりという事もあって、結構な混みっぷり。
およそ15分待ち

建物は昔の古民家を改修したもので、入口からとってもおしゃれ*
有名な温泉宿のお隣で、宿泊も出来る(!)お野菜レストラン。
前の方に斐伊川が流れてて、のどかで落ち着いた佇まいです。

今でこそひっそりブームな温泉スポットですが、尾原ダムの道の駅が完成したら人多くなりそうだなぁ。
色々と人が少ない今が狙い目かも?です。
夏場とか泊まってみるとよさげな感じ…(・∀・)
近くに蛍スポットもありそうですし☆


お食事は地元の野菜を使ったイタリアン*
前菜の甘い野菜のバーニャカウダーも、さつまいものスープも美味しかったんですが、
メインの13種類の野菜とスズキのパスタがそれはもうウマーでしたo(≧~≦)o
ちょっぴりお酢がきいてるのも食欲そそられて…これはまた食べたいなぁと!
見た目も綺麗で大満足です*
デザートの人参&ごぼうケーキも美味でしたv


お店の中はこんな感じで。。
天井に障子の格子が吊られてるのが素敵。
和室もありで結構広かったです。
外にはテラス席もあったり気持ちよさげ~*
2階が宿泊施設みたいですが、2ルーム限定だったら週末は争奪戦になるでしょうな。。

ここら辺の桜はまだ残ってました。
島根でも雲南~奥出雲は特に冬長くて寒い地域ですし;
山桜もまだまだ綺麗です。
温泉地区必見のマンホールおろち、教えてもらわんと判らんだった。。
絵のモチーフ、さくらおろち湖って綺麗なネーミングですね。

湯村温泉元湯の足湯にもつかってきました。
温度はぬるいけどジワジワ何かが効いてる感じ。。はぁ
しっかりまったり癒されてきました(^^)
ここから見る川端の景色がまた良いこと。
天気が良いと格別です☆

楽しかった~!
また温泉には改めて入りに行きたい!

シナ☆トラさんに行ってみた

2011-04-18 | travel
今月、横田の「よりみちマルシェ」にオープンした『CAFEシナトラ』さんに行ってきました!

ここのマスター、若い頃アメリカで長い事キャリアを積まれた方で、
NYバーテン時代にもフランク・シナトラ氏に指名される程だったとか <by山陰中央新報
故郷に帰られてからも現役でお仕事されてるなんて素敵だな~

店内も奥ではシナトラの映像が流れてたり、マスターのシナトラ愛も相当深いご様子。
なんせ店名にされるくらいですしね(´∀`)

当のマスターは奥で黙々とドリップ…
渋いマスターに、コーヒーの炒りたての香りとゆっくり流れるシナトラ音楽
何だか60年代のアメリカなカホリ。。

メニュー迷いましたが、奥出雲コーヒーにしました。
おかんはマスター一押しのシナトラスペシャルブレンド。。
<center>奥出雲コーヒーは和菓子付きでちょっとお得ー
茶筅で点てて頂くのが面白いなぁと!
とても島根っぽいコーヒーですね(笑
酸味?強めですが、独特な味がして美味しかったです*
(個人的にはシナトラスペシャルのが味は好みでしたが)
おまんじゅうは松葉屋のお菓子かなぁ。
毎日のように食べてるので判ります(^^)
地元コラボ良いですね!


夜のカクテルも気になります☆
またゆっくり行きたいお店。

たたらの炎

2011-04-14 | travel
吉田町の菅谷へ昼下がりドライブ
新聞で蹈鞴にあるカツラが見頃と知って、急遽行く事になりました。

家から割りと近いのに吉田村へ行くのは初めてでした(^^)
吉田村といえば鷹の爪団、しまねSuper大使の吉田くん(笑)ですね

車初心者マークの私には吉田村までの行程は無理すぎたので、おとんに運転を変わってもらいました。
渓谷に挟まれた細い道をうねうね登っていくとちょっとした隠れ里みたいな集落が!

目的の場所は相当迷いましたが、田んぼに囲まれた細道を廻り廻って何とか到着出来ました。
本当に知る人ぞ知るという感じ。
辿り着けた喜びもですが、何より
見頃終えかけでしたが、桂が思った以上に大きく赤々としていて感動しました!
写真じゃいまいち赤さが見えなくて残念ですが;

「炎の神木」と呼ばれるこのご神木、本当に燃えるような木が青空に映えて息を呑む美しさです*
傍にある製鉄の高殿もすごく歴史を感じる事の出来る建物でした。
長い時を見守るように寄り添うカツラの赤い大木。
素敵だなぁ。。

辺りでは唯一残る製鉄の名残、
素晴らしい文化があったんですね。。

赤いお花を楽しめるのは4日間ほどとの事
短いのが残念です。
これからは黄金色に染まっていくとか
それもいいなぁ。。


里のコブシやら山桜が咲いて華やいできました。
良い季節になりましたね(^^)

さくら*

2011-04-10 | travel
家族とお花見しに木次までドライブしました。
週末は天気もよく絶好のお花見日和!
斐伊川堤防、流石全国桜100選名所なだけあって、とても美しい咲き誇りっぷりです。
今年は花が遅めで、先週までだった恒例のさくら祭は桜咲いてなくて空振ちゃったみたいですが、それでも人の多い事。
盛況で良い事ですなぁ*

たこやきをつつきながらお散歩しました。
何気に島根で桜を見るのはは10年ぶりなのです。。

家を出てから帰るまで、家族揃って外でゆっくり団欒なんてご無沙汰で。
今まで出来なかった分一緒に楽しんできました。

何があるかもわからない人生、
改めて毎日を大事にしていかねばならないものだと感じる今
在る幸せに感謝し、丁寧に生きていきたいものです(*・ω・)。。*


さて、知事選にでも行ってきます
都知事選もはてさて、どうなるかな。。