今日は、

あの
ツツジをいじります。

GWでは綺麗な花を咲かせていましたが、(2022/5/4)

もう終わりましたので、強剪定を行います。

※強剪定=太い枝を短く切りつめたり、多くの枝や芽を切り落とすような剪定のことをいいます。大きくなった樹木をコンパクトにするために、この剪定が行われることがありますが、強剪定は切り口が大きくなるため木へのストレスが大きく回復力が弱いと枝が枯れてしまうリスクもある。
このツツジ、オイラは一度も触っていないのでモシャモシャになっています。

YouTubeでツツジの強剪定のやり方は学習済み。
要するに、切って切って切っていくのみ!

太い枝ばかりなのでノコギリレベルです。

とにかく、

バサバサと

落としていくのみです。

ずい分と切って少々不安になるけれどコンパクトの方が格好がいい。

うむ、

もう少し切って、

よしいい感じになった。

最初の三分の一くらいになったぞ。

ツツジの元気を回復させるため肥料を、

蒔いて、

水もあげます。

縁側からの眺めも良くなりましたよ。

Before

After

あの


GWでは綺麗な花を咲かせていましたが、(2022/5/4)

もう終わりましたので、強剪定を行います。

※強剪定=太い枝を短く切りつめたり、多くの枝や芽を切り落とすような剪定のことをいいます。大きくなった樹木をコンパクトにするために、この剪定が行われることがありますが、強剪定は切り口が大きくなるため木へのストレスが大きく回復力が弱いと枝が枯れてしまうリスクもある。

このツツジ、オイラは一度も触っていないのでモシャモシャになっています。

YouTubeでツツジの強剪定のやり方は学習済み。

要するに、切って切って切っていくのみ!


太い枝ばかりなのでノコギリレベルです。

とにかく、

バサバサと


落としていくのみです。

ずい分と切って少々不安になるけれどコンパクトの方が格好がいい。

うむ、

もう少し切って、

よしいい感じになった。

最初の三分の一くらいになったぞ。

ツツジの元気を回復させるため肥料を、

蒔いて、

水もあげます。

縁側からの眺めも良くなりましたよ。


Before

After

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます