コロラド州より、小さな町の小さな物語

コロラドの魅力は小さな町にありました。人気の田舎町への小さな旅と、日々の暮らしのレポートです。

乳がんから5年

2010-10-12 18:51:48 | 日記



乳がんから5年。
今月は私の乳がん検診の月。マンモグラフィ検診を受け、Oncologist(がんの専門医)にも会った。 最近は1年に一度の検診だが、Cancer Pavilionと書かれたビルに入るときは、いまだ心が重くなる。
マンモグラフィは異常なし、OncologistのDr. Youngからは血液検査も正常で再発のサインもない。もう検診にこなくていいよ、"You are cured"治癒したよ、といわれホッとした。
 
5年前に乳がんと診断され、手術、抗がん剤による化学療法、放射線治療を受けた。すべての治療が終わって3年ほどは半年に一度の検診、最近は1年に一度の検診を受けていた。
私は20年ほど前に大切な友人を乳がんで亡くしている。「定期検診をしてね。」という言葉が彼女の遺言だったから、私は約束をきちんと守ってずっと検診を受けていた。だから自分が乳がんになったとき、信じられなかった。 何で私が癌になるの?




乳がんは自分で発見できる癌だ。わたしも胸のしこりを自分でみつけた。偶然だったけれど。
5年前、私は年がいもなくインドアのロッククライミングに挑戦していた。おまけにロッククライミングをした翌日にノーディックスキーに行ったので腕と肩が筋肉痛になってしまった。自分で筋肉を揉みほぐしていると、何かが指先に触れた。家に帰ってから、よく調べてみると確かに硬いしこりがある。
ホームドクターに会い、マンモグラフィの予約をいれた。 マンモグラフィを撮ったら、やはりしこりが写っている。すぐ隣の部屋でエコーで見てもらい、バイオプシーの予約。予約がとれたのはは10日後くらいだったが、専属のカウンセラーが「キャンセルが出たら来れる?」という。「来ます。」と答えると、2日後、電話がかかってきて、キャンセルがあったからいらっしゃい、という。バイオプシーから1週間後、結果が出て、悪性腫瘍とのこと。 すぐに外科医と会い手術の日が決まった。 
このときの医療チームの連携プレーはすばらしかった。乳がんと分かってからは、一日でも早く胸のしこりを切り取って捨ててしまいたいと思っていたから、すばやく対応してもらったことを、今も感謝している。


しかし。。。
マンモグラフィを撮ってから手術までの日程は限りなく短かったけれど、手術後、家に帰されるまでの時間は、もっと短かった。
私の乳がん手術は、なんと“日帰り”だった。
もちろん、手術の前日、前々日はいろいろな検査や準備で病院にいった記憶はあるが、手術の当日は朝早く病院に行き、お昼の3時ころに家に帰ってきた。
がんの手術が日帰りだったと言うと、日本の義姉は「アメリカは乳がんを舐めてるんとちがう?」とあきれていたが、病院のベッドでしばらく休むなんて、きっと保険会社が許してくれないのだろう。

手術が日帰りということは、体への負担もさほど重くなく、歩いてもいいのだろうと、私は翌日から家の近くを散歩した。毎日30分以上運動している人は、運動していない人よりずっと乳がんの再発率が低いのだそうだ。とにかく歩け歩け、再発率を下げるためならなんだってやるんだから。



5年前、かなりポピュラーだったLive Strongのリストバンド。 プロの自転車ロードレーサー、アームストロングが癌を克服してレースを再開。癌撲滅のチャリティーの一環としてLIVE STRONGと書いた黄色いリストバンドを販売した。がんセンターの看護師さんたちもこれをつけていた


手術後の回復は早かったし、温存できたので、乳がんの手術をしたことは黙っていれば誰にも分からない。私にとって問題は、抗がん剤による化学療法だった。

息子は、まだ8歳になったばかりだったから無邪気なもので、学校の先生に「今年の夏は日本に帰らないの。お母さんのここ(自分の胸を指差して)に癌ができたから。」と話していた。
でも、抗がん剤を使えば、髪の毛が抜ける。見るからに病人のようになるだろうし、これを子供にどう説明するか。化学療法を受けるのは夏休み中だったが、学校が始まる頃も私の髪はまだ元に戻っていはいないだろう。

結局、子供にも抗がん剤の話をしっかりとしておこうと決めた。

“お母さんは癌になったから、体に残っているがん細胞を殺すために抗がん剤をつかう。 抗がん剤は化学物質でがん細胞のように早く分裂する細胞をアタックする。でも抗がん剤はどれがいい細胞か悪い細胞か分からないので、とにかく早く分裂するいい細胞も壊してしまうの。 いい細胞とは髪の毛の細胞とか、胃の中の細胞で、だから抗がん剤をつかっているときはお母さんの髪の毛は無くなるし、気分も悪くなる。白血球が少なくなって感染しやすくなるから、帰ったら必ず手を洗ってね。そして大切なのは、髪の毛が無くなるといることはお母さんが死ぬということじゃない。髪の毛の無くなったお母さんを見て、「おまえのママは死ぬ」という子が、必ずいる。 でも、そういう言葉に惑わされないように。“


当時小学校の2年生だった息子がどれだけ理解できたかは別として、抗がん剤のことを説明しておいたのは正解だったと思う。実際、学校が始まってすぐ、息子が涙を浮かべて聞いてきた。
「お母さん、死ぬの?」
私は胸が痛くなったが、平静を装った。
「やっぱり、何も知らないでそんなこと言う奴がいるんだよね。その子がしつこく言うようだったら、その子のお母さんに電話して話しようか?」
息子は言った。「いいよ、電話しなくても。きっとその子のおじいちゃんかおばあちゃんが癌で死んだんだよ。」
「そうよね。お母さんは若いけど(!!!)お年寄りはねぇ~。」

こんなに胸が痛んだことはなかった。誰も癌になりたくてなったわけではない。でも、自分には無縁だと信じきっていた病気が、結局は誰にでもなりえる病気だったりする。
乳がんになってすぐに手にしたパンフレットに“今のあなたの思考は、ローラーコースターのように上へ下へと動揺しているだろうけれど、きっと忘れられる時が来る”というような事が書いてあった。私はこれを読んで「そんなことは絶対無い」と思った。
ところが5年経った今、手術したことや抗がん剤のこと、自分が乳がんになったことさえほとんど思い出さない。日常生活のなかでは、忘れてしまっている。
大変だった時間をすっかり忘れられるくらいに、人間は逞しい生き物なんだと、つくづく思う。



マンモグラフィの受付でもらったおみやげ。 ピンクのキャンディもあったが、食べて袋をすててしまった。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へにほんブログ村