今朝は冷え込みましたね🙀💦、今季一番の冷え込みで朝は2℃でした。
富士山には帽子みたいな白い雲が載ってました(笑)
OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8PRO+MC-14

蓮池の紅葉とカワセミのホバリング






ホバリングからのダイビング





久しぶりのカワセミクリスタル❗

やはりこの機材なら水しぶきでもピントが明後日には飛ばず、綺麗なお魚ゲットシーンが撮れてたっぷり撮影が楽しめました😽✌️


今日は偶然ですがOM-1Ⅱと同じレンズのセットでカワセミを狙う常連のCMさん5人の内の4人が集まりカメラ談義も楽しめました🎵
これは初見ゆえ、インパクト満点です ♪~
もうちょっと、どちらかに避ければ
良い風景になるのに,隠しちゃ駄目でしょ? (笑)
12月ともなれば空気も澄んでくるので,寒さもひとしお
お気をつけて撮影なさってくださいませ。
カワセミ君は夏も冬も元気よくダイブしてエライ!!!
頑張れ~ (^^)/
ポチ☆彡x2
ホバはよくやってくれますが、高い土手の上から、
見下ろすように撮ってるので、皆さん見付け難いようです(笑)
風が強くなってから、ホバリングが増えました(^^)
輝いていますねぇ☆☆
オリンパス機のAFは水しぶきにも水面キラキラ✨にも邪魔されず小さなカワセミのダイビングシーンを秒間50枚の高速連写で撮れるのでストレスを感じないでカワセミクリスタルアートの写真が撮れました😽✌️
晴れの日でも富士山の周りだけ雲がしつこくて残念な絵になってしまうこともありますね😥💦
でもこんな日があるから綺麗な富士山🗻が楽しめる日がより有り難く幸せを感じます。
カワセミが水面で頑張ってる姿はピントの合う機材で撮ってあげたいですね~🎵
やはり最近風が強くなって水面が見づらくなったためかホバリングからのダイビングが増えてますね🎵
やはり水面のキラキラや水しぶきでピントが飛んでしまう機材はカワセミダイビングには使いたくなくなりますね😣💦
カワセミがダイビングして水中で格闘して魚を咥えて上がって来ますが、やはり最後に止まり木にたどり着いてのキメポーズが可愛らしいですね~🎵