goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の私は1304 【つけが回ってきての休日出勤】

2019-10-26 08:46:31 | 今日のいろいろ
おはようございます。

久しぶりの朝の投稿です。
すでに、お客様に出勤しています。

昨日は、千葉県から東北南部にかけて激しい雨が降ったようで。
浸水被害や土砂災害が発生して亡くなられた方も。

十分にお気をつけ下さい。

【つけが回ってきての休日出勤】
『給与明細等Web化』で、やらかしてしまいました。

ある2つの項目が逆転していて。
その指摘が本体の方に伝わり。

今月、来月は試行なのですが。
なので、紙の給与明細とWeb化の給与明細の両方が並行します。
ただ、その間違いのため、紙の給与明細とWeb化の給与明細が完全に一致している保証をする必要が出て。
それで、今日はS次長と2人で休日出勤です。

この仕事自体は、8月で終わっていたのですが。
その後も、Webシステムを担当する会社とのコミュニケーションのずれがあり、何点も直してきました。

ただ、9月からは四国への出張が入り、十分な対応ができず。
その「つけ」が回ってきました。

更に、それより大きな問題が出て。

退職者のデータで、退職後に再雇用された人は、データの社員コードを再雇用後の社員コードに付け替えしないといけないのですが。
プログラムの修正が間に合わず、私が手作業で行いました。

そこでミスがあり、他人の社員コードを付けてしまい。
2件のデータが出来た人と、データがなくなった人。

発覚してすぐに対応はしたのですが。

付け間違えた方のデータが、相手の方に見えてしまいました。
『個人情報』です。

こちらの方が、大きな問題。
S次長と、経緯と対策をまとめないといけなくて。

【来週からまた大変】
来週から、また、別な仕事が立ち上がります。
3月までの仕事ですが、担当するのは、協力会社の方々。

また、いろいろ細かなところまで指導しないといけない状況になります。

他にも何本かあり。
それは、またいずれ。


とにかく、今日は、リカバリをしっかりしないと。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ539 【やらかした。韓国の若者。他】

2019-10-24 23:15:08 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日の博多は、本格的に雨が降っていました。
昨夜から雨脚は強かったのですが、今朝も。
傘をさして歩いても、ズボンの裾の方と靴が濡れて。という具合でした。

被災地の皆様、お気をつけ下さい。

【やらかした。】
今日の午後に、「給与明細等Web化」でアップロードした、10月月例給与明細のデータに間違いがあるとの連絡があって。

正直、ケアレスミスでした。
「社宅使用料」と「寮使用料・経費」が逆転していました。

原因はすぐに分かり、修正データも作成したのですが。
『今日の、再アップロードは中止。』

いやーぁ。これからが大変。
『他は大丈夫なのか』。

ここからは『心の声ですが』。

十分な時間もなくて、Web明細システムを提供する会社とも打合せを重ねて。
それでも、いろいろ違う事があって。
お客様の仕事も、自社の仕事も重なる中でやってきて。
落ち着いて、『全て』を検証する時間もなく。

だいたい、お客様も本体担当者も、ろくな受入試験もせず。
それに、今は『試行』『(紙の給与明細との)並行稼働』。

Web明細システムを提供する会社とのコミュニケーションも、何か反応が・・・。
それは、販売している会社と、開発している会社が別で、販売している会社の担当者が辱知している訳ではなく。
他にも、手を入れないといけない部分がいくつかあるのに。

でも、この仕事は、うちの会社の請負ではなく、お客様の請負で私達は派遣で手伝いをした仕事。
なので、自社には影響がありません。
でも、『責任』と言う部分では・・・。

ですが、『他に誰ができるのか』と言う想いも。
その仕事をする時に、どれだけ他の仕事が入って来たか。

今日、ふいにO部長と(別な)S次長が、ふいに私の前に来て。
「西山さん、次期システムをテストする要員が居ないんだけど、何とか手配できないかな?」
私『所長と相談して下さい』

今、今年から来年の『税制改正』の対応をしています。
それは、社員のNさんが担当しているのですが。
Nさんは、女性で、唐津さんより年上。
これまでも、同様の仕事は(継続してではないですが)担当してきています。

そのNさん。観れば、私がバタバタしている時にも聞きに来る。
それも、小さな声なので聞こえなくて。『イライラ』。

この仕事、『経験』と『覚える事』と『記憶』です。

そう。大きな問題は。
うちの会社も、お客様も。『育っていない』『育てられていない』事です。

【韓国の若者】
今日、あるニュースを目にしました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000001-wow-int

韓国の高校生150人が、学校の「反日教育」に対して、学校の監査を要求した。との事です。
それは、
学生らは政治に偏った教師たちが校内行事の時、学生たちに「日本の経済侵略、反対する、反対する」「安倍の自民党、亡びる、亡びる」などを叫ぶように強要していたと話した。
学生たちはこれに関して「学校で行われている価値観と良心の自由を抑圧する教職員の行動は学生の人権を踏みつぶす暴挙」として学生人権に対しても問題を提起している。

「先生はチョ・グク法相の疑惑関連ニュースは全てフェイクニュースだと言っていた。」「授業中に文大統領が嫌だと話したが、先生は大統領が好きなのに、君はもしも極右なのか、などと言っていた」との証言も出ている。

との事で。
何故、今なのか。何故、3年生だけなのかは。

3年生が中心になっている理由に関して、「恥ずかしいが、今まで大学入試に影響が及ぶ『生活記録簿』の記載が終了することを待っていた。記録簿は教師が作成するので、何等かの不利益があり得たので、3年生に対する記録簿の記載が終了した今になって、ようやく抗議が出来るようになった」と言っている。

との事です。

文政権は、教科書も書き換えさせたとのニュースもありました。

日本の高校生は、教科書や先生の教育に対して、そこまで『疑問』を持っているか。と言えば。
昔は、『日教組』の問題もありましたが。
今は、この点では、教師の独断的な『思想教育』『思想発言』は無いではないかと思います。

日本でも、「教員」による「教員」への『いじめ』があり。
その学校での、子供たちの『いじめ』も増加していた。という報道がありました。

単に、『うざい』とか、『勉強が嫌いだから教師が嫌い』などの理由ではなく。

教師が言う、『反日』の思想と、それを生徒に強要する事。
それが、残念ながら、大学受験を終えて、『生活記録簿』(日本で言うと、「内申書」にあたるのでしょうか)の記載が終了するまで言えない。という事態。

振り返れば。
同じ様な時代、事は、日本でもありました。
あの、チョ前法相の様な、政治家の腐敗も。

韓国では、大統領が退任すると、本人または親族が逮捕される。または、それらが原因で「自殺」のケースも。朴前大領領に至っては、罷免で投獄中です。

日本でも、政治家による『疑獄事件』はありました。
それを経て、日本の社会も『成熟』する方向に向いてきたのだと思います。

ただ、今でも「政治家」や「官僚」の不正は後を絶たず。
文部省官僚が、息子を「医大」に入れるために不正を働いたり。
官僚が、記者の女性に「セクハラ」したり。(これは、担当に女性を配置する会社も会社という気もしますが。それに、乗ってしまった官僚が間違い)

日本も通ってきた「道」。
これから、韓国社会が『成熟』してくれれば良いと思います。

でも、事の根源は『教育』。
「何を教えるのか。」子供は、刷り込まれます。その可能性が大きいです。特に、『先生』を信頼していれば。なおさら。

それを、今回。初めて。
生徒が声を上げた。

これから、韓国社会が、(若い人たちの影響で)国として『成熟』する方向に進んでもらえれば。

今日、安部首相と韓国首相の会談が21分間あったそうです。
その中で、文大統領の「親書」が渡されたそうですが。

日本は、「韓国最高院の(元徴用工)判決が、国際法上違反している」「それに、韓国政府(文政権)が何も対応していない」「国際法上の違法な状況を改善せよ」と主張しています。
それに対し、「元徴用工」の判決に関しては、「司法」「三権分立」の立場から介入できない。が韓国の立場で。それよりも、韓国を(旧)『ホワイト国』から除外したのが、「元徴用工判決」に対する報復だ。と考える韓国。

今、戦後最悪と言われる日韓関係。
その、原因と言われる事の「起点」が、両国で全然違う。
これ、相いれませんよね。

更に、両国ともそうでうが。
『世論』
これが、やっかいで。『世論』と言いながら。実は、国家全体ではなく『支持層』な訳で。
それが、引くに引けない、最大の理由。
次期選挙を考えると『世論』と言いながら、『支持層』がどう評価するかが問題。

なので、お互い「引けない」訳です。

これは、(選挙での支持があった上での)『親』政権がお互いに出てこないと。
『解決』しませんね。
お互いに、『不信』になっています。
今の状態では、仮に『良好』な関係に進んでいったとしても。
お互いに、『また・・・』。

永遠に終わらない気がします。

(私の個人的な意見ですが)
『韓国と、何を約束してもダメ』。
政権が変わると、『約束』は破棄される。

アメリカも同様。
共和党の大統領と、民主党の大統領。
前政権を批判し、やった事を否定し・・・。

これは、日本でも同じでしょう。
野党は、与党を『批判する』

なので、野党が与党になると、前政権と『違う』ことをする。前政権を『批判』する。
どこでも同じです。「同じことをしていては、意味がない」ですからね。

安部政権が、長寿政権になっている理由。
『対決軸』が受け入れられないから。です。

個別の事。たとえば、「消費税増税」には反対したい。
でも、自分にとっても「問題」は、消費税だけではない。

『トータル』に考えて。
『(不本意ながら)任せられるのは・・・』

それは、あの『民主党政権』の呪縛かもしれません。
「自民党政権」に不満を持ち、「民主党」の『甘い言葉』に乗って、投票し。
「民主党」が政権をとったけれど・・・。

今の政権は、「ベスト」ではなく、「ベター」なのだと思います。
ただ、(大臣の問題はいろいろあり、経産省の会見も明日あるようですが)問題があっても、他に任せられる『党』がない。

それが、今の「日本」の現状だと思います。

この様な状態は。
アメリカも。イギリスも。ドイツも。フランスも。どこも、そんなに変わらず。

でも。
韓国には、それこそ「他国」の「政治的歴史」を学び。早く、『成熟』してもらいたいです。
どこの国も通ってきた「道」。
他国に学び、同じ事を起こさず、『成熟』した国家に近ずく。

それもこれも。
中心は、『教育』です。

今回、ソウルのある高校の150人の3年生が立ち上がった事は。
韓国にとって、『重要』な出来事かもしれません。


香港の事も語ろうと思いましたが。
今日は、止めます。

では、(また語ってしまいましたが)また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ538 【即位礼正殿の儀。ユニクロ。他】

2019-10-22 23:20:24 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、祝日になりました。
皇居では、『即位礼正殿の儀』などの儀式及び国事行為が執り行われています。

全ての事に関して、100%は無理です。
銀座で「天皇制」に反対するデモが行われ、公務執行妨害で3人が逮捕されたとの報道。
キリスト教系の団体が、天皇即位の儀式に国費を使うのは、「政教分離」に反すると反対の声明を出したり。

考えは様々。

【即位礼正殿の儀】
今日は、朝からNHKで、中継を交えて、「即位礼正殿の儀」を含む、様々な儀式の様子と。
天皇、皇后陛下。愛子さまに関する様々な映像と、ゆかりのある人、ゆかりのある地域、エピソードが報道されていました。

今日のパレード『祝賀御列の儀』は台風19号被害を考慮し、11月10日に延期されました。

世界にある、王室などと比較しても『特異』な日本の皇室。
その長い歴史の中で、『権力』という部分で利用されてきた歴史もありますが。
今の『日本国憲法』では、『象徴』です。

その『象徴』という意味を、具体化されるために。
戦後の昭和天皇も、上皇様も、そして、天皇陛下も追及されてきました。
その結果の一つとして、今日の「即位礼正殿の儀」に、世界から180カ国地域などの列席者がありました。

平成2年の『即位礼正殿の儀』の時には、皇族が男性皇族と、女性皇族に分かれて並ばれたのですが。
今回は、男性皇族が2人で。

この『天皇制』『皇族』をどう維持していくのか。「女性天皇」「女系天皇」「女性宮家」。
真剣に議論が必要なことです。

海外の報道の中には、今日の天皇陛下のお言葉の中の「国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います」などに対し。
安部総理が進める「憲法改正」に対しての批判もあったようですが。

現政権の目指す「憲法改正」は、「天皇制」に関する部分ではないことは明白。

ただ、全世界に日本の「文化」「制度」「天皇の存在」を発信しました。
ラグビーのワールドカップでの日本の活躍とともの、「日本」の存在を全世界に発信できたのだと思います。

そして、私が一番喜ばしく思うのは。
「昭和」から「平成」に変わる時の大きな違い。

昭和天皇の崩御にともなっての即位。「即位礼正殿の儀」が行われたのは平成2年。
今回は、「生前譲位」で、天皇陛下は上皇、皇后陛下は上皇后になられている。

なので、5月1日は「お祭り騒ぎ」に近いものもあり、「令和」の元号が発表された時も「号外」の取り合いになったり。

5月1日の即位から約半年で、「即位礼正殿の儀」が執り行えるのも、上皇様の「生前譲位」のご意志があったから。

昭和天皇が崩御されてから「平成」に変わった時代。
それは、お祝いをできる状況ではなかった。

上皇様のご決断により、とてもいい形での「即位礼正殿の儀」などの儀式が執り行われたと思います。
後は、11月10日の『祝賀御列の儀』などの行事の際に、今回の台風19号の被害に遭われた地域の被災者の方が、テレビなどで「パレード」を観られる状態になっていることを望みたいです。

【ユニクロ】

フリース25周年 Conversation 30sec. UNIQLO 2019 Fall/Winter


このCMが、韓国で批判を浴び、放映中止となったとの事。
その理由は。最後の部分。

下に出ている字幕で、「昔の事は忘れたわ」の部分。
そのままの訳ですよね。

それを、韓国版のCMでは、「80年前の事は忘れたわ」との字幕だったそうで。
なぜ、直訳しなかったのか。
「2人の年齢差を強調し、フリースがどんな年齢でも受け入れられる事を強調したかった」そうですが。

この「80年前・・・」と「慰安婦」が、韓国内では「リンク」してしまい、炎上して放送中止に。
なぜ、こんな「字幕」にしたのか。

と言う部分と。

私、個人的には「そこまでこじつけるか」と言う想いと。

国際的に認められ、掲げる事が義務付けられている、海上自衛隊の「旭日旗」。
それを掲げないでと、韓国から要請があり。結果、海自は参加せず。

東京パラリンピックのメダルのデザインが「旭日旗」に似ているとのクレーム。
更に、東京オリンピック、パラリンピックの会場への「旭日旗」の持ち込みを禁止することの要請。

彼らにとっては、真剣な想いなのかもしれませんが。
私、個人としては、異常なほどの反応としか思えない。

それだけ根深い事だとは思いますが。

この、いろいろな状況を考えると。
少なくとも、政治のレベルでは、相いれる事はできないものではないか。

それが、韓国国民の『総意』なのか。
仮に『総意』なのであれば。永遠に「相いれない」関係しかない。

ただ、韓国の中は、「保守系」と「左派」との別れていて。
今の文政権は「左派」。
政権が変わると・・・。

あまり、言い過ぎてもいけないので。
でも、何故?。このCMは、韓国で、そんな「訳」をしてしまったのかな。

【他】

中洲の「ループ」のママの課題曲。「to U」。
この曲を聴き始めてから。
時々、メロディ、歌詞が頭に浮かびます。いろんな場面で。

『頑張らなくていいよ』

to U - ap bank fes 10 - Salyu × 櫻井和寿 with Bank Band LIVE


to U - ap bank fes '08 -  Great Artists LIVE


西やん『to u』


では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ537 【また大変かも。久しぶりに韓国。】

2019-10-21 22:53:04 | 今日のいろいろ
こんばんは。

1日出勤して、明日は休みです。
明日は「即位礼」が行われる日です。

【また、大変かも】
先週、S次長から連絡があって。
本体の『制度改正』の話で、もらった資料に書かれてていなかったので「無くなったかな」と思っていたものが、復活。

そして、S次長から、来週に検討される開発の検討会に提出する資料の作成を依頼されて。
来週の「開発の検討会」と言う事は、その2週間後に契約、着手となる運び。

I君が担当する「人事考課」「教育資格管理」システムの状況は。最悪。
委託している会社が、どうにも。
これ、大変な仕事になるかもしれない。

四国の仕事も、まだ、問題が残っているし。
また、大変かも。

【久しぶりに韓国】
今日、ある記事を観ました。
あの、大韓航空が「無給休暇」の措置をとるようで。

日韓の問題で、韓国では『反日』『NO JAPAN』運動が行われているようですが。
そのために疲弊しているのは、韓国の観光、運輸業界。
韓国のLCCも大変だと思っていたのですが。

大手の大韓航空まで。

『NO JAPAN』の間でも、日本人の韓国旅行はあまり変わっていないとの事です。

『NO JAPAN』で打撃を受けた日本の各地ですが。
韓国が日本離れをしている間に、日本の『韓国離れ』が起きています。
特に、韓国に近い九州。

元々、韓国からの観光客が「日本」に落とすお金が、台湾。タイ。そして、中国から比べると少なかったようで。
福岡でもそうですが。交通が便利過ぎて。日帰りも。

各自治体や事業者が、中国、台湾などにシフトしています。
それと、『ラグビーワールドカップ』の特需。
九州では、福岡、熊本、大分で開催。
特に、大分は決勝トーナメントも開催され。

更に、明日は『即位礼』。
これは、各国から要人が日本に来て。更に、要人の側近。
更には、各国のマスコミ。

観光ではありませんが。
多くの外国の方が来られています。

韓国は、『保守系』と『左派』と。国民自体が2分されているようです。
なので、今の「文政権」を支持する人と、「反文政権」とははっきり分かれているようで。
あれだけ『NO JAPAN』と言いながら、日本への観光客はゼロではない。
それ以上におかしいのは。
『反日』のせいで、日本に旅行する事を公にできない、その国民性。
でも、それって。韓国民の総意なのかな?

(あくまでも報道によると)なのですが。
韓国に近く、韓国からの観光客も多かった「対馬」。
ここでも、困っているのは「韓国系」の店だったり、宿だという事で。

この『即位礼』の機会に、韓国の首相と安部首相の会談が24日に設定されたそうですが。
韓国も、国民への対面があるでしょうから、安易な妥協はできない状況でしょう。

今の韓国。ではなく、「文政権」とは、何も話しても成果は無いのではないでしょうか。

香港で起こっている事。
それは、香港市民が「中国」に対して、自分達の「自由」を取り戻すための行動なのだと思います。

韓国で、北朝鮮寄りで、『反日』『嫌米』の「文政権」寄りの国民も多く居るようですが。
韓国の国民が、(今の)北朝鮮との「統一」を本当に望んでいるのでしょうか。
そのまま行くと、『北』に飲み込まれます。そのバックは、「中国」「ロシア」。

それを、本当に(今は自由がある)韓国民が望んでいるのか。

【サッカー。韓国対北朝鮮】
サッカーのワールドカップ予選で、「韓国対北朝鮮」の試合があったようですが。
北朝鮮で開かれた試合は、無観客試合で、中継も無かったそうです。

その試合は、(韓国選手にとって)ひどい試合だったそうで。
結果は、0対0だったそうですが。

これも報道によりますが。
もし、北朝鮮が負ける事があったら。北朝鮮のサッカー関係者、選手が責任をとらされるそうで。
なので、北朝鮮の選手は、どんな手を使っても「負ける訳にはいかない。」
韓国の選手で、ユーロッパのリーグに所属する選手も。
『ケガをしない事を考えた』と。それくらい「ラフ」な試合で、観客も中継もない。
要は、『密室の試合』です。

この様な関係であっても、『同じ民族』であるから。
他国、隣国の事ではありますが。やはり、心配です。

ドイツ。
「西ドイツ」「東ドイツ」に分かれていた「ドイツ」。
今は、統一された『ドイツ』ですが。

結果は、『西側』。言葉ないろいろありますが『自由圏』。で統一されました。
それに比べて。
今の「文政権」の方向では、ドイツとは逆の結果になりそうで。

それは、日本にとって何を意味するのか。

日本は、北朝鮮からのミサイルなどの脅威はありますが。
今は、直接対峙しているのは韓国であり、在韓米軍です。

それが、今の「文政権」の方向で行くと。
韓国が北朝鮮(しいては、中国、ロシア)の方向に向かう可能性が高く。

もし、そうなると。
直接対峙する場所が、今の韓国と日本に変わります。
特に、九州は「最前線」になる。

日本は「平和」です。
日本人は「平和」です。

でも、本当に「平和」なのか。


日々、中国、ロシアの軍用機に対峙している「航空自衛隊」のスクランブル発進。
海上保安庁。海上自衛隊の、領海侵犯に対する警戒、措置。

あまりに多くて、報道もされなくなっていますが。
その現実を、あまりに日本国民が「知らなさすぎる」。

日本は(地震や台風以外は)平和だと思っている国民が何と多い事か。と思います。
もう少し、世界情勢を観ないと。

今の「米中関係」も、「米EU関係」も。

世界では、民族間の争いによる「紛争」。宗教的な問題での「紛争」。
その他、いろいろな原因による「紛争」は、日々、あちこちで起こっています。

日本は、資源が少ない国。
事が起こって、石油その他の資源を獲得できない事態が、もし起こった時。
日本が起こした戦争は。
『資源』であったり、『領地』であったり。

そういう事態が、起きないとも限らないのです。

あの『オイルショック』で「トイレットペーパー」を買い求めて、国民が「狂気」してしまった歴史。

あまり、安易に考えない方がいい。

【リスク】
今日も「見積」をしました。
でも、私の「見積」の基準は、私です。

実際の仕事は、私がする訳ではない。
「見積」自体は、「私の感覚」でするしかなくて。
でも、「自分でする訳ではない」ので、何割かの『リスク』を上乗せします。

国としての。私達の生活としての『リスク』。
よく、観ておかないと。


また、語ってしまいました。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ536 【ラグビー】

2019-10-20 22:26:21 | 今日のいろいろ
こんばんは。

ラグビーワールドカップ。
全勝でベスト8へ。

【ラグビー】
日本代表。南アフリカに負けましたが。
エキサイトする時間を楽しませてもらえました。

日本ラグビーの歴史を作りましたね。

そして、ラグビーの『精神』。
『ノーサイド』

試合が終われば、勝ちも負けもなし。
更に、スタンドの風景も。両方の国の応援団が入り交えていて。

【ラグビー】
私自身は、ラグビーには何の縁もなかったのですが。

息子が高校進学するちょっと前に、たまたま二人でテレビを観ていました。
それは、ラグビーの福岡県大会決勝でした。
その試合は、「東福岡」と「修猷館高校」の試合。

東福岡は、私立で、ラグビー、サッカー、野球で全国大会に出る学校です。
それは、私学なので特待で選手を集めます。
「修猷館高校」は、福岡県内でも有名な進学高。公立です。
その試合は、東福岡が勝ったのですが。

それをいっしょに観ていた息子が、ラグビーをやりたいと言い出して。

もちろんかみさんは猛反対。
息子が行ける学区の中で、一番の学校にも行けたと言われたのですが。
息子が通っていた「塾」の親子面談の日。

かみさんは。「お父さんが話に行ってよね。」と言われ。
息子と面談に行きました。
塾とすれば、でいるだけ良い高校への進学者数が多い方が良い訳で。
塾の先生には、いろいろ言われましたが。

『息子が、ラグビーをしたいと言うので、〇〇高校にします。』

息子は、その高校に入学し、ラグビー部に入ったのですが。
1年生の夏休みの合宿で、膝を痛めて、結局、1年で辞めました。

公立でも、強豪校だったので、選手は小学校とかからラグビーをしてきている子が多かったのですが。
息子は、小学校ではソフトボール。中学校では野球。
ラグビーは未経験。

私に似たのか、身体の線は細い方で。

でも、息子のおかげで、生で(高校生の試合ですが)ラグビーを観ることもできて。

【ラグビー】
日本代表。

アジア(オーストラリア、ニュージーランドを除く)の中では唯一。
そして、アジア初開催の「ラグビーワールドカップ」

『ラグビー』は、見応えのあるスポーツだということが、本当に分かりました。

日本代表。
ありがとうございます。


では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村