今日は5月1日、朝の8時ごろから予報通り!
この雨は明日の朝まで降り続くようで多分庭の花はぐしゃぐしゃでしょうね。
そんな訳で昨日までの庭を記録しておきます。
芝生も美しく生え揃い見渡す限り緑です。
今まで重い電動ロータリー式芝刈り機でとっても苦痛だった芝刈りが
ご近所さんのお勧めで

早朝庭仕事がますます楽しくなりました。
私はいつもこのシーズン、朝の庭にいると
一度しか訪れたことがないイギリスのコッツウォルズや湖水地方の6月が懐かしくなります
あのひんやりした空気とよく似ていると感じます。
4月から6月は日本も適度な日較差があり
植物の成長がよいですね!
今年は特に日によっての気温差もあり
その影響なのか?バラやクレマチスの色が鮮明な気がします
「こんなに沢山のお花手入れ大変ね~」とよく人に言われますが
雑草対策などは特にしていません
草に負けるくらいびっしり植え込んだ宿根草や1年草で
草の方が負けてるのかもしれません。
特に爆発的に増えるドクダミなどは地下茎で増えるので見つけると徹底的に抜きまくります。
草取りのコツは種ができる前からちょくちょく抜くことが大事
カタバミなどは種がとびちりますもんね。
ウチの庭はドクダミとカタバミ、そして元の土地に生えていた
小型の笹もしつこいです。
※リクニス・フロスククリ
小さな草は地べたにへばりついて抜きそこなって根っこが残ってしまいがちですが
要らなくなったフォークを使いテコの原理で抜くとよいですよ。
でも雑草より宿根草も増えすぎると雑草に見えますね^^
※サルビア・カラドンナ
土曜日のゴミ収集日はこの時季いつも特大ゴミ袋2つ
殆どが間引いたものと終わった花です。
ゲラニウム・ビオコボ
※ゲラニウム・・ラベンダーピンホィール
ゲラニウムならいくらあってもいい!
※クレマチス・ビビアンペンネル
※ローズポンパドール
このシーズンからは紫外線もお肌によくないので
早朝庭掃除お勧めです。
早朝は気持ち良いしひと仕事後の朝ごはんは特においしいです~