~夢

私語りメモ

アルパカパカパカやってきて

2018-02-27 20:00:00 | 絵本(幼低中高)


アルパカパカパカやってきて
おおなり修司・文
丸山誠司・絵
絵本館
幼児~向け(2分)


ことばあそび 絵本
すきま時間に ちょうどいい

やってきた動物・・・だけじゃないけど
何を やっていくのか
楽しみながら 読むことが出来る

明るく ユーモラスな絵
くすくす 笑いながら
ときに なるほど
と 思いながら
ことばあそびを 楽しめる 絵本

個人的には ラストが 好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーハンター

2018-02-25 20:00:00 | 絵本(低中)


ハッピーハンター
ロジャー・デュボアザン さく
安藤紀子 やく
ロクリン社
小学校低~中学年向け(8分)


なんとなく 懐かしい感じがする

と思ってみたら 日本語での翻訳は初だが
アメリカでの初版は なんと 1961年
その 雰囲気が 絵本から漂ってくる

いさましい 狩りに出かける ハンターのようすに
憧れを抱いた ボビンさん
同じいでたちで 狩りにでるけれど
結局 狩りができない
というのか 狩りをしない
(彼が憧れていたのは・・・だから 当然) 

これが 結構 何回か 繰り返される

ちょっと あきてきたところで
彼が ハッピーハンターである 真髄へと 移っていく

このボビンさんの ストーリー
実話を もとにした というから
本当に ハッピーハンター だったんだね

繰り返しが 少し くどく 感じるかもしれないが
心のなごむ 穏やかな 絵本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええたまいっちょう!

2018-02-22 20:00:00 | 絵本(低中)


ええたまいっちょう!
くすのき しげのり = 作
吉田尚令 = 絵
岩崎書店
小学校低~中学年向け(6分)


作者の あとがきを 読んで ドキッ としてしまった

 「~のような人になりたい」と思ったことはありますか

う~む 間違いなく 私は 反面教師
ここに 出てくる おまわりさんのように 立派ではない

主人公の ぼくのように
こんなに 境遇が 似ている おまわりさんに 出会えたことも
奇跡 なんだろうけど・・・

本当に おまわりさんを 見習わなければならない
子どもの ことばに よく 耳を 傾けること
子どもの 良さを認め ほめること
子どもが 欲しがっている言葉を 贈ること

おまわりさんの ええたまは ぼくへ
ぼくの ええたまは おまわりさんへ

二人のキャッチボール
力強いタッチで描かれた絵からも 
そのエネルギーをうけとることができる
 
子ども達が この絵本から
 ええたま いっちょう!
受け取ってくれると いい と思う

とはいえ
自分自身が ちょっと 反省させられた 絵本 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネルソンせんせいがきえちゃった!

2018-02-20 20:00:00 | 絵本メモ(低中高)


ネルソンせんせいがきえちゃった!
ハリー・アラード 文
ジェイムズ・マーシャル 絵
もりうち すみこ 訳
朔北社
小学校低学年~向け??(4分)


ちっともいうことをきかない 2ねん1くみの せいとたちの せいで

 ネルソンせんせいがきえちゃった!

かわりにきたのは こわーい スワンプせんせい
スワンプせんせいには せいとたちも かなわない

 ネルソンせんせい かえってきて・・・  

ということで

 ネルソンせんせい GOOD JOB

って お話の絵本 だけど・・・

スワンプせんせい って いけないの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜにもらったゆめ

2018-02-18 20:00:00 | 絵本(幼低)


かぜにもらったゆめ
佐藤さとる 詩
村上 勉 画
童心社
幼児~小学校低学年向け(3分)


トントン トトン

繰り返される かぜのおと
その ことばの リズムの良さ

作 ではなく 詩 なんだね
思いっきり 納得してしまう

その緩急のある かぜのおと
繊細で 優しくて 表情豊かな画で
語られている
(表紙の 表と裏の違いも 興味深い)

読み聞かせを するというよりは
詩の 朗読になるだろうな

うまく 語ることができれば
ラストの あさの 風景が
心の中に さーっと 広がっていくだろう

初版は 1976年3月
復刊されたことも 理解ができるような気がする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする