西やん中洲にいます。

西やん66歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ1201 【高校生自殺、第三者委員会報告書】

2024-02-22 23:07:08 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日の帰りは雨に降られました。
やはり、ちょっと冷えてきている気がします。
お天気は期待できないですが、明日から3連休です。

【高校生自殺、第三者委員会報告書】
東海大学付属福岡高校の剣道部に所属していた2年生の男子生徒が、いじめなどについての遺書を残して自殺した件で、東海大福岡高校の記者会見がありました。

その報道を観ていると、何か腑に落ちないというか納得できないというか。

第三者委員会の報告書では、
・顔を粘着テープでぐるぐる巻きにされた。
・粘着テープで床に貼り付けられ下着を脱がされるなどの性的ないじめを受けた。
・それらの様子を動画に撮影され、SNSで拡散された。
など10件のいじめを認定したとのことです。
更には、剣道部顧問はいじめを把握しながらも生徒が亡くなるまで学校に報告しておらず、現在も剣道部の顧問を続けているということです。
顧問は、当該生徒について生活態度が悪い部員というレッテルをはり、当該生徒の精神的負担になっていた他、当該生徒が再び剣道部の寮へ入寮することを希望したものの拒否したとのことです。
また、過重な課題を与えたともいわれています。

ただ、第三者委員会は、これらのことを認定しながら、自殺の直接的な原因は特定できないと結論づけている訳ですが。家庭環境などを含めた数々の事実があいまって引き起こしたものであるとしています。

情報が十分にある訳ではありませんが。
「いじめ被害を訴える遺書を残していた」ということだけでも、原因はある程度絞れるのではないか。「いじめ」+「顧問の対応」が原因としか思えないのですが。

そこには私達が知らない、公になっていないことがるためその判断なのかも知れません。ただ、この点は、県が調査をすることを決めたということなので、その結果を待ちたいとは思います。

私が納得できな部分が、学校の顧問に対する対応です。
顧問が責任者である「剣道部」でいじめが行われており、それを把握しながら(当該生徒が自殺するまで)学校に報告していなかった、ということ。
更には、当該生徒に対して、顧問も「いじめ」に近いような対応をしていたこと。
それが、処分に値しないと判断している学校側の対応が不思議でなりません。
ましてや、現在も顧問を続けているとは。

私立の学校ですから、当該生徒も福岡県外の生徒です。
全国から優秀な生徒を集め、優秀な指導者を招聘し、全国大会レベルの部下同にするところはざらにあります。
そういうこともあり、顧問を処分できないのか。

また、「いじめ」をしていた生徒に対してはどう対応したのか。
顧問が学校に報告していなかったことから、何もおとがめなしだったのではないのか。

とにかく、顧問と学校側の対応が不思議でなりません。
何故か、「宝塚歌劇団」の団員が自殺した問題を受けての記者会見のことを思い起こしてしまいます。
何か、スッキリしない会見。

私はそう感じました。

では、また。


今日の博多14 【気温下ってる】

2024-02-22 12:38:55 | 今日の博多
こんにちは。

今日の朝はさほどでもなかったのですが。
お昼で外に出たら、朝より気温が下がってる気がします。



どよんとした天気が続いています。

昨日の夜中に、修正版を本番リリースしていて、今朝は朝からその確認でバタバタ。
とりあえず、修正したところが直っていることを確認して。何より異常終了しないことが前提ですが。

今のところ本体から連絡もなく。少し気がゆるんでいます。
このまま、何事もなければいいのですが。

来週には別の機能を本番リリースします。
また気が抜けない日が続きます。

では、また。


今日のいろいろ1200 【防衛装備品輸出】

2024-02-21 21:20:04 | 今日のいろいろ
こんばんは。

『今日の博多』として朝の写真を掲載していますが。
同じ場所の夜の景色です。といっても、18時30分頃です。
今日は、行は霧雨でしたが、帰りは降られずに済みました。

【防衛装備品輸出】
先日書いた『防衛装備』に関する事柄ですが。
次期戦闘機の開発を日本、イギリス、イタリアの3国で共同開発することになっています。これは巨額の開発費を1国で負担するのではなく、3か国で分けて1国の負担を減らすためです。
もちろん、各国・各企業が持つ先端技術を出し合い、技術・ノウハウを蓄積することもあります。

更に、完成した次期戦闘機を第3国に輸出することで、投入した資金の回収も可能となります。
この「(次期戦闘機の)第3国への輸出」は、日本の現在の法律では制約があり、法律の改正が必要となるのですが。
現在、与党の自民党と公明党で、この『防衛装備品の輸出』に関する検討が行われています。自民党は『第3国への輸出を容認』の立場で、公明党は『殺傷能力のある装備の輸出に関しては慎重になるべき』として立場の違いを見せています。

ただ、変な話、イギリス、イタリアが「第3国」に輸出したら、結果は同じでは。『日本だけは、あくまでも防衛装備の第3国への輸出は行わない』という姿勢を貫くのか、ということですが。
私は、次期戦闘機に限らず、日本国内の「防衛産業」の維持発展のためには、防衛装備品(もちろん、殺傷能力のあるものを含む)の輸出は容認すべき、と考えます。でなければ、国内の防衛産業を維持できなくなり、有事に防衛装備の調達が困難になるなどの懸念がでてきます。

もちろん、「戦争」はするべきではないのは当然なのですが、相手があること。『軍』ではなく『自衛隊』という組織としているのは日本くらいです。
もちろん、日本から仕掛けることはなくても、周辺国(中国、北朝鮮、ロシアなど)から仕掛けられる、ウクライナの様に侵略される可能性はゼロとは言えません。また、台湾有事が勃発した場合、日本が影響を受けないことなどありえません。周辺国が「信用できない国」「訳の分からない国」であるリスクは大きなものがあります。
なので、公明党の立場、主張には同意できません。

自民党が、今のように支持率が低い状態でなければ、公明党との連立解消もやむなし。でなければ、自民党独自の政策の実現が困難になります。(公明党は選挙のために『公明党案を自民党に認めさせたい』思惑があり、それが見え見えなので、自民党案を少なからず公明党案に近づけることになる訳で。それで、これまでも迷走したこともあります。
国民の審判を受けるのであれば、自民党は自民党の政策で評価されるべき。

日本には、国産の防衛装備品がいろいろあります。
C-2輸送機、P-1哨戒機などの航空機。
各種艦船、潜水艦。
その他諸々。
もちろん、輸出といってもそんなに簡単なものではありません。それこそ他国との競争になりますから。ただ、それが製品の技術力向上、性能向上、ひいては、その成果の民生への転用など、期待できることは多々あります。
「防衛装備品の輸出」に関しては、是非、自民党案で通してもらいたいと私は思います。

では、また。


今日の博多13 【霧雨】

2024-02-21 08:19:20 | 今日の博多
おはようございます。

今朝の博多は霧雨です。



今の博多の日の出は7時前です。
曇天のせいもあり暗いです。

今日も雨の予報ですが、出る前に雨雲レーダーを見て、近くに雨雲がないことを確認したのですが、一歩出たら霧雨でした。

面倒で、コートに細かな水滴が付くのですが、そのまま来てしまいました。

東京は昨日とはうってかわって日中の気温がグンと下がるようです。
体調管理が本当に大変です。
お気をつけ下さい。

では、また。


今日のいろいろ1199 【『緊急:+94からの電話』、他】

2024-02-20 20:04:37 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今朝は、トラブルの電話があって、対処していたのですが。
今日の解決はできませんでした。
明日には「リリース」できるようにしないと。です。

【『緊急:+94からの電話』】
今日の帰りなのですが、スマホに入れた音楽を聴きながら、いつも通り帰っていたのですが。
イヤホンから突然、変な音が鳴り始めて。着信音なのですが、聞いたことのない音。原因は国外からの国際電話でした。

スマホに表示された番号は、
+94 366 660 421
でした。着信音が鳴ったのは5秒~10秒くらいで、すぐ切れました。
もちろん、見たことのない、表示の形式も違う番号なので、受けることも、折り返しで掛けることもしていません。

それで、家に帰ってネットで調べたのですが。
「+94」は、スリランカの国番号でした。
そして、最近、「+94」から始まる電話番号からの着信が増えているとの記事が書かれていました。

では、何故、私のスマホにスリランカから電話がかかってきたのか。ですが。
これは「詐欺」の入り口で、ランダムに(おそらく機械的に)電話をかけ、応答した場合、または、折り返しで電話がかかってきた場合、その番号を記録するということをしているようです。
そして、「詐欺に遭いやすい電話番号」として売買される可能があるとのことです。

また、国番号が変わったこともあるようなので、「+81」(日本)以外からの着信は警戒した方がいいとのことです。

では、もし着信した電話に出てしまった場合はどうしたらいいか。
まず、国際電話は料金が高いのですが、基本的には受ける方には料金は発生しないとのことです。
もし、有料の場合には、オペレータが介入するようです。

先に書いたように、電話番号が使用されているかなどの確認のためなので、何度もかかってくることはないそうですが、数回続くようであれば、「着信拒否」の設定をしましょう。とのことです。

そして、絶対にしてはいけないのが、『折り返しで掛けてしまうこと』。
先ほど書いたような、自分の電話番号を『詐欺に遭いやすい電話番号』として登録されてしまう可能性があるのと同時に、(発信側の負担になるため)高額の国際電話料金を請求される可能性もあるとのことです。

たまたま、私のスマホに掛かってきましたが、私は受けもぜず、折り返しもしていません。
「+94」に疑問を持ち、ネットで調べたら、こういう結果でしたので、皆様にお伝えすべき内容だなと思い書かせていただきました。

ご注意下さい。

【今朝のトラブル】
今朝、本体担当者からSIさんに不具合の連絡がありました。
それとは別に、昨日、やはりSIさんから別の不具合のことを聞いていました。

その両方を対処して、今日の夜中に「本番リリース」するつもりで取り掛かったのですが、昨日の件の方に手間取って、まだ完了できていません。

今担当している仕事は、2024年4月1日からの『制度改正』に係わるもので、結構、広範囲に影響があります。
ただでさえ、毎年4月1日には「定期異動」として、新入社員の採用や、転勤などが多数行われる日です。それらの『異動』の情報はすべてシステムに記録します。3月31日の夜間に、4月1日が発令年月日の発令を一斉に処理します。
発令の中には、『採用』、『転勤』、『昇格』、『昇給』など多様な発令が含まて、『異動』に伴って「各種手当」にも変更がでます。
更に、今度の4月1日からは、「本人の希望による『降格』」や「勤務するエリアを限定する(決められたエリア外への転勤はしない)、その代りに基本給を10%減額する」などの(新しい)『制度改正』も含まれています。

今、世の中の流れとしては、『賃上げ、および、その継続』。『様々な働き方』。・・・。
いろいろな「見直し」が行われています。その中にはシステム改修を行わないといけないものも多く、期限までには確実に動くものを提供しなくてはいけません。

今日も、これから『リモート』で動作確認をする予定ですが。
当面、この状態は続きそうです。
でも、この年齢で、フルタイムで仕事ができることはありがたいことです。
なので、体調に気を付けて頑張らないと。です。

では、また。