論語:八佾第三 〔23〕 楽は其れ知る可きなり
論語を現代語訳してみました。八佾 第三《原文》子語魯大師樂曰、樂其可知也。始作、翕如也。從之、純如也、皦如也、繹如也。以成。《翻訳》子 魯〔ろ〕の大...

論語:八佾第三 〔24〕 何ぞ喪えることを患えんや 天 将に夫子を以て木鐸と為さんとす
論語を現代語訳してみました。八佾 第三《原文》儀封人請見。曰、君子之至於斯也、吾未嘗不得見也。從者見之。出曰、二三子、何患於喪乎。天下之無道也、久矣...

論語:八佾第三 〔25〕 韶を謂う 武を謂う
論語を現代語訳してみました。八佾 第三《原文》子謂韶、盡美矣、又盡善也。謂武、盡美矣、未盡善也。《翻訳》子 韶〔しょう〕を謂〔い〕う、美〔び〕を尽〔...
論語:八佾第三 〔26〕 吾 何を以て之を観んや
論語を現代語訳してみました。八佾 第三《原文》子曰、居上不寛、爲禮不敬、臨喪不哀、吾何以觀之哉。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、上〔かみ〕に居〔お〕り...

論語:里仁第四 〔1〕 仁に里るを美と為す
論語を現代語訳してみました。里仁 第四《原文》子曰、里仁爲美。擇不處仁、焉得知。《翻訳》...
論語:里仁第四 〔2〕 知者は仁を利す
論語を現代語訳してみました。里仁 第四《原文》子曰、不仁者、不可以久處約。不可以長處樂。仁者安仁、知者利仁。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、不仁者〔ふじんしゃ〕は以〔もっ〕て久〔ひさ...

論語:里仁第四 〔3〕 仁者のみ能く人を悪む
論語を現代語訳してみました。里仁 第四《原文》子曰、惟仁者能好人、能惡人。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、惟〔ただ〕...
論語:里仁第四 〔4〕 苟に仁に志さば
論語を現代語訳してみました。里仁 第四《原文》子曰、苟志於仁矣、無惡也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、苟〔まこと〕に仁に志〔こころざ)さば、悪〔あく〕...
論語:里仁第四 〔5〕 悪くにか名を成さん
論語を現代語訳してみました。里仁 第四《原文》子曰、富與貴、是人之所欲也。不以其道、得之不處也。貧與賤、是人之所惡也。不以其道、得之不去也。君子去仁、惡乎成名。君子無終食之間違仁、...
論語:里仁第四 〔6〕 未だ仁を好む者を見ず
論語を現代語訳してみました。里仁 第四《原文》子曰、我未見好仁者惡不仁者。好仁者、無以尚之。惡不仁者、其爲仁矣。不使不仁者加乎其身。有能一日用其力於仁矣乎。我未見力不足者。蓋有之矣...
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(88)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(88)