和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:八佾第三 〔25〕 韶を謂う 武を謂う


論語を現代語訳してみました。



 第三

《原文》
子謂韶、盡美矣、又盡善也。謂武、盡美矣、未盡善也。

《翻訳》
子 韶
〔しょう〕を謂〔い〕う、美〔び〕を尽〔つ〕くせり、又〔また〕 善〔ぜん〕を尽くせるなり、と。武〔ぶ〕を謂う、美を尽くせり、未〔いま〕だ善を尽くさざるなり、と。




《現代語訳》


孔先生が、聖人・舜〔しゅん〕を称〔たた〕える詩である韶について、次のように論評されました。


まさに、美しい。そして、素晴らしい詩である、と。


また、周の武王〔ぶおう〕を称える詩についても、次のように論評されました。


まさに、美しい。しかし、内容がいまいち、といったところか、と。



舜                          武王
(ウィキペディアより)








※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考にしているが、決して両先生を否定するものではない


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:八佾」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事