goo blog サービス終了のお知らせ 

ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

2018年

2018-01-03 00:19:14 | ひとりごと時々老後のお話
新年
あけましておめでとうございます




今年も無事に新年を迎える事が出来た事に感謝です。





今年は元日から
バスケ観戦⛹️‍♂️してきました。

親戚が日本代表チームの選手と懇意にしていただいているので、そのご縁で初めて試合を観に行きました。



やはり生で観戦すると、迫力があって楽しいです!

試合後は
月が綺麗に輝いていました。



特別なラッキーは要らないから
普通に
家族が健康で
たくさん笑顔になれる

そんな一年になりますように。


今年もよろしくお願いします


2018年の目標

・健康
・充分な睡眠
・家族第一
・ピータンとの時間を増やす
・スマホを見る時間を減らす
・たくさん本を読む
・たくさん旅行をする
・小綺麗なおばさんを目指す
・断捨離でシンプルに生きる
・そこそこの節約
・積極的な運用
・資格をひとつ取る


未来の話をしよう

2017-11-25 23:50:48 | ひとりごと時々老後のお話
誰も本当の事を言わない

今までどれだけ差別を受けてきたか

◯◯にどんなに酷い仕打ちを受けたか
日本人からどれだけ虐げられてきたか

誰も本当の事を言わない

言ったら日本人が作ったデタラメが全部明るみに出るからさぁ

だから
自分が伝えなきゃいけない

日本人がした仕打ちを





今日

悲しい歴史の話を聞いた。


未だ根深い恨みを抱いてる事も知った。



聞く事も貴重な体験に違いない…





でも

でもね



否定してもあなたは日本人だよ。
日本人として守られてる事もゼロではないよ。



◯◯の時代

あなたはまだ生まれていない。




そして

私は今日


体調を崩してばかりだけど、そんな中

僅かな時間だけど

どうしても…と無理をして時間を作ってそこにいた観光客だよ。



思い切って数時間楽しもうと来た!と伝えたよ。




…疲れた


休みをやりくりして

たった数時間


限られた時間を楽しみたくて来たのに




その話ばかりで

挙句


行きたいところ

契約してたところに行けなかった…



グッタリした。



キノ子も疲弊してた。



そこに暮らしている人の考えを知る事も大切

歴史から学ぶ事もある。


でも、疲労しか残らないのは



未来の話がひとつもないから



悪い人ではない。

笑顔も素敵だ。


忘れてはいけないけど

でも



未来の話をしよう



被災者とペット 避難所では分離

2017-06-02 21:36:46 | ひとりごと時々老後のお話
数日前ですが
5月29日の朝日新聞朝刊に

『被災者とペット 避難所では分離』
という記事が載ってました。



☆グノシーでも読めます。


地震の多い国で暮らしているので、いつそんな状況になるかわかりませんよね。

もし、避難所で生活しなければいけなくなったらピータンは…何もない今だからこそ考えなきゃと思ってます。


一応、そんな時の為に、
ポータブルケージとポータブルトイレを買ってあります。




リュックにもなり、コロコロもついてるキャリーケースも。



この他にハーネスも準備しなきゃ…と思ってます。
もちろん、いく日分かの餌と猫砂、お水も。



上記の記事にもあった通り、ガイドラインでは「同行避難」を基本として、飼い主にペットを入れるケージなどの準備を促し、自治体には避難所や仮設住宅で可能な限りペットを受け入れるよう求ているそうです。

ペットも大切な家族ですから「人間優先でペットは諦めろ!」という社会ではないので少しホッとします。

ピータンを見捨てるくらいなら避難しない!思っているので、避難を考える時に当然にペットも…という風潮は歓迎です。

もちろん、何もないのが一番ですが。




避難所では離れてしまい、ずっと一緒にいられないのは残念ですが、他にも被災者がたくさんいて、動物が苦手な方もいるので仕方ないですよね。

できれば近い場所での分離避難で、たとえケージに入っていてもなるべくストレスのないよう、家族がそばにいたいです。


環境省が災害時のペットの保護や避難のガイドラインを示してくれて、自治体に呼びかけることによって、いざという時にも大切な家族を見捨てることなく避難できたら、それが一番安心です。


私ももう少し勉強して、いざという時どうすれば良いか、何が必要か、今一度備えを改めたいと思います。

更年期?!

2017-06-01 19:28:20 | ひとりごと時々老後のお話
『ファッション誌はマリソルを愛読してます!』

と言っていましたが
今月からついに



『エクラ』にシフトチェンジしました。


大人になったな、私


その世代その世代の美しさを大切にしなくては…と思ってます。


ところで

先日、仕事中にとんでもなく具合が悪くなりました。


とにかく頭が痛くて
首も痛くて
吐き気がして
座ってても貧血が起こり
目眩がし

何が何だかわからなくなるくらい絶不調でした。


今思えば熱中症のようでもありましたが


とにかくその時は
しばらく職場で休んでそのまま早退しました。


痛み止めを飲んで何とかしのぎましたが、やっぱり首の後ろの痛みが引かないので、念のため病院へ行きました。MRIも撮りました。

まぁ、大丈夫だったんですけど…


それを友だちに話すと


『それって更年期だからだよ』とのこと。


…更年期。


確かに、更年期は平均45歳〜55歳までと聞きます。


そうなんだ…更年期なんだ。


そう言えば
誕生日には入る少し前からサイクルがおかしいです。


寝つきが恐ろしく悪く
眠れなくなったし


ああ、
私も更年期なんだ…女性じゃなくなるのかなぁ。


女性は女性なんですけどね。

でも、体の不調とともに、なんていうか気持ちも沈んだりして。


睡眠不足もあって、なんとなく鬱っぽくなりました。


生きていくってこういう事で

長く生きれば個人差はあっても
当たり前にこの時期が訪れるものなんでしょうけど

年をとるってやっぱり少しさみしい。


見た目もガッカリだし…



ただ
歳のせいにして、身だしなみやおしゃれを疎かにするのはもっとさみしい!


必要な時に必要なクリニックを選んで

お薬も必要以上に怖がらず

時には高機能化粧品に頼りながら頑張ります。


ちなみに
POLAのリンクルショット、いいですよ!

噂通りシワが消える(笑)
高いけど。














50

2017-05-20 13:20:35 | ひとりごと時々老後のお話
先日
めでたく50になりました。



…私、半世紀も生きてるんだなぁ。

両親や家族に改めて感謝しています。


50になったら何か新しい事に挑戦しようと思ってました。
具体的にはまだ決まってないけど…


新しい事ではないですが
今まで以上に頑張らなければ!と思ってる事があります。



とにかくスキンケア
及びヘアケアだけは抜かりなく(笑)

もうどうにもならない年齢ですから


今まで『ちょっとお高いから』と美容雑誌やファッション誌を買うのを時々控えてましたが、これからは毎月買おうと思います。
意識を高めます

心や体のメンテナンスも大切に


最近は旅行の回数も減って、きちんとリフレッシュできてなかったように思います。

今年は久々に海外へ行こうかなぁ…と。

ピータンが心配なので、2泊くらいが限度ですが。

そうじゃなくても、弾丸で沖縄や北海道へ行って、短くてもリフレッシュしたいと思います。
そのために特別予算組まなきゃ(笑)


毎日のスクワット
ストレッチ
読書
資格試験の勉強(サボり気味です


まだまだやる事
やりたい事は盛りだくさん!

更年期と戦いながら頑張ります

最近ハマってるもの

2017-05-06 09:40:52 | ひとりごと時々老後のお話
最近、知り合いに勧められ飲み始めたのがこれ



『贅酪』という飲むヨーグルト。

これ、成城石井でしか見た事ないのですが、他のスーパーでも売ってるのかな?


濃厚で美味しい!

飲むヨーグルトというより、ヨーグルト飲んじゃってます!みたいな濃さ。


そしてもうひとつ



乃が美の食パン🍞



写真がビミョーだけど💦


これを食べたら他の食パンが食べられないほど美味しいです!

大阪にお店があるとかで、出張へ行った職場の先輩にわざわざ買って来てもらった知り合いがいましたが


なんと!
ゆきゆきどんの実家の隣の駅にこのお店がありました


ラッキー♪
いつでも買えるじゃん♪



美味しいものはいいですね。
幸せになります。


この他
大阪へ行った時に必ず帰りの新幹線で食べる「喜八洲総「喜八洲総本舗」のみたらし団子が最近のお気に入りです

クレジットカード解約

2017-05-04 16:17:35 | ひとりごと時々老後のお話
クレジットカード何枚持っていますか?

私は…数えたら15枚も持ってました。
_| ̄|○



無料のカードはいいとして

年会費がかかるカードは整理しなければ



という事で
ほとんど使っていないSBIゴールドとルミネカードを解約する事にしました。




SBIゴールドは電話一本で解約完了。
お手軽!


でも、ルミネカードは
なんと!解約用に用紙を取り寄せて、返送しないと解約できません。


窓口でもダメだそうです。



私はスイカの定期券機能付のカードだったので、オペレーターに代わり、用紙の取り寄せと、いつまでの必着なら年会費がかからないかを確認できました。


電話一本で解約できるつもりで、ギリギリに手続きすると、書類のやり取りで年会費が引き落とされる事もあるので、気をつけましょう。




ちなみに

私は有効期限が『6月』だったのですが、9月にクレジットの引き落としなので、8月に用紙を返送して会費が引き落とされたとしても、後で戻ってくる様でした。

もちろんすぐに解約書類を返送する予定です。




いずれにしても、クレジットカードを解約しようと思ったら、ギリギリまで使ってサービスを享受しよう♪と思うより、サッサと手続きを取るに限る!と思いました。




🐱🐱最近のお買い物覚書き🐱🐱
Canon インクジェットプリンター複合機 PIXUS MG3630 WH ホワイト
クリエーター情報なし
キヤノン

マネーフォワード 資産運用・iDeCo 1DAYスクールに参加しました

2017-02-11 18:52:55 | ひとりごと時々老後のお話


気持ちの良い空色の土曜日

貴重なお休みだったけれど
マネーフォワード主催の
iDeCo 1DAYスクールに参加して来ました




私の場合

どんな商品を選べばいいの?!

という気持ちで参加しましたが
その辺はチラッとしか触れてませんでした。


でも、それなりに刺激になり良かったです。


まぁ

なんというか

やはり確定拠出年金はやった方がいい!
という事です。
ゆきゆきどんの場合、加入期間は短いですが
(運用できるのは60までだから
若い人はぜひ!やってください。

キノ子にも勧めます!!


確定拠出年金にしても
今後始まる積立NISAにしても
税金面でものすごく優遇されてます。

それってつまり

「箱は用意したよ。あとは自分で」

と老後の資金作りは国に依存するな…っていう事ですよね。


高度成長期の12人の現役世代が1人の老人を支えてた頃とは全然違います。

2050年には1人の老人に対して現役世代1.3人だそうです!

これでは年金が目減りしても仕方ないです…


嘆いてばかりでは何も変わらないので、これからの時代、個人個人が自分で備えなければ。


ちなみに
ゆきゆきどんはSBI証券で枠いっぱいに始めようと思います。

企業年金のない国民年金2号の私は月額23000円が限度額です。


今のところ、ひふみは年金とニッセイ外国株式インデックスを考えてます。
変更するかもですが…


ところで
今日、お話してくださった方が当たり前のようにもう読みましたよね…という感じで話していた
『LIFE SHIFT』


恥ずかしながら知りませんでした💦

これはまずい!?と思い早速帰りに購入しました。

キノ子用に日経womanも添えて(笑)




全く関係ないですが、
その横にある黄色い本
『法律を読む技術・学ぶ技術』は
無知な私の最近の愛読書です。

法学部出身の人にはわからないだろうなぁ…こうしてこそっと勉強しないと当たり前の事も知らないおばさんの苦労は…
(T_T)


お金の勉強とは関係ありませんが
かなりオススメの本です!
これを読んだ後に条文を読むと全然違います!

…ゆきゆきどんが条文を読んで何するの?どうするの?というツッコミはなしです💦





投資というと
怖い…ギャンブル!?
と思っている人が多いけれど、決してそうではないです。

リスクも含めて正しく勉強して、資産形成していくことが必要だなぁと思います。


老後が近いゆきゆきどんですが
これからも勉強して
世の中の仕組みの中で
知らなきゃ損する旨味も上手に享受していきたいと思います


最後に確定拠出年金ではなく、今ゆきゆきどんが実際に細々とはじめた積立投信商品を載せておきます。
まだ始めて数ヶ月です💦


☆ゆきゆきどん、現在の運用商品

【SBI証券】NISA口座

ひふみプラス

【セゾン投信・直販】特定口座

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
資産形成のバランスファンド



初心者チョイスですが、
人気の高い商品だと思います!





おお!

2017-01-31 21:03:06 | ひとりごと時々老後のお話
芸人をしている親戚から
6人くらいで寄ります!という連絡が昨日あって
誰が来るんだろうと思っていたら…



おお!
なんと!!!


…と喜ぶところですが
仕事で留守にしていました

サインだけもらってくれたみたいです。
(全員の写真も欲しかった〜)




真ん中の方
猫ちゃん見つかったのかなぁ…