goo blog サービス終了のお知らせ 

詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

左月斎! ー覇王ノッブと鍛冶盾の相性はいい(ΦωΦ)ー

2021-03-13 13:38:43 | 攻城戦安土
まずはルート

黄色いルート(看板裏スタート)を通って、隠形薬があれば敵に絡まれる確率は減ります。
陰陽Nと伝令Nが見破りなので、それに注意して移動するだけです。
中ボス鬼庭綱元→左月斎の流れ

1・鬼庭左月斎(侍)初期連続行動不能耐性・永続不動・特殊状態
  怒りの一閃 全体間接物理。18000~20000ダメージ。この技能で生命1以下にはならないと思われる
  渾身猛撃(壱~六)即死レベルの術攻撃(?)士の術結界で軽減可能
   ∴徒党員が戦闘不能で発動。1人落とすと特殊効果が16%落ちて6人落とすと特殊状態が無効に。新星関ケ原の島津義弘の捨てがまりに近い内容。
   ※特殊はダメージが通らない中尊寺のヒドラと同じ。新星小田原豊臣秀吉のような闘魂系ではないので、お供の竜を使うとダメージが通る。概ね生命25万なのでP2で竜を出しておくと間違いなく落とせる。1人だと展開次第。
2・鬼庭綱元(僧)妖周天・初期連続行動不能耐性
  仁王呪怨 一所系全体釣り。結構固定される。
  他は僧兵のような内容
3・愛宕神官(神主)妖周天
  詠唱韻・神気撃1・属性術・荒魂中心の古神系
4・仙台上級陰陽(陰陽)50%物理軽減結界・妖周天・妖術増幅△
  周天状態での全体術は概ね10000ほどのダメージで4と7を両方通すと、コスト6以下は概ね溶ける。単体術もそこそこ痛い。
  詠唱や開幕の△はすぐ消しておかないと痛すぎる
  結界を破らないと間接で術が止めにくい。覇王ノッブだと結界破っておかないと間違いなく止まらない
5・大林坊俊海(忍)
  術耐性減らしてくる
6・黒頭巾闇忍(術忍)
  物理耐性減らしてくる
7・仙台上級陰陽(陰陽)50%物理軽減結界・妖周天・妖術増幅△
  4と同じ



覇王ノッブと三井のゴールデンコンビで、鬼庭パパ龍無し撃破
鬼庭パパもう一度

作戦:守護抜け物理が相手に居ないので、ノッブで釣って三井の警護守護で蓄積を稼ぐ作戦。士で固定しておけば、即死技能が飛んできても士が落ちるだけなので無視しておこうというところ。
ノッブの間接物理で基本的には4と7は止められるので、ダメージを考えて開幕でどっちかの結界を割ると楽になり、割ってないほうの術が通っても怒り貯めるのにちょうどいいや(*'ω'*)の垂れ流し作戦
この方法で物理は三井、術はノッブで結構ダメージが分けられる





鬼庭パパもう一度での覇王信長

同じく三井側の設定

術結界に煌つかうともっと楽かも(ΦωΦ)