goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

GWに最適? 五浦温泉〔茨城県北茨城市〕

2010年04月24日 22時25分31秒 | レジャー
本物の温泉に入りたくて~、出かけてきました

今日の行き先は県内です。
でも、縦に長い茨城県。
県北に行くにはちと時間がかかります。
高速道路を使って2時間ほど、北茨城ICでおりると、ほどなくして五浦温泉に着きます。

10時ころに家を出て、12時過ぎに到着。

今回は食べるところを調べておいたので、まずはお食事。

行ったのは「船頭料理 天心丸」です。
ここは、天ぷらがた~っぷり乗った天丼が有名なお店らしいです。
事前調査によると、結構待つとか…。
覚悟して向かいました。

建物横の階段を二階まで上がるとお店です。
入り口でメニューを見て、名前と注文する料理、携帯番号を記入して待っていると、順番が来たことを電話で知らせてくれるシステムです。
一階の待合室で待つこともできますが、そこは下処理なんかをするキッチンがついていて、ちょっと生臭い…。そして、とても衛生的とはいえない感じ…。
駐車場はほぼ満車。
前には5,6組の名前が書いてありました。

とりあえず、周辺を散策。
るるぶなんかでよく見る、「六角堂」がすぐ近くでした。
…が、風が強くて寒かったので、とりあえず海を見て、波が強いね~などと言いながらお店に戻りました。

ほぼ1時間待って、電話がありました。
座敷に案内され、座るとすぐにお料理が運ばれてきました。

早~い。
そっか、もう注文は書いてあったんだ

まずは、このお店ご自慢の天ぷら。



旦那様が注文した天ぷら定食。
食べ残した天ぷらは持ち帰れるというのも調査済み~、だったので天丼ではなく定食にした模様。
本当にすごい量。
魚4種類と、昆布?、いかげそ、魚の皮? たけのこ、葉っぱ? にんじん、というのが入っていました。
すいません、よくわからんです。

天ぷらもひとつひとつが大きくて、はさみがついていました

私が食べたのは刺身定食。



普通の刺身定食に見えますが、一切れがなかなか大きくて、食べ応えがありました。
茨城らしく、アンキモも入っていました。

お値段は両方とも1300円ちょっと(すいません、忘れた…)です。


食事を終えたところで、予想外に近くにあった「五浦観光ホテル 別館・大観荘」へ移動。

フロントで大人一人1000円を払い、スリッパへ履き替えて渡り廊下を歩いていくと露天風呂があります。
内風呂もあるらしいですが、日帰りで利用できるのは露天風呂だけらしいです。
旦那様と別れて、女風呂へ。

すご~い景色。
海が見えるとは書いてありましたけど、迫力満点。
小さい入り江の、崖の上にある露天風呂です。



写真はテラスからのものですが、お風呂からも同じ眺めでした。
ちょっとしょっぱくて、少し濁った、本物の温泉。
においも最高。

賭け流しらしいです。


(あ、写真が大きい。これくらい大きくしないと文字が見えなかったもので…。っていうか、私のシルエットが見えてる?)


すばらしい。

テラスの隣にあるのが湯上り処。



冷水と、レモンが入った冷水が置いてありました。


今回は県内だったし、走るのがほとんど高速道路だったので楽な移動でした。
帰りに魚の直売所によっていろいろ買い、帰宅。

高速に乗ってから中郷SAでまたお買い物。
なぜかやっていた北海道フェアでロイズのチョコレートを購入。
美味い

この北茨城は野口雨情が生まれたところらしく、中郷SAにはこんなものが…。



右からついている木槌でたたくと、「七つの子」の曲になっているのですが…。
どう聞いても、最後の音がおかしい。
何度聞いても笑える。

中郷SA上りに行った際はぜひ、お試しあれ。


にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 旅行ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっとお出かけ。

2010年03月21日 20時10分25秒 | レジャー
相変わらずだらだらしているゆみごんです。

世間は連休だというので、私のだらだらは目に見えてひどい。
だって、出かけると混んでいるし、休み~と言って家事も控えめ。ヾ(--;)ぉぃぉぃ

ということで、金曜日にお出かけしてきました。

出かけてきたのは茨城県大洗にできた、かねふくの「めんたいパーク」です。
オープンする前から、上野を出発した常磐線から見える看板に心惹かれていた私。
オープンしたのが去年の9月なんですが、混んでいたらいやだし~、と寝かせておりました。

学校の卒業式でお休みな姪っ子と、妹、だんな様の4人で昼過ぎに出発。

途中見た、茨城空港まであと8キロという看板に心惹かれながらも大洗へ直行。

目論見どおり、めんたいパークは適度な人ごみ。
工場をさらっと見学して、「あの大きい明太子をぜひ食べてみたい~」と悶絶しながら、試食して、お土産を買ってきました。

今回のお出かけは写真なしです。
面倒だったので…。

試食コーナーには軍艦の上に明太子が乗ったもの、明太子をカットしたもの、明太子トーストの3種類がありました。
あと、フリードリンク。
カップの自動販売機が無料で飲み放題。

休日は試食に並んだりもするようですが、平日はもう、楽チン。
試食し放題ヾ(ーー )ォィ

堪能したらすぐ近くにあるアウトレットへ移動。
明太子だけじゃ夜ご飯のおかずにならないので、何か買って帰らないと~。
大洗まいわい市場」という茨城特産品を扱うお店で野菜とか買って帰ろうかな~と思っていると、15日に北海道特産品を扱うお店ができたと書いてあり、直行。
面白い~。北海道に来たみたい。
色々と試食もあって、楽しかったです。

…で、お腹いっぱいになり帰宅。
夜ご飯を作る気もなくなった私でした。
こんなんでいいのか、主婦なのに…。

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 旅行ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のだめカンタービレ観てきました

2010年01月13日 20時23分28秒 | レジャー
映画「のだめカンタービレ最終楽章前編」、観てきました。

今日はいつも行く映画館がレディースデイだったので、結構見ている人もいましたよ。
30人くらいかな?
内容は素直に楽しかった。
テレビドラマに比べて、アニメーションのところが多い感じがしましたけど。

映画館で見ると、音がいいのでオーケストラのところもいいですね。
やっぱり生には負けるけど。
生だと鳥肌が立ちます、私。

映画でやるものなので曲も聴いたことのあるものが多いし。
ラヴェルのボレロは好きだし、デュカスの魔法使いの弟子はミッキーで有名ですね~。
昔、市の図書館で妹と一緒にビデオを見たのが懐かしい(セリフがないのでかなりきつかった記憶)。
そして、中でも一番好きなのがチャイコフスキー序曲:1812年ですね。
ステキ~。

と興奮したところで、若いっていいな~と。
がんばって、成功したり失敗したり。
まだまだがんばらないと、と思いました。
結局、そこにたどり着く…(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船からの初日の出

2010年01月01日 21時36分22秒 | レジャー
あけましておめでとうございます。

予告しましたとおり、初日の出を見てきました。

行った先は茨城県大洗です。

混雑することを考えて、家を出たのは1月1日、日付が変わってからすぐです。

一般道を走って暴走族とかと遭遇するのもいやなので、すぐに高速へ。
途中、友部のSAでおそばを食べ(遅い年越しそば。それも、二人でひとつ)、大洗に到着したのが2時。

事前にwebで調べたところによると、あちこちに警察がいて路上駐車はできないということだったので、「大洗町営第一駐車場」へ。
ところが~、入れない。
使用時間が8時からって書いてあるじゃありませんか…。
周りを走りながらどうしようか~、なんて話していたんですが、よく見ると第一駐車場、中に車はいるんですね。
ぐるっと回ってみたら入り口がひとつだけ開いていました。
あれは、誰かがあけたのかな?
駐車場はとても広くて、中にはキャンピングカーや一般乗用車が数台止まっていました。

暇なので、結構離れたところにあるコンビにまで歩いていくことに。
コンビニはとても混雑していました。
近くに「大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)」という神社があって、初詣客がいるのと、大洗海水浴場の駐車場で初日の出を見る人で混んでいるようでした。

街中のいたるところに警察車両が止まっていました。

とくに、大洗海水浴場の駐車場前には大掛かりな検問がありました。
一般車両が止められることはないんですが…。
どうやら、改造車や、暴走している方たちを止めているようです。
さすが、茨城…(^^;
最近、県南ではあまり見なくなったんですけどね。

仮眠して、6時。

あれ、思ったより道路とか混んでないじゃん。
普通に走れる。

第一駐車場に止めて歩いていこうと思っていたんですが、「ダイビングパイレーツ」の駐車場まで車で行くことにしました。
事前に確認したところ、6時少し前に駐車場を空けますとのことだったんですが、駐車場にはもう数台到着していました。

受付で一人2000円のチケットを購入し、カフェで温かい飲み物を飲みながら待ちます。

船は6時30分発なので、少し前に案内されます。

日は出ていなくても、少しづつ明るくなっていますね。



写真の左側は海なのですが、水平線の上に雲があります。
ちょっと残念。

相変わらず、夜から苫小牧行きのサンフラワー号もお隣に止まっています。



そして、この小さい船が今回乗る50人乗りのダイビングパイレーツ号です。



暗いのでわかりにくいですね(^^;

船は時間を2分ほど過ぎて出港です。
全国的には大荒れな天気だったらしいですが、茨城県は天気も晴天。
寒いけれどね。
波も穏やかでした。

港には他にも陸から初日の出を見る人が続々と集まっています。



たくさんいる人がわかるかな?

出向してから少しすると、2階のデッキに上がれるので、そちらへ移動。
う~ん、いい景色。



にしても、金属の手すりが冷たい。
顔に当たる風が冷たい。
外海に出るとちと揺れる…。

寝不足(というか、前日ほぼ寝てないし…)は、酔いの敵です。
そもそも、あまり乗り物に強くないし…。

でも耐えた。



初日の出~

もう帰りたい状態の私を乗せて、船は港へ戻りました。

やはり、敗因は防寒対策が完全じゃなかったことか…。
手袋もって行けばよかった。

でもまぁ、きれいな初日の出は見れました。

帰りは高速までの道が渋滞していたので、一般道で帰りました。
間違っても鹿島市には入らないようにして(鹿島市内は鹿島神宮の初詣で混雑中)、一般道で2時間で家に着きました。
おかしいな、行きは高速で2時間かかったのに…。

家族で朝食を食べてから、今日は一日寝てしまいました。
おかしいね、今日は結婚記念日なはずなのに(^^;

そんなこんなで元旦は終了。

皆様、今年も飛躍の年になりますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた成田さくらの山公園

2009年10月18日 18時43分40秒 | レジャー
昨日成田で車を走らせている時に花火を見ました。
今もどこかで花火の音がします。
季節はずれの花火ですね。


今日は昨日に引き続き、「成田さくらの山公園」に行ってきました。
飛行機好きの母に付き合って、リベンジです。

昼間に来ると、やっぱりすごい人。
駐車場も満車だったんですが、数分待ったら入ることが出来ました。
それも入り口近く~

先日の花火大会から車に積みっぱなしだったイスを持ち出し、飛行機鑑賞。
(ベンチはたくさんあるんですが、喫煙する人が近くにいて不快だったので、人のいなそうなところに陣取りました)

やっぱり、昼間は飛行機もたくさん!!

夜は夜でいい雰囲気ですが、飛行機を見るなら昼ですね。



ターミナルには飛行機がたくさん。



今から離陸するための列です。
結構待たされていました。

場所を移動して、反対側へ。
成田空港に背を向ける感じ。



山の上に、小さく飛行機が見えます。
見えるかな?



少し近づいてきました。
着陸の態勢ですね。



横を通りすぎていきます。
あぁ、JALだったんですね。

別に飛行機好きじゃないんですが、飛行機が飛んでくると写真を撮りたくなるので、メモリーの中には飛行機だらけになってしまいました

ワンちゃん連れも結構見ましたよ。
次はアレックスとルイも連れて行ってあげようかしら~。


にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 旅行ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第78回土浦全国花火競技大会

2009年10月03日 23時06分30秒 | レジャー
行かないつもりだったのですが、母がどうしても行くと言うので、一人で行かせるのは心配…。
てなわけで、父以外の家族で行ってきました。
「第78回土浦全国花火競技大会」

ちょっと調べて、行き先は「霞ヶ浦総合公園」。
そこのテニスコート裏がよく見えるとか…。

家を出たのは15時過ぎ。
途中スーパーに寄ってお弁当を購入。

行きは渋滞にはまる事もなく到着。

公園内には何箇所か駐車場もありますが、すんなりとテニスコート駐車場へ駐車。

荷物を持って駐車場近くに陣取りました。

…でも、いまいちどこで花火が上がるのかわからない…。
まぁ、まわりに人もいるので見えるらしい。
陣取りが終わったのが16時半。
花火が始まるまであと1時間半。

ゲームしたり、暗くなる前にお弁当を食べたりしていたら始まりました。

競技大会なので本当は放送を聞けた方がいいのでしょうが、まぁ、それは諦めて。
HPで公式パンフレットを見れるので、それを印刷してあったので、作品名や業者名はばっちり。

やっぱり迫力あるのは10号玉。
スターマインは離れていると迫力不足ですね。
面白いのが創造花火。
今回は「アフロでキメる俺のヘアスタイル」北日本花火興業(秋田)の時、わぁ~と声があがっていました。

場所的には花火は良く見えましたが、やっぱり少し遠いかな?
会場まで3.5キロあるそうです。



相変わらず、携帯での撮影なので白いですが…。
デジカメに電源を入れたら、電池がなくてすぐ止まってしまったので…

何度か見たことのある地元の人にはおすすめですが、遠くから来た人にはおすすめしない場所、って感じかな…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草、雷門へお出かけ

2009年01月05日 23時59分59秒 | レジャー
母と妹が都内に行きたいというので、一緒に行ってきました。
まずは上野へ出て、地下鉄へ乗り換え。
浅草の浅草寺へ。



当然ですが、すごい人。
というか、母も妹も私も、もう初詣は終わらせたでしょ。
もうお寺へ行く必要はないのでは……。

お次は姪っ子お望みの、ポケモンセンターへ向かうことにしました。
浜松町へはどう行けばいいかな~、なんて考えていると、妹が「水上バスに乗りたい」と言い出した…。
おごるから、という妹について、水上バス乗り場へ。

案外、乗る人って多いんですね~。

行き先は、浅草から浜離宮を経由して日の出桟橋へ。

水上バスの天井ってガラスなんですね~。
ちょっと暑いです。



窓からは、アサヒビールの本社が見えたり、マンションが見えたり…。



浜離宮周辺では、東京タワーも見えました。
写真の中央に写っているんですが、見えにくいかな?



そんなこんな見ながら、おのぼりさん状態で写真撮りまくり。ヾ(--;)ぉぃぉぃ

お台場の観覧車やフジテレビが見えてきたら、もう日の出桟橋です。



……電車のほうが、確実に早かったですね。
まぁいいか。めったに乗らないし。
っていうか、もう一生乗らないかもしれないし。

浜松町まで歩いて、ポケモンセンターへ。



中をチラッと見て、私は外で待機。
いや~、冬休みなのでお子様がたくさん。

なんだか、久しぶりの都内なのに何をやっているんだ、という一日になってしまいました。
次は遊びに行くなら計画的に行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション【茨城県牛久市】

2008年12月06日 23時46分13秒 | レジャー
重要文化財になったシャトーカミヤで、イルミネーションをやっているらしいので、見に行ってきました。



……って、私の携帯で夜間撮影はやはりきつい。

牛久駅から、シャトーカミヤまで。
去年と同じイルミネーション
キレイだけど、ちょっと物足りなくないですか…?
もうちっとキレイなイルミネーション希望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「常陸太田秋まつり2008」に行ってきました

2008年11月23日 23時43分03秒 | レジャー
先日、茨城新聞にのっていて知った、
常陸太田秋まつり2008
に行ってきました。

午前9時前に家を出発。
高速を走って、日立南太田で高速を降ります。
10キロ少し走り、目的地へ。
駐車場からゆっくり歩いて10分弱、会場へ到着。

会場は高い位置にあって、途中はすごい坂。
そんな坂にも、出店が



甘酒やお汁粉を売っていました。

事前にブログなどを読み、比較的多い人出だという話でしたが、なかなかの人出。



ちなみにこの常陸太田市、秋田県の「秋田市」、「仙北市」、茨城県「牛久市」と姉妹都市らしく、それらの特産品なども売っていました。
偶然、私の生まれ故郷と現在住んでいるところと姉妹都市なんですね~。

会場は商店街なんですが、歩いていると楽しい。
おそばや、その他色々、食べ物が安い。
色々食べちゃいました。
写真撮るの忘れちゃいましたが、撮ったものだけ。



鯨の竜田串、150円。
薄いお肉でしたが、注文してから揚げてくれました。
やわらかくて美味しい。



もりそば500円。
打ちたて茹でたてのおそば。
少し緑色で、歯ごたえのあるつるつるおそば。
超、美味しい。
今まで食べたおそばで一番おいしかったです。

他にも、しし鍋300円(野菜たっぷりでボリュームあり)、きりたんぽ鍋500円、稲庭うどん500円(冷たいおうどん。つるつるです)など。

…食べ過ぎた。

13時くらいにはエイサーなんかも始まって。


楽しかったです。
また明日もあるそうなので、近い方は行くと楽しいと思います。
ぜひ、おそば食べてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆狩り♪

2008年10月13日 23時12分50秒 | レジャー
毎年行っている、茨城県東茨城郡茨城町「ファームランドさいとう」での枝豆まつり。
枝豆狩りですね。
今年は9月の13~15日の連休に行ってきました。
ここは黒豆と普通のお豆が選べて、相変わらず美味しくいただきました。

そして本日、妹がまた枝豆狩りをしているとの情報を入手。
今回は、茨城県筑西市の「『香り豆』の枝豆狩り」です。
枝豆狩りのシステムは同じ感じです。
紐を購入して、それに束ねられるだけを刈る感じ。
でも、香り豆のほうは、葉を落としてから束ねられます。
そして、このお豆は美味しいです。
茹でた時の香りがいい香りらしいんですが、実の入りもいいですし、お味もとてもいいです。
とてもたくさん食べてしまいました
今年はもう終わってしまいましたが、来年、良かったら行ってみてくださいませ~。


遠くのワンコを見送るアレックス。
(足が痛いので、休んでいる途中です)
……あれ、何だか体が大きく見えますね…。
そんなに太ってないんだけど。
24キロだし。
もう少し、筋肉質になれるように頑張ろうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする