goo blog サービス終了のお知らせ 

詠唱さんのひとりごと

Twitterで探しにくい家臣や英傑の行動設定などの話をまとめただけの信onブログ
(`・ω・´)

甲斐の虎のコツ(ΦωΦ)

2021-01-09 22:23:18 | 日記
長篠・勝頼や攻城戦二条・明智と同じタイプの連携で押してくるタイプのボスで、
甲州軍学系が英傑効果で強化された関係で今でも若干倒しにくくなってるボスでもあります_(:3 」∠)_



手抜きで倒す甲斐の虎

甲州軍学・山、甲州軍学・林で躓くイメージですが、その前の過程で実は負ける下地が出来上がっていたりします

実装当初から甲州軍学がネックと言われていますが
概ねの負けパターンが「逃げ弾正」を不意に貰って内藤昌豊などのマークが外れたところから綻びを作ってしまい、
そこからの甲州軍学・山や林なんです(ΦωΦ)

英傑で仏門が多いので宝珠光を維持して軍や詠唱で不変を維持しつつ合掌多めなら、今のステータスではそこまで苦戦はしない相手にはなってますが、、、

で、手抜きをするなら不動の謡

この技能、痺れるじゃないって思う人もいるとは思いますが

打撃に追加される痺れ魅了には効果が弱いですが、魅了や痺れをステータス依存で突き刺してくる技能には意外な強さを発揮したりもします(*'ω'*)

英傑は高コストならステータスが高いので、宝珠光と不動の謡で概ねレジストできます(ΦωΦ)

あとは英傑登場の影響により、甲州軍学・火がやたらと痛いので、回復系にPか強めの英傑入れると安定します_(:3 」∠)_




コスト6でもあきらめない!

2021-01-08 23:18:13 | 日記
全体横削りが主流ですが、単体並べたほうが早い時もあります(ΦωΦ)


コスト6(銀枠)中心でも家康は倒せる(’’*

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
相手全員、自制心が入ってると思われるレベルでなかなか釣れません。
紹運ですら固定できないときもありますし。。。

自制心相手なら激情や輝神入れてもレジられるときはレジられます

鎧鍛冶で矢弾+士などで痛いのをc固定がセオリー・・・・

ですが、「稲葉一鉄」ならそれなりに固定出来たりします(ΦωΦ)
あとは、昨日の内容を踏まえた形でコスト6中心に組んでやってみました(*'ω'*)

能仏+一鉄・柿崎・小松姫・半兵衛・勝家の構成で横削り無しです

・小松姫は開幕4秒待機のほうがいい
・柿崎の動きをもっと改良したほうがいい

などの問題点がありますが、それでもこのくらいで倒せちゃったりします(*'ω'*)


真田伝で有効な技能 その1

2021-01-07 23:41:48 | 日記
派手なダメージの英傑デスガ、そのような特化のほとんどが芸なので

・甲斐の虎、信玄が面倒
・狙うは本陣真の家康が面倒

なんて声が(*'ω'*)

いいところで痺れが切れて、相手の守護が出て仕留めきれない・・・なんて事が結構あります

そんなときに使えるのが

家康は守護だらけですし、仕留め損ねると大将軍の憤怒を使って回復してきて、全体削りだと「ウザイ!」って思うことも多々あります
なにより7の生命もそこそこ多いので、守護だけでなく警護されて泣くことも。。。

そこで波風を開幕に使って、さらに家康を半兵衛やパパで痺れさせましょう(*'ω'*)

痺れ明けも割と安定して1にダメージが届くので、コスト6の武芸を3枚も並べればサクッと落ちますよ(*'ω'*)





104枚開封!

2020-12-31 02:10:39 | 日記
あと、一応今回の集印帳からの抽選券104枚の結果がコチラ


104枚開封!

結論から言うと、
・ほぼ確率通り
・ほかに52枚一気開封のキャラは散々な結果
・マメに開けてたキャラは偏りがひどかった。良いほうに偏る人もちらほら

これらを踏まえると
☆福袋は1キャラ集中!
☆付与石狙いなら最低2つ購入
☆できるだけ育ってないキャラに持たせる

これで外れたときの精神的被害も少なく、当たりの確率も上がりそうな感じです(*'ω'*)




たまには徒党も楽しいよね(’’*

2020-12-23 20:28:33 | 日記
とくにやることもなくぼーっとしてると
「N上覧いきませんか?」との対話が(’’

久々に対話もらった昔からの知人だったので

ハイと答えたものの

P7人の徒党とかよく考えたらほんとに数ヵ月ぶり(ΦωΦ)

(まだ暑いころに丁に行った時が最後だから3~4か月ぶり?)

敵を既にほぼ忘れてる。。。。
バーすら忘れてる状態でしたが楽しく遊ばせていただきました(’’*  
たまには徒党もおもしろいなぁと^^

毎日はできないですけどね_(:3 」∠)_


抽選帳の中身が気になる季節(ΦωΦ)

2020-12-17 20:23:20 | 日記
今年も残すところあと2週間となりました(ΦωΦ)

ここ数年の傾向で、お正月の福袋に「抽選帳」が入っているのですが・・・

3年間ほど買い方を変化させてそれなりの結論が_(:3 」∠)_

1・中身が育成アイテムやメダルが中心なので、育ってないキャラのほうがハズレでもありがたい
2・満遍なくメインキャラに持たせるよりも、集中して1キャラに持たせたほうがいいものが出やすい
3・確率計算すると分かる理屈だが、1冊だけだとハズレの可能性が60%を超える
4・ある程度、キャラによって抽選のリズムが違うので、キャラによってある程度のバイオリズムの設定みたいなのがあるんじゃないかと推測される
5・開く際、時間差を付けると気分的な問題かもしれないが中身がよくなる
6・連続して開けると同じ物のハズレを引きやすい


1・・・ハズレでも他で手に入れにくいものが多いので、特に九十九や軍神が終わってないキャラ、領国銀が不足してるキャラにはハズレでもうれしい
2・・・4冊持ったキャラと1冊しか持たないキャラでは、明らかに中身が違うってくらいの内容に。確率としては同じかもしれないが、個数が多ければ確率が低いものでも当選率はグッと上がるので。
3・・・1冊と2冊以上だと付与石(0.8%+0.2%)が全く当たらない確率が全然変わる。1冊だと65%の確率で付与石が出ないが、2冊だと35%まで下がる。4冊だと、逆に万福はいからどちらも当たらない確率が10%になる。
4・・・出るときは同じ月に付与石が同じキャラで連発しました。何故かは分かりませんが。
5・・・これは気分的なものの可能性も。ただ、連続してメダルや餌ってのは無くなりました(`・ω・´)
6・・・時間軸にもなにかあるんじゃないか?というくらい、連続して開けるとメダルや宝玉箱が。そんな経験ありませんか?(ΦωΦ)

まぁ、来年買う人の参考になればいいかなぁと_(:3 」∠)_
この瞬間だけが今年楽しかった(ΦωΦ)
(戦闘はシマセンのでこのくらいしか楽しみが@@@@)


ちなみに、基本的に抽選帳買うときの心構えがコレデス。英傑ガチャも同じデスガ。。。

自分だけが絶対当たるというものではなく、この当たればいいなの感覚ってダイジだと思うんです
「ワイ、引ける漢だから」
この思考ホントダイジ(*'ω'*)

抽選という言葉を使う以上はギャンブルな訳ですから。。。

本気なのか・・・?(ΦωΦ)

2020-12-16 23:17:05 | 日記
と、まぁ、なにやら景気のいいこと始めるようで・・・(ΦωΦ)
↑画像クリックで詳細ページに

3900コインを安いとみるか高いとみるか、来年の抽選帳を待つのが利口とみるか、手を出すのが利口とみるか・・・(ΦωΦ)

確率的には付与石はこんな感じ

ちなみに1個買うと一週間で52回分の抽選券がもらえて
2個買えるので104回引ける計算デス

これ、1個で抽選帳の一年分に匹敵する回数ナンデス
で、104回抽選でこの付与石が出る確率が


お正月に買えなかった人には朗報かもだけど、簡単に確率計算されるぞ・・・・(ΦωΦ)

なお、この手の確率を考えるにあたって
ハズレが永遠に箱の中に補充されるタイプのモノなので
100%手に入れるという確定要素は、何口買ってもありえない計算

・・・・・これを踏まえて買う人は買いましょうね_(:3 」∠)_

公式で発表してる数字は、はいから+万福で1%なので
65%くらいの確率で付与石が出るって計算ですけどね・・・

面白いから4個買って、大晦日に一気に開けてみようかな?(ΦωΦ)

装備の要らない暮らし

2020-12-15 23:02:09 | 日記
最近の傾向では・・・
行く場所も限られてきて、
そこが装備の要らないような場所だったりするわけで(ΦωΦ)

合戦とか行かなくなった今だとなおさら(ΦωΦ)

装備そのものに関する更新も覚醒や勇士のころから止まったまま
(腕貫・指輪以外)

時期的にそろそろ新章が出るか出ないかの時期だし、前向きに考えればそのときに新しい装備が来るんじゃないか?って考え方も・・・

装備とかは抽選帳と新章が発表されてからでもいいかなぁって_(:3 」∠)_

そんなわけでボクの、てっぽマンはいつまでたってもオサレ装備の付与なしのまま(ΦωΦ)
※ハゲのオジサンの風貌のネタキャラですが


生命も20000ないけどそんなに不都合を感じません


今は古いコンテンツの育成要素を少しづつ片付ける時期!

勝手にそう考えて育成シテマス(*'ω'*)





【ボツ特集】意欲が沸かない固有技能 

2020-12-14 23:18:43 | 日記
京極高吉(娑婆羅の端唄)
・・・・単体魅了しても他の英傑が複数攻撃が主流だもんねぇ_(:3 」∠)_
藤林正保 (伊賀流暗殺術)
・・・・えっ?単体s?
足利義昭(包囲令)
・・・・雅楽、詠唱韻(4)、どうして、どうして、、、
本多正信 (狡猾なる策謀 )
・・・・この子だけは何をやっても当たらない。。。どうして、どうして、、、
鈴木重朝(陽動戦法)
・・・・武士道に反射結界?
細川晴元(名家の貫禄)
・・・・陰陽道にレベル2の詠唱5?。当然反閇上書き。安定の宿曜月蝕は対象外。八門遁甲は無効に。沈黙対策か攻撃術で呪詛付けくらいしか。。。。
岡部正綱(武辺一本立ち)
・・・・付与はいいけど自分に土槌つけても攻撃技能が無い。。。。


どうしてこうなった_(:3 」∠)_