goo blog サービス終了のお知らせ 

和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:学而第一 〔6〕 入りては孝、出でては弟


論語を現代語訳してみました。



学而 第一

《原文》
子曰。弟子入則孝、出則弟。謹而信、汎愛衆而親仁。行有餘力、則以學文。

《翻訳》
子 曰〔のたま〕わく、弟子〔ていし〕、入〔い〕りては則〔すなわ〕ち孝〔こう〕、出〔い〕でては則ち弟〔てい〕たれ。謹〔つつし〕みて信、汎〔ひろ〕く衆〔しゅう〕を愛して仁〔じん〕に親〔ちか〕づけ。行ないて余力〔よりょく〕あらば、則ち以〔もっ〕て文〔ぶん〕を学べ。




《現代語訳》


孔先生がさらに、曾〔そう〕先生のお尋ねに対して、お答えになられました。 


あなたがた若者は、おうちの中にあっては親孝行を心掛け、外にあっては目上の人のいうことを、きちんと聞くように心掛けなさい。






そして、いつも心をおだやかにし、余計なことはいわず、困っている人がいてたら手を差し伸べてあげてください。








会社や学校がお休みのときなどは、古くから伝わる伝統や文化というものにも、たくさん触れてください。






〈つづく〉




※ 関連ブログ 入りては孝、出でては弟
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳については、同出典本と伊與田學氏の『論語 一日一言』から参考としている
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:学而」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事