さあて4月になりました。
春です、春、春。
今年も庭作りやりま~す。
本日も天気はよろし

昨年の庭作りは西側のオイラ的日本庭園に力を入れましたが、
今シーズンは南側の細長い庭も少し改造していこうと思います。

ここには奥に小さな畑ゾーンと、手前にアサガオやチューリップのお花ゾーンがあり、
中間は使用していませんでした。
小さな畑では、夏野菜のミニトマトやキュウリなんかは十分収穫できましたが、
冬野菜の大根と白菜は全然ダメでした。
そんでもって今は収穫できなかった大根と白菜の花が咲いています・・

この小さな畑は、
オイラのPCデスクから右斜め前で眺めることができるので、

野菜よりもお花を植えてそれらを眺めたかったのです。
よし、ここに花壇を作ろう。

さっそくレンガを買ってきました。
下地のレンガの泥を落として、

セメントが塗れるようにきれいに掃除をします。

仮でレンガを並べてみる。

さて、ここで休憩の一杯。

今日は暑いぞ、夏みたい。
では、インスタントセメント、

水を加えて練り込みます。

目分量で適当にやってます
さて塗っていきます。

なかなか難しいぞ。

特に目地が綺麗にできません


水分が多すぎたか、セメントが流れ落ちます・・・
続いて上段を塗っていきます。

う~ん一応出来た。

若干補修もしたけど、

まぁ、これが素人の出来栄えです。

さて雑草を抜こう。

雑草対策用新型兵器、三角ホーも使って、

あとは栄養土を補充して春の花を植えていきたいと思います。

さてこの細長い庭は三分割して管理していきます。
それぞれ呼び名を、
「眺める花壇」

PCデスクから眺めることができるので・・・
「細長い畑」、

今年は十分に苗と苗の間隔を開けて植えていこう。
「春夏花壇」

春はチューリップと芝桜、夏はアサガオの専用花壇、毎年サイクルで咲いてくれたらうれしい。
さぁて、
早くここから花を眺めたいねぇ・・・。


春です、春、春。

今年も庭作りやりま~す。

本日も天気はよろし


昨年の庭作りは西側のオイラ的日本庭園に力を入れましたが、
今シーズンは南側の細長い庭も少し改造していこうと思います。

ここには奥に小さな畑ゾーンと、手前にアサガオやチューリップのお花ゾーンがあり、
中間は使用していませんでした。
小さな畑では、夏野菜のミニトマトやキュウリなんかは十分収穫できましたが、

冬野菜の大根と白菜は全然ダメでした。

そんでもって今は収穫できなかった大根と白菜の花が咲いています・・


この小さな畑は、
オイラのPCデスクから右斜め前で眺めることができるので、

野菜よりもお花を植えてそれらを眺めたかったのです。

よし、ここに花壇を作ろう。


さっそくレンガを買ってきました。
下地のレンガの泥を落として、

セメントが塗れるようにきれいに掃除をします。

仮でレンガを並べてみる。

さて、ここで休憩の一杯。

今日は暑いぞ、夏みたい。

では、インスタントセメント、

水を加えて練り込みます。

目分量で適当にやってます

さて塗っていきます。

なかなか難しいぞ。


特に目地が綺麗にできません



水分が多すぎたか、セメントが流れ落ちます・・・

続いて上段を塗っていきます。

う~ん一応出来た。

若干補修もしたけど、

まぁ、これが素人の出来栄えです。


さて雑草を抜こう。

雑草対策用新型兵器、三角ホーも使って、

あとは栄養土を補充して春の花を植えていきたいと思います。

さてこの細長い庭は三分割して管理していきます。
それぞれ呼び名を、
「眺める花壇」

PCデスクから眺めることができるので・・・
「細長い畑」、

今年は十分に苗と苗の間隔を開けて植えていこう。
「春夏花壇」

春はチューリップと芝桜、夏はアサガオの専用花壇、毎年サイクルで咲いてくれたらうれしい。
さぁて、
早くここから花を眺めたいねぇ・・・。



楽しみだなんてうれしいですねぇ~。
あくまでも素人がやることなので、少し不格好になりますが、楽しんでやっていきたいと思います。
どうぞオイラの自己満足の成果にお付き合いくださいませ。
今年もその季節がやってきましたね~。
楽しみにしていますね!