今日は朝はマイナス5℃くらいまで冷え込みましたが風がほとんど無かったので助かりました。



ルリビタキ♂


マヒワ


神川橋の夕陽

相模川の夕暮れのシルエット富士


夜明け前の月から
いつもRF800mmF11を使ってみるのですがピントが甘くてダメですね😓
すぐにRF100-500mmF4.5-7.1Lレンズに切換えて撮ってしまいます。

朝の野鳥です。
EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM
ミヤマホオジロ


ルリビタキ♂


マヒワ


神川橋の夕陽

相模川の夕暮れのシルエット富士


先日ご案内いただきましたミヤマホオジロにマヒワは今までに観た最高のアングルですね♪、ルリくんはこんakeさん、こんにちは~♪、ブログにもお越しいただきありがとうございます。
先日ご案内いただきましたミヤマホオジロにマヒワは今までに観た最高のアングルでした♪、ルリくんは今シーズン最高の綺麗なブルーでした。 やはり野鳥はいい場所でお日様が当たる所で撮るとこんなに魅力的なんだと改めて感激しました。
どうもありがとうございました♪、また、機会がありましたらよろしくお願いいたします
最近はトラツグミが水盤へ上がって水を飲んだりもするみたいですよ~♪
野鳥達、見たそのままの美しさに驚きました。
やはり素晴らしいですね。
私と比べ物にならない(^_^;)
こんな大きな球を形成するんですね!すごい。
トラが出た~ミヤマが出た~!
やはり鳥運というか持ち運の違いを感じます。僕の時に限ってさっぱり(涙)
顔はしかめっ面ですがよく観ると可愛げもあります(笑)
この寒さではR5での野鳥撮影はお預けでしょうね、暖かくなるまで無理は禁物ですね。
最近は毎日4000枚くらい撮るのでJpegばかりです。動画もハイスピードで撮りたいのでFHDや4Kしか使いませんね。
正面から見るとまん丸で…
なんて可愛いんでしょ☆
マイナス5℃ならもう出る気がしないです。
R5初撮りできてません、今日鳥ではないテスト撮りしました。結構遠くのものでも、トリミングできます。RAW現像、TIFFに変換するのに1分13秒ぐらいかかりました。パソコンは、Intel(R) Core(TM) i5-4460 CPU @ 3.20GHz 3.20 GHz メモリ16GB
8kの動画動かないやろね?
三年ぶりに逢えてラッキーでした😄❣️
ミヤマホオジロはレアでなかなかお目にかかれない鳥さんですよね〜♬
三年ぶりに逢えて今年はラッキーでした😄❗
なかなかこちらの都合にあわせてはくれませんね(笑)
寒い時には暖かさを感じる幸せカラーの黄色がいいですね♬
雪は少なくてもシルエット富士山🗻は綺麗に観える様になりました☺️❣️
ミヤマホオジロって男の子なのに可愛いね♪
やっぱりこれだけの容姿をしていると目立つし
撮りたくなりますよ^^
他の子も可愛いけれど
やっぱり冠羽ありミヤマホオジロが一番☆彡
ポチ☆彡
ミヤマホウジロ〜ルリくん〜マヒワ。。。
どれもバッチリ撮れましたね。
凄いです。。。 ! !
特に ミヤマホウジロは初めて観ました。
鶏冠に特徴がありますね。
Yukunさんのブログでは初めて見たような気がします。
「頭に冠を被った黄色い美しい野鳥」という表現がピッタシですよね。
3年ほど前に一度撮ったきり、
その後出会えてないので憧れの野鳥です ♪~
お月さまでも富士山でも、邪魔にならない程度の雲が有ると、
すごく素敵に見えます。
背景って大事って事でしょうね(^_-)-☆
今日も寒かったですね。
どの鳥にも黄色が混じっていますね。
それぞれにとっても可愛い!
夕暮れの富士山も素敵ですね。