goo blog サービス終了のお知らせ 

鞄に演劇をつめこんで

観劇者が立ち上げた小劇場演劇を広めたいためのブログです。
まずはカテゴリーの目次をみてね!

2020年 観劇のまとめ

2020年12月31日 | そのほかのこと

新型コロナウイルスに襲われた2020年
とてもとても厳しい1年でした。
はじめに、観劇ができた団体や役者さん、スタッフさん、そして残念ながら上演が叶わず、大変悔しい思いをされた方々、演劇に携わったすべての方に2020年お疲れさまと、努力に対する感謝を述べておきたいと思います。

【2020の観劇数】
劇場での観劇数が198本でした。有料配信が記憶にあるもので6本、なので合わせると200本超え。
この他に、暗転を味わった作品が1本、無料の劇場での上映会が1本あります。
最も多かったのはコロナ前の1月の32本、コロナ禍では11月の26本、4月と5月は劇場での観劇は0本でした。

【2020年に特に印象に残った作品、楽しかった作品】
作演家さんが悩まれ、役者さんが稽古を重ね、スタッフさんが支え、作り上げた作品はいずれも素晴らしく、敬意を表します。
その中で、あえて「特に」と付して25作品を挙げさせていただきます。
「特に」の基準は、単に「良かった」「面白かった」「楽しかった」というよりは、刺さったり・響いたり・突き落とされたり・温かくなったり・笑い殺されそうになったりと、自分の心をどこか大きく動かしたり、感覚を呼び起こしたものでしょうか。
当たり前ですが、順位や点数はありません。

○ 咲き誇る花たち (1月 玄狐)
○ ラストダンスが悲しいのはイヤッツ (1月 東京にこにこちゃん)
○ 共演者 (1月 劇団晴天)
○ ひゅうちゃんほうろう (1月 ナカゴー)
○ 嘘を描け (1月 劇25・26団)
○ 四角い2つのさみしい窓 (2月 ロロ)
○ セイジャの静寂 (2月 sakura・project)
○ ハンザキ (2月 演劇組織KIMYO)
○ ガラ版 顔 (3月 ガラ劇)
○ Dont stop me now (3月 江古田のガールズ)
○ バロック (3月 鵺的)
○ 回る (3月 中野坂上デーモンズ)
○ 358日 (6月 しみくれ)
○ 帽子屋さんのお茶の会 (7月 888企劃)
○ 孕み孕ませ産み産ませ (7月 ヴァージン砧)
○ いそいでおさえる吐気じゃない (8月 排気口)
○ 異風堂々巡り (8月 秘密兵器)
○ BLACKOUT (8月 東京夜光)
○ 知ランアンドガン (9月 劇団献身)
○ 私たち全力でホラーに挑みます (9月 ライオンパーマ)
○ NIPPON CHA CHA CHA (9月 鳥の演劇祭、10月 東京芸術祭2020)
○ 売春捜査官 (10月 今生酔いどれ喫茶)
○ The last night recipe (10月 iaku)
○ 夜盲症 (11月 柿喰う客)
○ はらはらり (12月 咲匂企画)

【2020年 特に印象が深い役者さん】
観劇数が減りましたが、印象に残る役者さんと多く出会えた1年と思います。その中で特に凄さや今後の楽しみを感じた役者さんを5名挙げます。

○ 小沢道成さん (鶴かもしれない2020、脳ミソぐちゃぐちゃのあわわわーで褐色の汁が垂れる ほか)
 ※ 鶴からはじまり、演技の上手さ、女装役の美しさなどなど、演劇を楽しませていただきました。
○ 山脇辰哉さん (売春捜査官、投げられやすい石 )
 ※ 凄い役者さんなのはわかっていたが、売春捜査官ではその凄さをみせつけられた!
○ 森田ガンツさん (イケてるともだちX SHELTER ほか)
 ※ 映画から演劇までお世話になりました。 SHELTERでのガンツさんは本当にガンツさんでありがとう!
○ 六川裕史さん (赤鬼)
 ※ 赤鬼の動きの力強さ、しなやかさ、魅せる力 素晴らしかった!美しかった!
○ 小口美雪さん (セイジャの静寂 ほか)
 ※ 下北で初めてみてからの、主演作品を観たときの好演ぶりはめっちゃ印象深かった。来年も期待!

【最後に】
コロナによる上演中止などの影響を考えると、古典や短編での上演などが多く、また資金や資源も含め注力した作品を届けられるづ環境ではなかったようにも思えます。
来年は少しでもこの環境が改善されること、そして演劇をやりたい人や団体が少しでもその機会に出会えることを祈りつつ、今年の感想のまとめを閉めさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月の観劇感想 その2 

2020年12月31日 | 呟きの記録

12月の観劇 演劇25本 映画2本
その2のみ 演劇12本

12月30日
盛夏火 蟹座裏
祖師谷大蔵某団地

 

12月28日
おっかちゃん劇場
本多劇場

#おっかちゃん劇場」を #本多劇場 で観劇。中華レストランを営む痴呆の母親と姉妹たちのホッコリコメディ。田中麗柰さん若月佑美さん出演で商業らしい内容も昭和歌謡なども盛り込まれ気楽に楽しく観れた。男性陣が多すぎてかつ役割が被っていてワチャワチャ感があったのが残念。渡辺哲さんが流石!

<演者>
田中麗奈
若月佑美

12月27日
くらやみダンス 自粛期間中リーディング公演 蔵へ
文喫茶六本木

#くらやみダンス#蔵へ」を観劇。短編3本のリーディング公演。台本片手に本と演者さんを交互に観ながらめっちゃ楽しい時間を過ごした。なかでも神山慎太郎さん作演の「濡れ髪と指輪」は結婚をめぐる話で吉田裕太さんの熱演に堀紗織さん金子美咲さん岡本セキユさんの好演で役も面白く笑った笑った。

<演者>
神崎慎太郎
吉田裕太
堀紗織
金子美咲
岡本セキユ

12月27日
こわっぱちゃん家 余白の色彩
シアター711

#こわっぱちゃん家#余白の色彩」を観劇。ファミレスを舞台に店員や客らの恋愛を描く。本がとにかく良い!共感した場面も頭が痛い場面も多いし、悩むような恋愛をまたしたいと素直に思うほど楽しめた。年末に岡田竜二さん舞監、若原靖さん照明に田中愛実さん中村桃子さんらの熱演を観れて良かった。

<演者>
田中愛実
中村桃子

12月26日
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科 ▢▢▢ミーツ▢▢▢
シアターウェスト

#多摩美 演劇舞踊デザイン科公演 「#ナニカミーツナニカ」を観劇。地球の最後90分を前にに出会う人々を描く。昨年多摩美での公演を観た記憶でどんな感じかと思ったが凄く良かった!誰だろう?就活姿で台詞量ある女優さんや、失恋した子を演じた方など、記憶に残る好演。そして卒業おめでとう

#多摩美 演劇舞踊デザインコース卒業公演「#ナニカミーツナニカ」の #体験展示 にもお邪魔してきた。ジブンミーツダレカなど、自分を見つめたり、知らない方に手紙を書いたり、共同作業をしたりの10分間。体験すると何か楽しめる!卒業公演に出演されなかった役者さんにも挨拶できて、いい時間だった。

 

12月26日
虹の素 失恋博物館
HIKARI

#虹の素#失恋博物館」を観劇。失恋をテーマにした短編など7本。「#私はどうしてこんな男を」はカップ麺を作りながら女優が同棲中の相手に結婚の意思を問う。ベタな内容もコロナ禍らしさや初芝かやのさんの好演があって面白かった。レギュラー化してきた「#アンケートファイル」は今回のJK版も笑った

#失恋博物館#暗いからみえる」 は役者を目指すため別れ話を切り出したカップルの話。突然の彼氏の話から、うまくホッコリにまとめていて佐々木祐衣子さんの好演も良かった。前回に続いて、粗かったり何故「失恋」博物館に飾られるの?という作品もあったが、即興も含め、楽しい時間だった。

<演者>
初芝かやの
佐々木祐衣子

 

12月25日
中馬式 ミッドナイト・ホットスナック
シアターミラクル

#劇団中馬式#ミッドナイトホットスナック」を観劇。医大志望の女の子がスナックの仕事をきっかけに変わっていく話。憧れの人に出会い自信をつけ、やがて彼女がしたかった仕事を自分がある名前ですることで憧れを超えた感情に至る。そんな風に思う描き方が面白かった。百々ともこさんが印象に残った。

<演者>
百々ともこ

12月24日
中野坂上デーモンズ 間
OFFOFFシアター

#中野坂上デーモンズ#間」を観劇。先が見えないこの1年の「間」から松森モヘーさんの思いを描く。ないようであるような時間、その中で人間を描く演劇を続ける思い、それでもスズナリ公演に進むこと、ミネユキさん高橋紗綾さんの好演にそんなことを感じた。斎藤アイナさんが安心して観れる好演。

#中野坂上デーモンズ 年の瀬らしい作品だった。1年を観劇や演劇に関わった人向けかも。間の使い方が広いだけに少し総花感があった。中尾仲良さんのあの台詞に笑い、別役さん愛を感じ、安藤安按さんるい乃あゆさん、池袋ぶりかな?久々に堀田夏美(ほっしゃん)さんを観れ、楽しい時間を過ごした。

<演者>
ミネユキ
高橋紗綾
斎藤アイナ
中尾仲良
安藤安按
るい乃あゆ
堀田夏美

12月22日
城山羊の会 あたしに触らないで
小劇場B1(下北沢)

#城山羊の会#あたしに触らないで」を観劇。とある夫婦と友人らの本音と建て前が交錯する会話劇。めっちゃ面白かった!笑いながらオバサンの現実や妄想にジシィの自分を不覚にも重ねてしまうほど。島田桃依さんが好演だし吹越満さんを間近で観れる贅沢さ!筒井のどかさんも熱演!足を見ちゃうよね!

<演者>
島田桃依
吹越満
筒井のどか

12月21日
咲匂企画 はらはらり
ラゾーナ川崎プラザソル

#咲匂企画#はらはらり」牡丹を観劇。吉原に生きる花魁とヒモを養う現代の女を重ねて描く。今井夢子さんの脚本に力があり、わかりやすく面白かった!花魁モノというと吉原炎上だが、これまでの人間の最果てに生きていく繋がりを求めた視点が良かった。大塚由祈子さん碧さやかさんらの熱演を楽しんだ。

<演者>
大塚由祈子
碧さやか

12月20日
アンティークス そらのいと
シアター711

#アンティークス#そらのいと」観劇。ホッコリが詰まったおもちゃ箱のような短編集。加藤睦望さんの好演もギッシリ詰まってた。さっちゃんの使い方と15分間の奇跡が面白い。きだたまきさんも力強さがある好演。篠崎瑠侑さんが印象深い。森耕作さん雨房右子さん吉村歩華さんらの熱演を楽しんだ。

<演者>
加藤睦望
きだたまき
篠崎瑠侑
森耕作
雨房右子
吉村歩華

12月20日
北区AKTASTAGE #北区の熱海 熱海殺人事件
北とぴあ ペガサスホール

#北区AKTSTAGE#熱海殺人事件」を観劇。つかこうへいの代表作。スマートながら聴きやすく熱海の楽しさがしっかり伝わる好演で面白かった。熱海は落ち着く。時津真人さん小山蓮司さんの安定の好演に井上怜愛さん尾崎大陸さんの熱演を楽しんだ。井上さんの水野は可愛さが前に出てて新鮮!#北区の熱海

<演者>
時津真人
小山蓮司
井上怜愛
尾崎大陸

目次へ
12月の観劇の感想その1へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月の観劇感想 その1

2020年12月31日 | 呟きの記録

12月の観劇
合計 演劇13本 映画2本

12月20日
北区AKTASTAGE #北区の熱海 熱海殺人事件モンテカルロイリュージョン
北とぴあ ペガサスホール

#北区AKTSTAGE#モンテカルロイリュージョン」を観劇。つかこうへい作の熱海殺人事件のオリンピックバージョン。大江裕斗さん今井彩柰未さん草野剛さん本橋裕亮さん4人が熱量溢れる好演で絞り出す姿も台詞も最高!楽しかった。熱海の中でもなかなかチョイスされない作品。観れて良かった。#北区の熱海

<演者>
大江裕斗
今井彩奈未
草野剛
本橋裕亮

12月20日
朝劇西新宿 恋の遠心力

#朝劇西新宿#恋の遠心力」を何度目かの観劇。地球に到達間近のエレベーターを舞台にアンドロイドに恋した大人達を描く。9月ぶりの汐留での朝劇は演出も工夫され、新鮮だった。長く支えてきた関谷真由さんが卒業で、何年も観てきたこともあり最後の好演を見届けられて感無量。素敵な時間を過ごした。

<演者>
関谷真由

12月19日
アンティークス これでおわりではない
シアター711

#アンティークス#これでおわりではない」を観劇。家族を事故で失い後遺症を抱える女の子を描く。面白い話だったが、後半、構造を複雑にみせたい感じが、成立していたのか確信がもてない程、後味を悪くした。加藤睦望さんの所属劇団では観れない役での好演を観れたし、森耕作さんの熱演も良かった。

<演者>
加藤睦望
森耕作

12月18日
サンモールスタジオ提携公演 獄窓の雪
サンモールスタジオ

#獄窓の雪」を観劇。帝銀事件を題材にした作品で逮捕から裁判を通じ、平沢や被害者らを描く。単に経過をなぞるのではなく、事件に関わる被害者ら登場人物の人間性を浮き彫りにする描き方で、舞台として面白かった。上田尋さん石井玲歌さんら皆さん好演で、特に母娘の会話にホッコリ。お薦め!

<演者>
上田尋
石井玲歌

12月16日
江古田のガールズ 遺作
劇小劇場

#江古田のガールズ#遺作」を観劇。台本があがらない劇団役者らの稽古場での話。初香さんのための舞台かと思うほど、彼女の好演が光った舞台だった。一方で佐野剛さん大西一希さんら安定の好演も、初演であれほど爆笑した場面で不思議な程笑いが起きない。「旗揚げ直し」何を伝えたかったのだろう。

#江古田のガールズ #遺作 劇団員、初演メンバーと客演との間に技量ではないと思うが、作品と演技の距離というか、何か大きな差を感じた。ハマってたのは田島冴香さんぐらいではないか。みんな妙に画一的なスマートさで、個性派客演になっていない。作演と役者があって江古田なんだと改めて思った。

<演者>
初香
佐野剛
大西一希
田島冴香

 

12月14日
映画 ジオラマボーイ・パノラマガール
UPLINK 吉祥寺

映画「#ジオラマボーイパノラマガール」を鑑賞。岡崎京子原作。岡崎作品らしい少女の不安定さや危うさを感じつつも、臨海部の光景や女子高生たちの雰囲気に令和らしさがあって、危うさよりも一方通行の恋愛みたいな印象を受けるかも知れない。岡崎作品で小沢健二は合うな!森田望智さんが印象に残る。

<出演>
森田望智

12月13日
映画 佐々木、イン、マイマイン
武蔵野館

映画「#佐々木インマイマイン 」を鑑賞。舞台の仕事を貰った売れない役者が高校時代の輪の中心にいた佐々木を思い出し一歩を踏み出す。組み立てが上手く面白かった。萩原みのりさんが熱演!河合優実さんも印象深い。アフタートークも熱く伝えたい気持ちはわかるが余韻を消した感じは賛成できない。

<出演>
萩原みのり
河合優実

12月13日
route°C ぼくらの箱庭
シアターバビロンの流れのほとりにて 

#routeC#ぼくらの箱庭」を観劇。クリスマスのプレゼント工場を舞台に人間に恋した人形が外の世界を夢みる話。4部作らしく、これしか観てないが、大人も読める童話の絵本のようで、素直に楽しんだ。カクイさんが頑張ってて久しぶり観劇できて良かった。岡本麻妃呂さんが印象深い。

<演者>
カクイ
岡本麻妃呂

12月13日
白井ラテ久しぶりの公演 天国で逢いましょう
兎亭

#白井ラテ久しぶりの公演#天国で逢いましょう」を観劇。4本の短編を4人の女優さんで演じる。自殺や事故など死を扱いつつも、どの作品にも生きていくためのメッセージが伝わってくる作品だった。真寿美さんの熱演も久しぶりに観ることができた。伝え方が抜きに出ている!久々のラテさんにも一安心。

<演者>
真寿美

12月12日
シベリア少女鉄道 メモリーメモリー
草月ホール

#
シベリア少女鉄道#メモリーメモリー」を観劇。群像劇のように記憶だけで進んでいくセンチメンタルな舞台進行。そこからのシベ少らしい演劇を利用した笑いの渦!面白かった!笑いの口火を切った土田有未さんがめっちゃ好演!小関えりかさんの安定の熱演も楽しめた。お薦め!

<演者>
土田有未
小関えりか

12月12日
大統領師匠 
シアターシャイン

#
大統領師匠#バベルの斜塔」を観劇。短編10本で構成。組み立てが上手いし爆発力はないがジワッとくる笑いがあって大統領師匠しか味わえない空気感を楽しんだ。原作を知らない人にしかわからないネタを幹に入れたのは少し残念。中村ナツ子さんがめっちゃ好演!印象に残る。長尾長幸さんも良かった!

クリニックの空気感や、刑事ダンスで笑ってからの銃撃戦の見せ方も好み!演者も熱演で遊佐邦博さんはもちろん、常松花穂さん原田鮎歌さんも良かった。千堂みずほさんには笑うばかり。中村ナツ子さんは池袋で観た時、抜きにでてた印象だったが、#大統領師匠 で観れて良かった。祖師谷が今から楽しみ!

<演者>
中村ナツ子
長尾長幸
遊佐邦博
常松花穂
原田鮎歌

12月6日
MCR 女がつらいよ
OFFOFFシアター

#MCR#女がつらいよ」を観劇。彼氏が殺し屋らしい女がある出来事を機に行動を起こす。めちゃくちゃ面白かった!センスもワードチョイスも素晴らしい。川久保晴さん堀靖明さんの好演が光ってた。川久保さんは声が作品にピッタリで印象深い!猪股和麿さん川口知夏さんの熱演も楽しんだ!超お薦め!

<演者>
川久保晴
掘靖明
猪俣和麿
川口知夏

12月6日
空宙空地 その鱗、夜にこぼれて
アゴラ小劇場

#空宙空地#その鱗夜にこぼれて」を観劇。地方のスーパーを舞台に客や店員たちの人生を描く群像劇。名古屋発の劇団。テンポが良く、70分が上手く使われて面白かった。自分に近いテーマでもあったので余計に響くものがあった。観劇初めての方や、作品が好きで観劇する方にお薦めしたい。続く

#空宙空地 当日パンフはコロナを理由に配布しないが、QRコードでみれて、自分で印刷できる仕組み。もちろん紙でも欲しいが、筋が通ってて、これは支持できる!!応援したくなる!! 当パン配らないで平然してる東京の団体は、参考にして、導入してほしい!!!

#空宙空地 配役のチョイスも面白かった!皆さん好演だし、中でも原みなほさんが印象に残った。また東京でも観てみたい。 昨年の池袋もそうだが、名古屋の劇団さんの観劇は、お薦め続きで楽しい!!今後も注目したい!

<演者>
原みなほ

12月5日
肋骨蜜柑同好会 2020
シアターサンモール

#肋骨蜜柑同好会#肋骨2020 」を観劇。カルト化した地方劇団の話。作演の上手さを感じた。森かなみさんと岡野康弘さんの好演もあり、150分も力を溜めてからのラスト10分でみせた真実が凄く説得力があって、これに尽きた。それまでの時間も人間喜劇や今の演劇への思いみたいなものが見えて良かった。

#肋骨2020 は演者さんの熱演も楽しめた。梢栄さんと宝保里実さんは凄く自然で安定の好演だし、嶋谷佳恵さん神野剛志さんも印象深い。下北繋がりの室田渓人さんの舞台姿に一安心し、7月と8月に続いて池内理紗さんを観れたのも良かった。2時間40分の区切り方も良かったし、いい時間を過ごした。

<演者>
森かなみ
岡野康弘
宝保里実
梢栄
嶋谷佳恵
神野剛志
室田渓人
池内里紗

12月5日
子供鉅人 ギャラクシー銀座
駅前劇場

#子供鉅人#舞台ギャラクシー銀座」を観劇。引きこもりでイタ電をかけまくる息子とぶっ飛んだ母親との生(性)活を描く。世界観が凄い!原作漫画を知らないが、うまく構成されてて舞台として笑い楽しんだ。キキ花香さんが好演で、竹藪に飛び込む台詞にチクリときた。ミネユキさんの熱演も楽しかった。

今年は #MOOSICLABO2020 に時間の関係でいけなかったのだが、#さよならみどり は本当に観たかった。ピンクリバティーに出てた葉丸あすかさんと、そしてキキ花香さん出演。 ミネユキさん!中野坂上デーモンズに欠かせない役者さんで、12月、1月とこちらも下北沢の観劇が楽しみ!

<演者>
キキ花音
ミネユキ

目次へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 11月の観劇感想 その2

2020年12月31日 | 呟きの記録

2020年 11月の呟き

合計 演劇 26本 配信観劇 1本 映画 2本
その2のみ 演劇 14本

11月28日
時間制作 迷子
シアターウェスト

#時間制作#迷子」を観劇。旅館の失火で娘らを失った被害者家族ら原告団の話。谷碧仁さんの設定の上手さを今作も味わった。ただ録音された真実の要素は翔の設定には良くても最後がまさに迷子を象徴して響いただけに放りぱなしで無責任な感じ。やまうちせりなさん田辺聖子さんの場面は好演で印象深い。

#時間制作 毎回舞台美術も楽しみで、シアターウエストで観れたのは嬉しい限り。一方でみやすかった当日パンフをなくしたのは残念。先日みたイーストもプレイハウスも配ってたからコロナは理由にはならない。パンフあるからという話でもないし、そのパンフで配役が長女となってて徹底さに少し違和感。

<演者>
やまうちせりな
田辺聖子

11月26日
GoodMorNINGNo5 ただやるだけ
シアター711

#goodmorningNo5#ただやるだけ」を観劇。澤田育子さんの世界観を満喫した!オムニバスのように各場面で大笑いし歌やダンスを楽しみ最後はキッチリ繋がって盛り上がるのが魅力。中村中さんの熱唱やウエストやトラムでみている藤原祐規さんの好演を711で真近でみれて最高!長ゼリには感激! #gmn5

<演者>
澤田育子
中村中
藤原祐規

 

11月25日
888企劃 生きているものはいないのか
ファンファーレ東新宿

#888企劃#生きてるものはいないのか」を観劇。殺人ウィルスの製造が噂される大学病院がある街の話。沢山の死をあれほど軽く扱うともう笑うしかない。そして死体の使い方!役者は大変!なのに当パンがないから誰が誰か全くわからん!宇咲かずささん出演。坂本和さんが出演でビックリ!#888生きのか

<演者>
宇咲かずさ
坂本和

11月23日
オーストラマコンドー fire
STARDUST

#マコンドー#fireを観劇。貧困の家庭に育った兄妹を通じ家族を描く。漫画が原作の2時間映画を無理に演劇にした作品を見せられた気分で、じゃあ映画だったら良かったのかという内容。ジオラマにこだわる理由もわからんし、燃やしたかっただけなの?加茂井彩音さんの存在感だけが残った!続く。

感想は自分の勝手だし昔からマコンドーを知ってるわけでもないけど、ありがたみや、東京タワーは演劇しかできない最高の演劇だった。あの時観てた松井薫平さんも三宅里沙さんも田中あやせさんもいるし池田海人さん原武之さんもいる。これだけのキャストで観たいまのマコンドーはこれか。自分に悲しい。

<演者>
加茂井彩音
松井薫平
三宅里沙
田中あやせ
池田海人
原武之

 

11月23日
映画 タイトル、拒絶 山田佳奈 監督

映画「#タイトル拒絶」を鑑賞。デリヘルで働くスタッフや嬢たちの群像劇。山田佳奈監督。めっちゃ楽しかった。1人ひとりの持つストーリーがどれもパンチがあって良い。伊藤沙莉さんのハスキーさが話にピッタリで最後のあふれ出す涙には感動。恒松祐里さんも印象深い。日高ボブ美さんらの熱演も楽しい。

<演者>
伊藤沙莉
恒松祐里
日高ボブ美

11月23日
ハイバイ 投げられやすい石
シアターイースト

#ハイバイ#投げられやすい石」を観劇。2年前に姿を消した画家からの連絡で再会した友人と恋人らを描く。岩男海史さん熱演の死を前にした佐藤の思いなど、こみあがる感情がどこから来るのか終演後も考えている。笑いも緊張感漂うシーンも良かった。山脇辰哉さんはすごいな。井上向日葵さんが印象深い

<演者>
山脇辰哉
井上向日葵

11月22日
やみ・あがりシアター 完全な密室
はなまる学習会王子小劇場

#やみ・あがりシアター#完全な密室」観劇。密室殺人の謎解きを通じ主宰や劇団員への思いを描く。謎解きを楽しめる脚本は楽しいし、加藤睦望さんの好演に笠浦静花さんの演劇愛や決意的なものを感じた。今だからこそなお響く。初めの方でも楽しめる。てっぺい右利きさんの熱演も観れて良かった。

<演者>
加藤睦望
笠浦静花
てっぺい右利き

11月22日
PANCETTA un
シアタートラム

#PANCETTA#un」を観劇。山奥の遺跡のなかで個室を発見した男女6人の会話劇。とある物が存在しない世界で独特のテンポで繰り広げられる不条理さも漂う会話にクスクスと小笑いを刻みながら楽しんだ。中前夏来さんがいい空気感をだす好演!最後はさすがの馬鹿馬鹿しさに苦笑い! #パンチェッタ

<演者>
中前夏来

11月21日
ヴァージン砧 ファンタスペクタクルファッキンファッキンファムファタールファンダムファンタジー
王子スタジオ

#ヴァージン砧 #ファーファ を観劇。見られることを気にする拒食の女とレストランに誘う男の話。男性から面倒臭がられそうな女性を、内面を浮き彫りにして魅力的に描くのが香椎響子さんの上手さ。愛されていると信じられる確かなものを見つけたい女心も味わえた。男とのすれ違いも良い。が、(続く)

#ヴァージン砧 正式には「#ファンタスペクタクルファッキンファッキンファムファタールファンダムファンタジー」。小野カズマさん斎藤アイナさんらの熱演を楽しむも、台詞のテンポがやや遅くリズムに欠ける感じがしたのが残念。ラップ部分でもいまひとつフローが伝わらない。久々に滑舌も気になった。

<演者>
小野カズマ
斎藤アイナ」

 

11月21日 
露と枕 BETWEEN THE SHEET
シアター風姿花伝

#露と枕#ビトウィーンザシーツ」を観劇。女子校を舞台に生徒会委員らが仲間を救いだす話。井上瑠菜さん作演でグラフィティ感からのシリアスへの変化や小林桃香さん好演の麦のキャラのたたせ方など旨くて面白かった。石澤希代子さんの熱演も楽しめたし宮部大駿さん古川さらさんも印象に残る。お薦め!

<演者>
小林桃香
石澤希代子
古川さら

11月21日
武石創太郎プロデュース PhoneBooth

#武石創太郞プロデュース#PhoneBooth」観劇。死んだ人と話せる電話ボックスを舞台に描く短編集。麻生実希さんら熱演も発想は面白いが脚本が死者や死をほとんど活かしてなく普通の電話での会話でも伝わる。電話の声だけで勝負するには役者の技量も説明台詞が多くなる本も厳し過ぎる。#ふぉーんぶーす

<演者>
麻生実希

11月19日
柿喰う客 夜盲症 乱痴気
ザ・スズナリ

#柿喰う客#夜盲症#乱痴気 公演を観劇。3回目。明日も乱痴気があるので配役は書けないが、観ているこっちもドキドキするし演者が代わると耳に入ってくる台詞も違ってくるのが面白い。アクシデントも最高で乱痴気の楽しさを満喫できた。福井夏さんが乱痴気でも凄い!七味まゆ味さんの台詞も笑える。

<演者>
福井夏
七味まゆ味

11月17日
新宿梁山泊 唐版犬狼都市
本多劇場グループテント

#新宿梁山泊#唐版犬狼都市」テント演劇を観た。澁澤龍彦作品がベースの唐十朗の本。保健所員がとある物言う犬の女と地下にある犬の町を目指す。エネルギーを感じる舞台だった。宮原奨伍さんが好演!当日券だが最前列でハンパない熱量だった。赤松由美さんえびねひさよさんらの熱演も良かった。

<演者>
宮原将伍
赤松由美
えびねひさよ

11月16日
東京ノ演劇ガ、アル 東京ノ空ハタダ蒼ク

#東京ノ演劇ガアル 「東京ノ空ハ #タダ蒼ク」C観劇。ABに登場した3姉妹と愛人が亡くなった父の愛に触れる。ABでの伏線が出番が限られさわりしか触れていないのに折角三浦真由さん井上麗夢さんら看板女優が出演するも、あの程度の内容と尺の使い方で描いては頭で理解できても共感するには厳しすぎる !

#タダ蒼ク ABが良かった分Cは残念。ウイルスから距離をおいたからCの位置もわからなくなる。生キルがとても良くて、その良さは記ス在ル救ウがあってのことであれば4部作でもまとまってしまう。ウイルスの先の日常を描いててもCの本にはABを包む力が必要な気がする。50分の中でもっと描けたはず。

<演者>
三浦真由
井上麗夢

11月15日
柿喰う客 夜盲症
ザ・スズナリ

#柿喰う客#夜盲症」を当日券で再観劇。溢れる台詞は心地良くてヘビロテしたくなる面白さ!台詞を楽しみ淺場万矢さん長尾友里花さんらの熱演を楽しんだ。照明も旨いな!アフタートークが福井夏さん永田紗茅さん齋藤明里さんのよく観劇する女優三人に万矢さんも顔出しして最後まで贅沢な時間

<演者>
淺場万矢
長尾有里花
福井夏
永田紗茅
齋藤明里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 11月の呟き その1

2020年12月31日 | 呟きの記録

11月の呟き その1

11月合計 演劇26本 有料配信上演1本 映画2本
その1のみ 演劇12本 有料配信上演1本 映画1本

11月15日
ゾノノキカク あきらめて家族
シアター711

#ゾノノキカク#あきらめて家族」を観劇。マッチングのカウンセリングにきた女とカリスマ男を通じ家族を描く二人芝居。矢島弘一さんの作演が素晴し過ぎ!笑いに笑ってからのラストが衝撃的だった。川原田樹さんが好演だし中薗菜々子さんが熱演で楽しかった!超お薦めだが東京は千穐楽。北九州頑張って

<演者>
河原田樹
中薗菜々子

11月14日
柿喰う客 夜盲症
ザ・スズナリ

#柿喰う客#夜盲症」観劇。社会人女子ソフトボールチームに加入した野球少女らとそれを演じる女優を描く。演劇の奥深さを味わえる最高に楽しい作品。これも七味まゆ味さんらクオリティ抜群の女優陣が揃う柿だから成立する。パートナーシップの展開には頭を殴られた!福井夏さんの凄さに感動!超お薦め

<演者>
七味まゆ味
福井夏

11月14日
地蔵中毒 おめかし鉄下駄総本山~削ればカビも大丈夫~
駅前劇場

#地蔵中毒#おめかし鉄下駄総本山~削ればカビも大丈夫~」を観劇。地蔵の世界観にエンタメ感あるパフォーマンスや舞台美術音響も良くて楽しかった。いつもなら笑って何も覚えてないが味噌ラーメンの海はヤバかった。フルサワミオさんの安定した好演を楽しんだしhocotenさんもいい表情してた。

<演者>
フルサワミオ
hocoten

11月13日
東京ノ演劇ガ、アル 東京ノ空ハタダ蒼ク

#東京ノ演劇ガアル#タダ蒼ク」B観劇。Aと反対に「生」に力点がある印象。「#救ウ」は藍澤慶子さんの熱演を楽しんだ。「#生キル」は細田こはるさんが難しい役をめっちゃ好演!凄く魅力が出てて会話を脇でみてる時の笑みからの変化など最後まで素晴らしい。観たかった細田さんが観れ大満足!作品も良い

#タダ蒼ク 生キルは作品も好み。彼女を苦しめた行為が最後は彼女を苦しみから前に進ませる描き方がいい。元松あかねさんも素顔は少ししかみせないが印象に残る。細田こはるさんの好演に再観劇したい作品。ウイルスがテーマだとウンザリしそうなのに4作品とも短時間で世界に引きずりこむ作演は見事!

<演者>
藍澤慶子
細田こはる
元松あかね

11月12日
東京ノ演劇ガ、アル 東京ノ空ハタダ蒼ク

#東京ノ演劇ガアル#東京ノ空ハタダ蒼ク」A観劇。花扮病というウイルスの日常を舞台に5作品をABCに分けて上演。2作品を観たがそれぞれ異なる死の描き方で比べられて面白かった。「記ス」は宮島小百合さんが熱演で三茶とは違う表情を楽しめた。「在ル」は潮みかさんの好演が印象深い。 #タダ蒼ク

<演者>
宮島小百合
潮ミカ

11月12日
寝れない部屋 多摩境にて、爆ぜる
OFFOFFシアター

#寝れない部屋#多摩境にて爆ぜる」を観劇。アパートに引越してきた夫婦と個性派住民らが繰り広げるコメディ。開始20分の時点ではどうなるかと思ったが冨士枝鈴花さんの好演が光ってて次第に引き込まれ楽しめた。中村珠希さん井手口裕樹さんの熱演も印象に残る。タカタナツキさん林廉さんも良かった!

<演者>
冨士枝鈴花
中村珠希
井手口裕樹
タカタナツキ
林廉

11月11日
ぽこぽこクラブ SHELTER
オメガ東京

#ぽこぽこクラブ#SHELTER」を観劇。実家に集まった家族がコロナ禍でのある出来事を機に距離を縮める。森田ガンツさん出演で観に行ったが、ガンツさんしかできない父親を演じてて作品に厚みを増す好演に満足!菅野恵さんの熱演も印象的。作演はコロナネタにはウンザリも基本に忠実で楽しめた。

<演者>
森田ガンツ
菅野恵

11月9日
feblabo×シアターミラクルプロデュース はかりしれない光のもの
シアターミラクル

#はかりし れない光をもつもの」観劇。脱出と称し目の前のことから逃げるサークル仲間らが事件を経てあることに向き合う。4人の作演家の協同作業を楽しみに時間を作ったがこれはこれで楽しい演劇だが文殊の知恵より多い4人いてこうなのか。星澤美緒さんや久々に長友美聡さんの熱演は観れた。

<演者>
長友美聡

星澤美緒


11月8日
月刊根本宗子 もっとも大いなる愛へ
本多劇場

#月刊根本宗子#もっとも大いなる愛へ」下北沢本多劇場からの配信公演を観劇。男女と姉妹の会話を通じ、伝わらない気持ちへのジレンマとその先を描く。人は他人を知ることはできないことから生ずるズレを乗り越えていく描き方が良かった。伊藤万理華さんらの力強い台詞に配信でもシッカリ楽しめた。

<演者>
伊藤万理華

11月8日
小松台東 シャンドレ
駒場アゴラ劇場

#小松台東#シャンドレ」を観劇。地方の電気工事会社の作業員らの現場まわりとスナック通いの日々から起きた出来事。シャンドレに何故男たちは通い続けるのか。バーに通う身として共感したくなる台詞もあり面白かった。独特な尺の使い方や一人複数役も魅力。瓜生和成さんらの熱演を楽しんだ。

<演者>
瓜生和成

11月7日②
獏天 ゲバルドローザ
GEKI地下LIBERTY(下北沢)

#獏天#ゲバルトローザ」を観劇。タイムリープした2020年の男がみた学生運動を描く。どの場面も騒がしい演出で肝心な叫び声をあげたい場面が響かない。話も広げすぎでどれかを軸に学生運動の熱量を伝えることに力をおき観客が自分たちで今を自問できると良いかも。月海舞由さんの熱演を観れ良かった。

<演者>
月海舞由


11月7日①
劇団晴天 曇天短編集
王子小劇場

#劇団晴天#曇天短編集」を観劇。短編3本と一人芝居。どの作品も面白く作演の大石晟雄さんが人間関係から浮き彫りにする人や人の繋がりの魅力を味わえた。一人芝居は巣ごもりネタ。てつゆうきさんが熱演でトラブルや会議への不満からみえる孤独感やストレスが旨く描かれている。お薦め! #晴天の曇天

#晴天の曇天#風船割り放題」は彼女の誕生祝いに二股相手と出くわした男らを描く。一人になりたくない思いや不安が三人それぞれに旨く描かれ共感した。近藤陽子さんが好演!発覚時の表情がよくて、無茶苦茶といわれそうな発言をする彼女にすっかり引きこまれた。風船割りのシーンは印象深い。好み!

#晴天の曇天#あなたが窓際にいると私には背中がみえる」はハラスメントで退職に追い込まれた先輩と後輩の関係を描く。昨夏の王子から注目してる佐藤沙紀さんを久々に観れて一安心。病んでる弱々しさから二人の会話を経て徐々に強さが伝わってくる佐藤さんの好演を楽しんだ。永田涼香さんも好演!

#晴天の曇天#晴れたよって言われても」は、亡くなった男の遺品をお焚き上げするため集まった仲間たちを描く。楽しかった!あの文書には感動!そこからの最後の演出は旨すぎ!泣かされた!函波窓さんは2月ぶりの観劇で安定の好演!鈴木彩乃さん白石花子さんの熱演も久々に観れて良かった。お薦め!

<演者>
つかてつお
近藤陽子
佐藤沙紀
永田京香
函波窓
白石花子
鈴木彩乃

 

11月1日 

【映画】小林涼太 小さなカニみつけた
高円寺シアターバッカス

映画 #小山亮太 監督「#小さなカニいた」鑑賞。短編3本上映。#國の狗 は市民を守るはずの警察官のありえない行動をユーモアギリギリに描く。#平らな和 は引きこもりの三女がめずらしく外出した半日を描く。シュールな笑いと暴力が折り込まれた作品は爆発力はないが小林桃香さんの熱演もあり楽しめた。

#小山亮太 三作目は #セーラー忍者かげちよ 暴行に遭遇した忍者学校の三人が被害者のJKと復讐を誓う。こちらもシュール。北澤響さん希代彩さんが印象的。小林桃香さん出演。3作とも小粒なシュールさと暴力が同じようなバランスで、その場では笑えるが、後に残すインパクトがどちらも薄いのが残念。

<演者>
小林桃香(平らな和・セーラー忍者かげちよ)
北澤響(セーラー忍者)
希代彩(セーラー忍者)

真夏の夜の夢 
東京芸術劇場プレイハウス

#真夏の夜の夢 を観劇。シェイクスピアの代表作だが、これは潤色した野田秀樹の作品。めっちゃ面白かった!ヘレナにスポットをあて悪魔を登場させたり、公爵の館を割烹料理家に変え食に絡めて恋愛の言葉遊びを大盛りにするなど腹一杯。演出も面白く、手塚とおるさん北乃きいさんらの好演を楽しんだ。

<演者>
北乃きい
手塚とおる

 

その2へ続く
目次へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする