goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

06/Mar 河津桜とシナマンサクと山桜とコサギとカワセミ

2025-03-06 21:58:22 | 野鳥
今朝は久しぶりに雨上がりの公園で河津桜を観ました🎵

R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM






黄色の紐花はシナマンサクだったと思います。




川沿いには山桜が咲いてました。


堰のコサギ


柳の木の下流100mで見つけたカワセミ






どうやら堰のカワセミが縄張りチェックに来ていたみたいでした。

05/Mar ジョウビタキと菜の花と河津桜とモズとツグミ

2025-03-05 20:39:04 | 野鳥
荒天が続き写真を撮りに出かけられませんので在庫写真から...

遊歩道のジョウビタキ♂
α1Ⅱ SEL300F28GM








河津桜と菜の花
α1Ⅱ SEL70200GMⅡ+SEL14TC






モズ

 
ホトケノザの絨毯を歩くツグミ





03/Mar カワセミとイソシギとイカルチドリときゃべとんとダイヤモンド富士

2025-03-03 17:50:43 | 野鳥
今日は昨日の22℃の春爛漫の陽気から真冬の5℃まで逆戻りして強風と霙が降り注ぐ寒い日になりました😣💦

昨日の小川の写真から...
OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO

橋裏から飛び出したカワセミは戻って来ませんでした💧


暇つぶしに撮っていたイソシギです。


綺麗な飛翔姿を見せてくれました♫










こちらは下流のY橋付近に居たイカルチドリですね〜♫


油断してたら飛び出して行ってしまいました。







やはりPROレンズは写りもAFも抜群ですね〜♫


今日は夕方久しぶりにきゃべとんへ行ってラーメンと餃子のセットを食べました。

さすがに看板だけに中国からの輸入キャベツは使ってないみたいでした(笑)


きゃべとんラーメンです。


こちらはセットの餃子です。


青ゆずの餃子だれなんて聞いたことがありませんね(笑)、柚子の風味と味わいが意外と餃子と良く合っていて美味しいので餃子を別に追加注文してしまいました。



今月は相模川のダイヤモンド富士週間ですね、来週から夕方が熱くなりますよ〜🥳❗



02/Mar 雲間の朝陽と河津桜と子福桜と富士山とミサゴとカワセミ

2025-03-02 19:04:01 | 野鳥
晴れてるはずが朝陽は薄い雲の中でした。夜明けの気温は7℃で無風なので暖かく感じました。

雲間の朝陽
OM-1Ⅱ ED100-400mmF5.0-6.3ISⅡ




満開の河津桜




咲き始めた子福桜


頭を雲に覆われた富士山


大河のミサゴ


300〜500m離れていて1.4倍TCを使って1120mm相当にしても72mm径の小口径レンズでは解像度が足りませんね😥💧






大河の対岸700mの藪に陣取ってしまいました。


気を取り直していつもの小川のK橋の裏から飛び込むカワセミを狙いました。




水面のキラキラ✨️や水飛沫でピントがどこか抜けてしまうことはありませんね😄❗


手前の枯れ枝にピントを取られずにカワセミを追えましたね〜😽✌️、やはりカワセミ撮りのAFは1番優秀です。




カワセミまでの距離が40m以内ならOM-1ⅡのAFが今のところ1番優れているのではないでしょうか🥳❗




魚を獲って橋裏に隠れてしまいました😣💦


それ以来嫁探しに出かけてしまったのか、2時間待っても姿が見えないのでお昼に引き上げました。

22/Feb 白梅と八重咲き水仙とコサギとカワセミとイソシギ

2025-02-22 17:38:25 | 野鳥
今朝は気温3℃とやや高めでした。富士山🗻は雪雲に覆われて見えませんでした。
朝活散歩の小川の白梅から
R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM


八重咲き水仙


コサギが1羽だけダンスを踊ってました。


K橋の裏から川の陰に飛び込むカワセミ


最近オオタカ若に捕食される鳥が多いのでカワセミは目立つ場所には出て来ませんね😥💧


橋の裏から飛び出すので出どころが見えずクレー射撃をしてる様な撮影でした💧


よく飛び込む辺りに置きピンして上手く行けばお魚ゲットシーンが撮れます😽✌️












次の水面がキラキラ✨️してるシーンではピントが明後日へ飛んでしまい全て真っ白な写真になってまるでダメなのでOM-1Ⅱへカメラを交換しました。

30分に1回くらい魚獲りを見せてくれました♫
OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO


水面のキラキラ✨️には影響されませんでしたが手前の草にピントを取られてしまい離水シーンがピンボケで残念でした。


これも鮎の稚魚でしょうかね〜♫


イソシギ








やっと川に魚が戻って来たのでこれからが楽しみです。

午後は曇って暗くなり雪が降って来たので退散しました。