goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

今日の私は1279 【令和初日からの泊まり・・・】

2019-05-02 18:07:56 | 今日の私は
こんにちは。

かな?疲れました。
昨日の朝の9時前に出勤し、終わったのは今朝の8時。

何だか中途半端で。
博多駅に着いて、「朝ラー」(朝からホームのラーメン食べて)。
帰って、眠れずビール飲んで。寝て。
何だか、中途半端な時間が過ぎていってます。

【令和初日からの泊まり・・・】
「西暦2000年対応」からすれば、そんなに問題は起きないと思っていたのですが。
「和暦」での比較の問題は、聞いたら、本体社内の5か所から問い合わせが来ていたそうで、昨日の内に対処して、今日には使えるようにしないと。
連休明けは7日。この日が『締め日』なので。

S次長も、昨日の朝7時から出勤して、O君と「元号改正」の対応をして。夕方に一度帰宅され、20時頃にまた出てこられて。
S次長は58歳。私は61歳。身体にこたえます。

お客様の本社があるビルと、私が仕事をしている仕事場は別で、本社の方には各システムの担当者がそれなりの人数居たようなのですが。
私の仕事場の方は、日中は、私の他にO君と、別システム担当の65歳過ぎのIさんの3人。
それと、別の部屋に、システム全体の運用面を担当しているT次長。

それが、夕方以降は、私一人でした。
主な対応は済ませていて、確認と、別な対応。不思議と眠気は全然なくて。
朝方、S次長と最終確認をして。それで終わったのが8時。

その後、徐々に疲れが出てきて。
昔は「普通」だったのですが、今の「働き方改革」からすると・・・。昔の働き方を知っているから、私もS次長も出来る事なのかも。

【重なり】
場所が別なので、真夜中にS次長から1通のメールが届いて。
私は、自社のメールアドレスと、その前から使用しているGmailのアドレスとあるのですが。
Gmailに届くメールの内、一部はスマホにも届いた通知がきます。

真夜中のメールは、そのGmailの方に届いて。内容は。

私の担当している本体は、社員数1万人弱なのですが。
給与、賞与の明細。退職金の明細。源泉徴収票など、紙(ハガキなど)に印刷し、仕分けをした上で、本人に手渡しています。
それをWeb明細化して、パソコンでもスマホでも見れるようにする話が去年から出ていて、年明けにはWeb明細のシステムを担当するメーカーも決まり、何度か打合せにも参加していました。
ただ、最終決定は4月との事だったのですが。

S次長から届いたメールは、その「開発計画書」。
その中の「スケジュール」について意見を聞かせてほしい。との内容でした。

「スケジュール」の中身は。
スタートが、5月7日。終わりが、8月23日。「えっ?」。

何度かの打合せで、「10月から試行し、紙と並行運用。Web明細への切り替えは、12月の賞与から」だったのですが。1か月早い。

実担当は、私とO君。
「スケジュール」は、「基本設計」と言われる部分が3週間。
私は、「この案件は、相手(Web明細を担当するメーカー)があり、まだ、詳細の詰めができていません。」
「その詰めをするのに、3週間では厳しいので、後を1週間ずらして、下さい。」

【重なり】
O君は、今年、本体の特殊な職種の「勤務」を管理する新しいシステムを構築する「リーダー」です。
その「要件定義」が、(契約上は8月末ですが)7月末完了が目標。

今回の「Web明細」も、8月まで。

そして、I君がリーダーとなった「人事考課」「教育資格管理」システムの再構築も、「要件定義」の工程が8月まで。

そのどれもに、私は「メンバー」として体制に入っています。その理由は。
一つ目は、どれも、これまでに私が係わってきたもので、どれか特定のものに集中する訳にはいかない事。
二つ目は、もう私も61歳ですから、後進を育てないといけない。今まで、できなかった事ですが、今回は、比較的期間が長く、密度も濃い。
三つ目は、「半分、お客様の立場」であること。お客様にも、ノウハウを持つ人が居なくて。
それで、65歳を過ぎたH部長やIさんが、今も「現役」。

その他にも、抱えているものがあります。
本体の「基幹システム」の取り替えが、2020年10月目標で、並行稼働し、2021年1月には切り替える予定。

でも、担当するメーカーは、使用するコンピュータ、ソフトウェアに関する知識はあるのですが、「業務」に関する知識はありません。
4月中旬に、その「基幹システム」の取り替えを担当しているN部長が来て。
「7月から人が必要なので、よろしく」と。

『重なりすぎ』。
「もっと、人、育てよ」って。

【ストロベリーナイト~SAGA~】
「姫川玲子」
このシリーズの小説は、何冊も読んできています。
作者は『誉田哲也』氏。

実は、昨日の昼休みに、『ルージュ 硝子の太陽』と言う単行本を買ってきたところです

でも、私は、読んだ小説などが「映像化」されたものは、正直、あまり観ません。
それは、「本」は頭の中で想像することができるのですが。「映像化」されると、そのイメージが固定化されてしまって。
もう一つは、(当たり前かもしれませんが)「原作」との違い。

それで、あまり観ないのですが。

これまで、3回放送されている「ストロベリーナイト~SAGA~」を今、観ています。
10連休でひまなのと、どう表現されているのか。への興味が少しわいて。


今日2日から6日までは、また、休み。
どう過ごすか。

今日は、だらだらして過ごします。
明日は。

分かりません。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1278 【令和元年5月1日。息子。】

2019-05-01 19:13:04 | 今日の私は
こんにちは。

皇太子殿下が新天皇に即位され、『令和』が始まりました。
誰かのコメントで、「明るく『平成』とお別れし、明るく『令和』を迎えられる」(の様な主旨)

前回の『昭和』から『平成』への元号改正は、昭和天皇がご崩御されたことによるものでした。
なので、「新しい時代を迎える」とともに、「昭和天皇崩御」があり、決して明るいものではありませんでした。

今回の改元に際し、度々放送された前回の『即位』の映像でも、女性皇族のお姿は、喪服でした。

しかし、今回は、法令で定められた期日での『生前退位』に伴う『元号改正』でしたので、各地で『カウントダウン』が行われたり、お祝いムードになりました。

そういう意味では、よかった。
『上皇様』『上皇后様』おつかれさまでした。ありがとうございます。

【令和元年5月1日】
今日は、本当は20時から翌朝まで、『令和』に代った事により、システムに問題が起きないかの監視と対応のために出勤する予定でしたが、先日の26日の『改元対応』に失敗し、午前9時から出勤しています。

ただ、26日に起きた問題は、今日「2019年5月1日」を迎え、自然に解消されていました。
再度、全ての確認を行い、今日の夜に再度リリースを行う事になりました。

ところが、その他でも何点か問題がありました。

お客様の基幹システムの初代が稼働したのは、「平成3年」でした。
つまり、前回の改元を過ぎてから基幹システムは作られました。
その時に、充分に考慮されていない部分があり、今回の改元については、数年前から徐々に対応を進めてきたのですが。

あるオンライン画面で、適用開始年月日に4(平成)310430、適用終了年月日に5(令和)010501と入力したら、「適用開始と適用終了の日付に誤りがあります」のメッセージが出て、登録ができないとの連絡がありました。
これは、和暦の日付を元号を表す数字1桁と、和暦の年、月、日それぞれ2桁、計6桁で表すのですが、調べたら、ある共通プログラムで、適用開始年月日と適用終了年月日の大小関係を判定する部分で、元号を無視して、年月日の6桁だけで比較していました。

つまり、昨日の31年04月30日と、今日の01年05月01日を比較していました。これでは、今日の方が小さくなってしまいます。
本当は、西暦に変換してから比較すべきなのですが。
対処として、前に元号を付けた4310430と5010501の比較となるよう修正しました。
今晩、リリースします。

他にも、これまで和暦年2桁で入力していただいていた帳票出力の対象年月日について、元号がなかったため、全て西暦の下2桁で入力していただくよう、今日から変更したのですが。
その変更が分かるようにもし、また、事前に全社に周知の文書も配布していただいていたのですが。
何人か、和暦で入力された様で、また、プログラムが「存在しない日付」だと「異常終了」するように作られていて。
調べたら、入力誤りだった。と。

結構、問い合わせを含め、ばたばたした1日となりました。

今日は、これから、明日の朝まで。とくに、夜中の処理の監視です。
少し、眠い。

【息子】
私の息子は、昭和63年5月1日の生まれです。

長女は大阪で生まれ、1歳になりたての頃に、私の転職で熊本に引っ越ししました。

昨日、NHKで「ゆく時代。くる時代。」という番組を放送していて、その中継先のひとつが、熊本市の熊本城近くにある『福田病院』という産婦人科病院でした。紹介では、日本一出産数が多いとの事でしたが。

長男は、この『福田病院』で生まれました。(次女も)

ちょうど、ゴールデンウィーク期間で、私の母親に来てもらい、長女をみてもらうことにしていたのですが、そんなに長くは頼めなかったので、予定日より少し前の5月1日になってもきざしがなかったら、陣痛促進剤を使うことになり、無事に5月1日に生まれました。

この、5月1日が『令和』が始まる日になるとは。


皇室では、(202年振りに)『退位』の行事、『即位』の行事が行われ、「平成」から「令和」に代ったのですが。
やはり、『改まる』感からすると、年末年始の方が、『(年が)改まる』感じが強いです(私は)

でも、この瞬間に立ち会えたことは、幸せなことだと思います。
いい時代になりますように。

では、まだまだ。仕事続けます。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1277 【4月9日 桜も終わりますね】

2019-04-09 07:56:30 | 今日の私は
おはようございます。

今朝も、朝から打合せで博多です。
今は、ドトールです。







久しぶりのこの写真ですが。
今は、晴天です。





近所の桜ですが、ずいぶんと葉っぱが増えてきました。

今夜、21時頃から明日にかけて、雨になる予報です。
それも、結構まとまった雨になるようです。
これで、桜の花びらも落ちるでしょうね。

ただ、通勤途中のある企業の庭では、つつじの花が咲き始めていました。

昨日は、仕事場近くの女子高の入学式だったようで。
お昼休みに出ると、真新しい制服の女の子と、保護者が並んで歩いている姿をたくさん見ました。

最寄駅の中の広い通路では、駅員さんが長机を出して、特設の定期券売場を作って、新入生の定期券を販売していました。
そこには、親と娘さんの姿がたくさん。

卒業、入学は、子供の成長を感じる大イベントですね。

平成も、あと20日ほど。
あの子達は、平成最後に高校に入学し、令和に卒業です。
季節と時代の変化。ですね。

もうしばらく、のんびりしてから。
仕事スイッチを【ON】にします。

今日も、いい一日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1276 【4月8日 学生たちは今週からスタートかな】

2019-04-08 08:20:09 | 今日の私は
おはようございます。

4月の第2週です。
学校は今週からでしょうか。
新入社員は、研修に入っている頃でしょう。

3月には、卒業や転勤で別れがあり。
4月は、新しい場所でのスタートで、新しいであいがあり。

ですね。

今日も、博多駅のドトールで時間を潰してます。
この朝の時間。まだ慣れません。

いつもは、仕事場に着いて、なんだかんだで仕事をスタートしている時間です。
そう言うペースでずっときたので。

まず、朝出る時間を遅らせて。
のんびりできている様でも、何か落ち着かない感じです。

明日は、午前9時半から本体との打合せ。
明後日は、また、博多に寄ってから。
3日間続きます。

慣れればいいのですが。
生活のペースが変わるのは、ちょっときつい。
この時間。何か有効に使えればいいのですが。

考えてみよう。

そろそろ、博多の事業所に行きます。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1275 【4月3日 朝の時間が】

2019-04-03 08:23:26 | 今日の私は
おはようございます。

今日までは気温が低いようです。
今、桜は。







昨日の夜の唐津さんからの連絡で、今朝は急に博多の事業所に寄ることになりました。

いつもは、早い時間に出て、博多駅から電車に乗るのですが。今日は、博多駅近くが目的地。
あまり早く出ると、時間を潰すのが大変なので、いつもより30分くらい遅くでたのですが。 

まだ、時間があって、今は、ドトールでコーヒーを飲んでいます。
ちょっと、生活のリズムは狂うのですが。
これも、また良し。

改元。消費税。その他。
確認の依頼が多々来ています。
打合せの予定も、入ってきて。

例年とは違う4月です。

もうしばらくしたら、仕事スイッチを【ON】にします。
今日も、いい一日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村